おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

義足は“隠す”から“魅せる”へ。日本を代表する義肢装具士・臼井二美男さんと義足のイラストレーター須川まきこさんが語る、人生のサステナビリティとテクノロジーの未来。

update:
フェバリット株式会社


サステナブル(持続可能)、サーキュラーエコノミー(循環経済)、リジェネレーション(再生可能)、メンテナンス(保守)、ライフスタイル(暮らし)の5ジャンルで、地球をメンテナンスする企業や研究機関などのニュースを領域横断で発信する『Maintainable(R) NEWS』は、パラスポーツの世界でも著名な日本を代表する義肢装具士・臼井二美男さんと、義足のイラストレーター・須川まきこさんの20年にわたる歩みを追った、独自の長編インタビュー記事(前後編)を公開しました。
「義足は“再生”ではなく、“新しい自分”を創るパートナー」と語る二人の対話から、ダイバーシティ、インクルーシブ、ウェルビーイングといった現代の重要テーマを紐解き、人生の持続可能性について考えます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117884/6/117884-6-e10ea0cbc5c9c45a358dba3a1ad40a97-1575x2169.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
義肢装具士・臼井二美男さんと、義足のイラストレーター・須川まきこさん
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117884/6/117884-6-f152569a6c79c5f007d3dd8e2ed96e12-929x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自らが描いた蝶の妖精と羽をまとった須川さん。人間と人工器具が創造した新しい存在感を感じさせる。(撮影・越智貴雄)

記事URL:
【前編】https://maintainable.jp/editorspick/artificialleg1/03/09/2025/
【後編】https://maintainable.jp/editorspick/artificialleg2/08/09/2025/

「好きな服が着たい」-その想いが、医療器具をアートに変えた。

かつて“隠すもの”だった義足。その常識を覆したのは、イラストレーター・須川まきこさんの「義足でも、シルクのワンピースを着たい」という切実な願いでした。その想いを受け止めたのが、「現代の名工」にも選ばれた義肢装具士・臼井二美男さんです。 本インタビュー記事(前編)では、二人の出会いから、須川さんが衣装をデザインするほかモデル参加したファッションショー「切断ヴィーナス」が生まれるまでの軌跡を追います。「医療用の“装具”ではなく、人生を彩る“創具”へ」-臼井さんの哲学と、須川さんのアーティストとしての感性が融合し、義足がポジティブな自己表現のツールへと昇華していく過程は必見です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117884/6/117884-6-8a7c1906658e21e96adb79daff350e80-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
義足を装着した女性たちのことを、大胆に「切断ヴィーナス」と名付け、彼女たちが力強く美しく義足をファッションの一部として着こなすステージが、女性たちのファッションショー「切断ヴィーナスショー」だ。このアグレッシブなファッションショーの衣装デザインも須川さんが担当した。そして自分自身もモデルとしてステージに立ち、集まった多くの観衆の喝さいを受けた。(撮影 越智貴雄)

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117884/6/117884-6-5af2317447efe8bec49985b857e0f026-735x1103.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
臼井さんの研究室には、パラアスリート用のスポーツ義足から、女性がファッションで楽しめるオシャレな義足まで、さまざまな種類の義足が所狭しと置かれている。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117884/6/117884-6-6b629cac1595be4968b082944fa34cb3-1575x2362.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京パラリンピックで実際に使用された走ることに特化した短距離走用スポーツ義足や、写真家の蜷川実花さんの花の写真作品を大胆に採り入れたファッショナブルな義足まで、現在の義足は欠損した人間の下肢に新たな可能性を与えている。

江戸時代の歌舞伎役者から3Dプリンターまで、義足の進化と未来。

後編では、テクノロジーの進化がもたらす義足の未来像に迫ります。3Dプリンターによる製造、著名写真家・蜷川実花さんのアートを取り入れたデザインなど、進化を続ける義足の世界。しかし臼井さんは「最終的に必要なのは“人間の手”と“感性”」と語ります。 さらに、記事では日本最古の義足の記録や、臼井さんが所属する「義肢装具サポートセンター」の歴史にも触れ、テクノロジーとクラフトマンシップが交差する義足の奥深い世界を紹介します。須川さんが語る「義足は人生の翼になれる」という言葉の真意とは?
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117884/6/117884-6-b58c54832f74035f53e0eb1206337ba1-2362x1575.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
義足製造は現在、3Dプリンターも使用され、軽量性や多様な加工を行えるように技術進化している。

【登場人物プロフィール】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117884/6/117884-6-d78b427e39226af1e49a108be40084f4-2362x1575.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


臼井二美男(うすい・ふみお)さん:
1955年生まれ。日本を代表する義肢装具士。「現代の名工」に選出され、黄綬褒章を受章。42年以上にわたり多くの義足製作を担当し、同氏の義足を愛用するパラリンピック選手も多数輩出している。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117884/6/117884-6-a88c0d463dee0bb3f8430f574cd14171-2362x1575.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


須川まきこ(すがわ・まきこ)さん:
イラストレーター、大阪芸術大学客員教授。義足ユーザーとして、義足をファッションの一部として魅せる「切断ヴィーナスショー」の衣装をデザインするほかモデル参加。著書に「Lady Amputee in powder Room」など。

『Maintainable(R) NEWS』を読んで、サステナブルな未来のインサイトにアプローチする

『Maintainable(R) NEWS』では、この記事のように、環境問題だけでなく、人々の暮らしや働き方、人生そのもののサステナビリティを問い直す記事などを毎週更新しています。未来を読み解くヒントを得たい方は、ぜひ無料のメールマガジンにご登録ください。
▼無料メールマガジン登録はこちら
https://maintainable.jp/apply-for-email-magazine/
【Maintainable(R) NEWSについて】
『Maintainable(R) NEWS』は、「サステナブル(持続可能)」「サーキュラーエコノミー(循環経済)」「リジェネレーション(再生可能)」「メンテナンス(保守)」「ライフスタイル(暮らし)」の5つのジャンルを軸に、地球をメンテナンスする企業や研究機関などのニュースを領域横断でお届けするウェブメディアです。環境問題だけでなく、人々の暮らしや働き方、そして人生そのもののサステナビリティを問い直すコンテンツを提供しています。
URL: https://maintainable.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】

Maintainable(R) NEWS 編集部 担当:松本泰夫
Email: matsumoto@maintainable.jp

■運営会社
商号  : フェバリット株式会社
代表者 : 代表取締役 内野 一郎
所在地 : 〒113-0023 東京都文京区向丘2-36-10佐藤ビル201
設立  : 1990年4月
事業内容: 持続・循環・再生・保守可能なソーシャルデザインとクリエイティブ活動、コンサルティング
URL  : https://fvrt.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 平原を見渡す

    異世界ですか?いいえ日本です!とあるパーティーの“冒険の軌跡”

    ときに日常を離れ、剣と魔法の世界を冒険したい――そんな夢を日本国内で体験する人がいます。Xユーザー「…
  2. 味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ! 実際に作ってみた

    味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ!? 実際に作ってみた

    ミツカンの人気商品「味ぽん」の公式アカウントがXで紹介したレシピ「味ぽんチーズ肉巻き」に6万件を超え…
  3. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…

編集部おすすめ

  1. まさか髪が消えるとは思わず

    コスプレと背景が完全同化!プリクラ撮影で起きた“悲劇”に「膝から崩れ落ちました」

    コスプレ仲間とプリクラで記念撮影!しかしモニターで出来を確認してみると……。Xユーザーの「Zetsu96」さんが投稿したプリクラ写真に「めっ…
  2. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
  3. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  4. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  5. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト