おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

購買データから探るヒットのサイン~組織としてデータを活用しきるためのポイント~ マーケティングセミナー10月15日開催 株式会社マーケティング研究協会

update:
株式会社マーケティング研究協会
株式会社マーケティング研究協会は2025年10月15日、オンラインセミナー「購買データから探るヒットのサイン~組織としてデータを活用しきるためのポイント~」を開催します。期間限定アーカイブ配信あり。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102999/126/102999-126-1aa876a04b64fd58e8932080875497ee-2240x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年10月15日開催購買データから探るヒットのサインセミナー

購買データに眠る「ヒットの兆し」を読み解く!
日々蓄積されているID-POSデータや顧客の購買ログなど。
しかし、多くの企業ではその活用が不十分なまま、“もったいない”状態に。

本セミナーでは、ヒット商品に共通するデータのサインや、売上の裏に隠れた「リピートされる理由」「隠れた人気商品」を可視化し、購買データをマーケティングに活かすための視点と実践ノウハウを徹底解説いたします。
詳細を見る
本セミナーで得られる主なポイント
- 「売れている商品の裏にある理由」の見つけ方
- 成功事例から学ぶ“ヒットの兆し”となるデータパターン
- 顧客層や利用シーン別に商品を分析する具体的な手法
- データ活用を現場に定着させるための組織づくりのヒント
- 投資なしで使えるおすすめ分析ツール(ウレコン、RESASなど)
- AI活用を視野に入れた、これからのデータマーケティングの展望

講師:竹村 博徳   株式会社True Data   データマーケティング事業部 インタラクティブ・データグループ長   アナリティクス&テクノロジー部 バリュー・クリエイション担当
2010年大学卒業後、大手食品会社に入社。ID-POSデータを活用した提案に携わるなかで「購買データ分析の重要性」を痛感し、2015年にTrue Data入社。主に小売り・メーカー企業のデータ活用を支援している。
現在は、クライアントやTrue Dataが保有するデータ、消費者ビッグデータ等を掛け合わせて価値創造を行うインタラクティブ・データグループ長を務める。 バリュー・クリエイションをテーマに小売り・メーカー企業のデータ活用を「データ」「テクノロジー」「活用ノウハウ」の全方向から支援。
プログラム:
1. 活用しきれていない!?実は眠っているデータの可能性
1)活用不足で失われているビジネスチャンス
2)ID-POSデータに隠された「宝の山」を発見する
 ・日常的に収集されているデータの真の価値
 ・データから描ける以外なインサイト

2.データが語るヒット誕生のサイン
1)頻繁に行われる重要な指標とその解釈
 ・単純な売上だけでは見えない成長の種
 ・リピート率/併買率/顧客層変化の重要性
2)ヒット商品に共通するデータパターンの定義
 ・過去のヒット商品などの成功事例から逆算する「データの目利き」
 ・カテゴリーを超えて共通する「ヒットのサイン」
 ・データでわかる!?「隠れたヒット商品」&「実はものすごくリピートがついてる裏エース商品」
 ・カテゴリーで考える!データ(数字)の裏(背景)からわかること 
 ・近年大ヒット商品の強さを分解/支持している顧客層
 ・ロングセラー商品の傾向/若年層が支持するロングセラー

3.データを活用しきれない要因
1)データ分析の活用目的が不明確
2)組織として共通言語化されていない
 ・データ解釈の多様性がもたらす気づき
 ・部門内における「視点の違い」が新たな発見!?

4.データ活用を組織に定着させるポイント
1)データは果たして常に客観的であるべきか?
2)データの価値を決める要素

5.明日から始める!データ活用の具体的な方法&手段
1)3ヶ月後に達成したい小さな成功例の設計
2)データから最大価値を引き出すためのヒント
 ・追加投資なしで始められるデータ活用テクニック (ウレコン.RESASなど)
3)AI時代のデータ活用の今後の展望
開催概要:
開催日時:2025年10月15日(水) 13:00~16:00
開催方法:オンラインセミナー ※アーカイブ視聴期間あり
受講料:お一人様 27,500円(税込)
詳細を見る
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102999/126/102999-126-7b8556360f8d1c57267739d7011fa4bb-2180x178.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社マーケティング研究協会

主催会社:株式会社マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は1960年の設立より、マーケティング志向をもった人財・組織の育成と、お客様に選ばれ続けるための仕組みづくりを、「マーケティング支援」「BtoC営業力強化」「店舗販売力強化」「BtoB営業力強化」という4つの領域を中心に、公開セミナー・企業内研修・コンサルティング等様々な手法でご支援しております。
上記のセミナーは企業内研修としても実施することが可能です。お気軽にお問い合わせください。

【会社概要】
株式会社マーケティング研究協会
105-0012 東京都港区芝大門1丁目2番8号 COSMIC BLDG 2F
代表取締役:平林 信吾
事業内容: 教育研修事業・マーケティングリサーチ事業・コンサルティング事業・公開セミナー事業・企画制作事業
設立: 1962年
https://www.marken.co.jp/

■その他のオンラインセミナーは下記よりご確認いただけます。
https://www.marken.co.jp/seminar/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…
  2. 起業家・岡崎雄一郎さん

    短命に終わった「レンタル怖い人」 運営者・岡崎雄一郎さんに舞台裏を聞いた

    「レンタル怖い人」は、いじめや近隣トラブルに同席するサービスとして立ち上がり、一時はSNSで大きな話…
  3. 早すぎた名機「バーチャルボーイ」が令和にまさかの復活 Nintendo Switchでプレイ可能に

    早すぎた名機「バーチャルボーイ」が令和にまさかの復活 Nintendo Switchでプレイ可能に

    9月12日22時から配信された「ニンテンドーダイレクト」にて、「Nintendo Switch On…

編集部おすすめ

  1. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
  2. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
  3. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
  4. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

    短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

    コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
  5. まさか髪が消えるとは思わず

    コスプレと背景が完全同化!プリクラ撮影で起きた“悲劇”に「膝から崩れ落ちました」

    コスプレ仲間とプリクラで記念撮影!しかしモニターで出来を確認してみると……。Xユーザーの「Zetsu96」さんが投稿したプリクラ写真に「めっ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト