
株式会社マイナビ出版(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:角竹輝紀)はこのたび、『新版 羽生の頭脳1 急戦四間飛車破り 上』『新版 羽生の頭脳2 急戦四間飛車破り 下』を、2025年9月18日に発売します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16440/33/16440-33-7e7a2da54af55891e0bc7eccc22ceaeb-1701x1230.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
将棋戦術書ベストセラーであり、藤井聡太竜王・名人も子ども時代に学んだ『羽生の頭脳』シリーズが新しい装丁で再登場!
本書は、タイトル獲得99期を誇る将棋界のレジェンド、羽生善治九段が1992年に著した将棋戦術書のバイブルを新版化したものです。
本シリーズは、羽生善治九段が数々のタイトルを獲得した時期に書き下ろした定跡書で、現在の将棋はここに書かれていることをベースにしていると言って過言ではありません。現在も将棋界で重要な役割を果たしている羽生九段の知識が詰まった一冊です。
新版化にあたり、これまでの文庫版からサイズが大きくなったため、誰でも読みやすくなっています。改めて将棋の定跡の基礎を学び直したい方にも、これから将棋の基本戦法を身につけたい方にも非常に有益な内容となっています。
担当編集者コメント:
AIの影響もあって将棋はますます高度化、複雑化しており、「いまの将棋は分かりにくい」という声もよく聞かれます。そこで、今こそ将棋定跡の基礎を築くために『羽生の頭脳』シリーズを読むことで、将棋を見る、あるいは将棋を指すうえでの確かな骨格をつくっていただきたいと考えております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16440/33/16440-33-24d0aacf9ade62aa2707fd050aa4e988-1600x1172.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
解説の前に「羽生の結論」があるのがこのシリーズのスタイルで分かりやすい(『新版 羽生の頭脳1 急戦四間飛車破り 上』より)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16440/33/16440-33-4562dc7c3912036ec731544282cc958c-1600x1172.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
四間飛車に対する基本戦法「鷺宮定跡」から解説がはじまる(『新版 羽生の頭脳2 急戦四間飛車破り 下』より)
■書誌情報・商品URL
・書名:新版 羽生の頭脳1 急戦四間飛車破り 上・著者:羽生善治
・定価:1,914円(本体1,740円+税)
・判型:四六判
・ページ数:224ページ
・ISBN:978-4-8399-9013-8
・発売日:2025年9月18日
・発行:日本将棋連盟
<Amazon商品ページ>
https://www.amazon.co.jp/dp/4839990131
・書名:新版 羽生の頭脳2 急戦四間飛車破り 下
・著者:羽生善治
・定価:1,914円(本体1,740円+税)
・判型:四六判
・ページ数:224ページ
・ISBN:978-4-8399-9014-5
・発売日:2025年9月18日
・発行:日本将棋連盟
<Amazon商品ページ>
https://www.amazon.co.jp/dp/483999014X