おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

津南醸造は、「Design Solution Forum 2025」に登壇します

update:
津南醸造株式会社
伝統的酒造りと生成AIを融合した「スマート醸造」を紹介



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/113/54865-113-04224d80ac012be71d6c12df293d7c37-1300x744.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


新潟県津南町に蔵を構える津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、代表取締役:鈴木健吾、以下「津南醸造」)は、2025年10月7日(火)オンライン&パシフィコ横浜ノース4Fで開催開催される「Design Solution Forum 2025」に登壇し、日本酒の新しい未来を切り拓く「スマート醸造」の取り組みを紹介いたします。

「スマート醸造」とは、津南醸造が豪雪地・津南の自然環境と伝統的な酒造りを基盤に、生成AIを活用して生産管理・発酵プロセス・品質評価を統合的に最適化する革新的な酒造りのアプローチです。杜氏や蔵人の経験と現場データを組み合わせ、発酵条件設計や市場ニーズ予測までを可能にすることで、持続可能かつ新たな価値を持つ日本酒づくりを目指しています。

今回のフォーラムでは、生成AIがどのように伝統的な酒造りの現場に導入され、地域資源を活かしたサステナブルな酒造りや新たな市場創造に結びつく可能性があるのか、その具体的な事例を紹介いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/113/54865-113-9288e37e83ebfc44b6972fc71544cfb5-700x574.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本酒の香気成分分析のイメージ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/113/54865-113-020d3e9d1f35766c00d49d7ab11a0bd8-1616x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
酒粕から半導体材料を生産する試験

登壇概要
講演日時:RoomB 14:50-15:20(タイムテーブル B6)
登壇者:津南醸造株式会社 代表取締役 鈴木 健吾(すずき けんご)
講演タイトル:日本酒の伝統を生成AIで アップデートする 「スマート醸造」
講演内容
豪雪地・津南の伝統的な酒造りを基盤に、生成AIを活用して生産管理や発酵プロセス、品質評価、販売戦略を統合的に最適化することを目指した「スマート醸造」。
職人の経験と現場で取得したデータを組み合わせ、醸造条件の設計や市場ニーズ予測までを実現します。生成AIが、地域資源を活かした持続可能な日本酒づくりと新たな価値創造の鍵となる事例を紹介します。

Design Solution Forum 2025のタイムテーブル: https://dsforum.jp/2025/seminer/

Design Solution Forum について
「Design Solution Forum」は、組み込みシステムにおけるソフトウェアおよびハードウェアのデザイン手法をエンジニア同士で議論する場として、2014年にスタートした技術フォーラムです。エンジニアの企画によりエンジニアが運営する同フォーラムは、「創ろう、 拡げよう、設計者ネットワーク」を基本コンセプトに、エンジニア同士の情報交流を目的としたセミナー・イベントを毎年開催しています。
Design Solution ForumのWEBページ: https://dsforum.jp/
津南醸造について
津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える日本酒を生産する酒蔵です。日本有数の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々から湧き出る天然水を仕込み水として活用しています。地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いた酒造りは、自然との共生と革新を融合させたスタイルを特徴としています。2025年には、醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大会」において、新潟県知事賞(第1位)を受賞しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/113/54865-113-e95091604d517980f1805c0b365d0e01-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
豪雪地にある津南醸造の酒蔵
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/113/54865-113-a0144c0d18764560c434df7cac4452cd-523x373.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
伝統を尊重した酒造りの技術
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54865/113/54865-113-30140265c678b3d5fcf8681ab4b24daa-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
雪解け水をベースにした仕込み水

津南醸造のWEBページ: https://tsunan-sake.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 起業家・岡崎雄一郎さん

    短命に終わった「レンタル怖い人」 運営者・岡崎雄一郎さんに舞台裏を聞いた

    「レンタル怖い人」は、いじめや近隣トラブルに同席するサービスとして立ち上がり、一時はSNSで大きな話…
  2. 早すぎた名機「バーチャルボーイ」が令和にまさかの復活 Nintendo Switchでプレイ可能に

    早すぎた名機「バーチャルボーイ」が令和にまさかの復活 Nintendo Switchでプレイ可能に

    9月12日22時から配信された「ニンテンドーダイレクト」にて、「Nintendo Switch On…
  3. 5具材揃ってゴレンジャー!ドムドム新作「スーパー戦隊バーガー」が強敵すぎた

    5具材揃ってゴレンジャー!ドムドム新作「スーパー戦隊バーガー」が強敵すぎた

    ドムドムハンバーガーが9月12日より販売を開始した「スーパー戦隊バーガー」が話題。1975年放送開始…

編集部おすすめ

  1. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
  2. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
  3. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
  4. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

    短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

    コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
  5. まさか髪が消えるとは思わず

    コスプレと背景が完全同化!プリクラ撮影で起きた“悲劇”に「膝から崩れ落ちました」

    コスプレ仲間とプリクラで記念撮影!しかしモニターで出来を確認してみると……。Xユーザーの「Zetsu96」さんが投稿したプリクラ写真に「めっ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト