おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【9/21国際平和デー 特別記事】夢は、次の夢へ。元子ども兵たちが紡ぐ「恩送り」の物語

update:
認定NPO法人テラ・ルネッサンス
~ウガンダ・元子ども兵社会復帰プロジェクトの軌跡~



認定NPO法人テラ・ルネッサンス(理事長:吉田真衣、所在地:京都府京都市、以下テラ・ルネッサンス)は、国際平和デー(9月21日)にあわせ、特別記事「夢は、次の夢へ。元子ども兵たちが紡ぐ『恩送り』の物語」を公開しました。
記事では、ウガンダ北部の元子ども兵社会復帰支援施設「スマイルハウス」で開かれた「ドリームプラン・プレゼンテーション」の様子を紹介しています。10歳前後で拉致され子ども兵にさせられてからの過酷な年月、社会からの孤立といった過去を背負った人々が、自分の夢を語り、互いに応援し合う姿を通じて、平和について改めて考えるきっかけとなることを願っています。
【9/21国際平和デー 特別記事】夢は、次の夢へ。元子ども兵たちが紡ぐ「恩送り」の物語
~ウガンダ・元子ども兵社会復帰プロジェクトの軌跡~
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/198/29166-198-fd045170146215295f9f7e77ad250b3d-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


啓発事業部の佐藤です。

世界には、25万人の子ども兵がいるとされています。子ども兵、というのは、反政府組織などに誘拐され、戦いを強いられた18歳未満の子どもたちのことです。男の子は武器を持たされ、女の子は兵士と強制結婚をさせられるなど、その経験の壮絶さは想像できないほど。
帰還したとしても、幼い頃から戦場にいたことから、基礎教育を受けておらず社会復帰が難しい元子ども兵たちが、現在も多く存在します。

テラ・ルネッサンスの元子ども兵社会復帰支援プログラム
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/198/29166-198-ced3f625e80a2380f8e9477d8a99d22b-1086x724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


テラ・ルネッサンスは、反政府組織に誘拐された元子ども兵らの社会復帰支援を、ウガンダ北部のグル県を拠点に20年以上続けています。

このプログラムは3年間を通じ、洋裁や木工大工などの訓練を受け、支援対象者たちが手に職をつけ、再び社会において自立した生活を築いていくためのサポートをするものです。
技術訓練だけではなく、彼ら・彼女らが生活する地域のコミュニティとの対話や心のケアも含まれます。

卒業した元こども兵たちは、グループで店舗を構え、収入を得る段階に入ります。過去に壮絶な経験をした彼ら・彼女らは、この期間に少しずつ「夢」を取り戻し、語ることができるようになります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/198/29166-198-2b9ed4c7f87d323e848dadbaf162a6ea-1086x724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ドリームプラン・プレゼンテーションとは?
「ドリームプラン・プレゼンテーション(通称:ドリプラ)」は、コンサルタントの福島正伸氏によって日本で生み出された、夢を応援し合うためのプレゼンテーション手法です。

「この素晴らしい取り組みを、ウガンダの元子ども兵たちのために役立てたい」
そう強く願い、テラ・ルネッサンスにドリプラを提案してくださったのが、長年私たちの活動を応援してくださっている中熊賢(なかぐま まさる)さんでした。

中熊さんの熱い想いが実を結び、テラ・ルネッサンスのウガンダスタディツアーでは、2013年からこの「ドリプラ」が導入されることになりました。以来、3年ごとに行われるツアーで、最も感動的で、学びの深いプログラムとして続いています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/198/29166-198-e5c29c613600d7fe12073c59e83107e1-1381x774.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中熊賢さん(左)と当会理事長の吉田(右)

元子ども兵が語る夢
今年8月にウガンダツアーを実施した際、グルで私たちに夢を語ってくれたグレースさん(仮名)の言葉を紹介します。

彼女は、テラ・ルネッサンスの支援を受けた最初の子ども兵の一人。
「私たちは開拓者(パイオニア)なの。」と、その胸には誇りが宿ります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/198/29166-198-8ff76feeb5aeb10f0d6bddf2000508c4-1086x724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グレースさん(仮名)

11歳で反政府軍に誘拐され、2002年に帰還。
しかし、待ち受けていたのは父からの拒絶という過酷な現実でした。
「私に生きる価値はないのだろうか?」と自問し、一時はアルコールに溺れる日々を送っていたと言います。

そんな絶望の淵で出会ったのが、テラ・ルネッサンスでした。
洋裁技術と心理社会的ケアを通じて、彼女は生きる術と希望を取り戻していきます。
「ここで神様を見たわ」と語る彼女、訓練中の食事が保証され、安心して眠れる日々は、何よりの心の支えだったのです。
自分のためだけの「夢」ではない
卒業後、ミシン一台から始まった彼女の新たな人生。
しかし、彼女がテラ・ルネッサンスで学んだ最も大切なことは、「得た知識を、独り占めしないこと」でした。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/198/29166-198-1696b28d9b64a44491ad1681c6881727-1086x724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
洋裁学校にて

「コミュニティには、まだ苦しんでいる人がたくさんいるから」

そう言って、彼女は現在、自身のお店で10人もの若者に、わずかな費用で洋裁を教えています。それは、かつての自分と同じように、誰かの助けを必要としている人たちへの恩送り、「Pay Forward(ペイ・フォワード)」の実践です。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/198/29166-198-2da79c121b9f9f0d89209b64d388fab0-1086x724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
元子ども兵らによる服飾雑貨出店

そして、彼女の夢はさらにその先へと続きます。

「私の夢は、自分の土地を買い、学校を建てること。そして、孤児や同じ境遇の子どもたちが、無料で訓練を受けられるようにすることです。」

壮絶な過去を乗り越えた彼女の夢は、もはや自分一人のためではありません。自分が受けた希望を、次の世代へとつないでいく。その力強い意志が、そこにはありました。

彼女は最後に、満面の笑みでこう付け加えました。
「テラ・ルネッサンスの皆さん、心から感謝しています。…それから、もうひとつ、お願いがあるんです・・・私たちを一度、日本に連れて行ってください!」

真剣な表情から一転した、そのお茶目な一言。緊張していた会場の空気が一気に和らぎ、この日一番のあたたかい笑いと拍手がわき起こりました。
それは、支援する側・される側という関係を越えて生まれた、人と人との確かなつながりを感じる瞬間でした。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/198/29166-198-6c43cfd1216bcda412eb1ead1b4b271f-1086x724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ドリプラ会場の様子

アフリカの人々は「かわいそう」ですか?
20年以上にわたってこの事業を支えてきたテラ・ルネッサンスのアフリカ事業コーディネーターのトシャ・マギーは、ゆっくりと、問いかけました。

「今日、ドリプラを聞いた皆さん。何を感じましたか?アフリカの人々は、かわいそう、貧しい、と感じましたか?」

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/198/29166-198-f63b9fa30e8c0faf09921a8f7cf194f2-1086x724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一人ひとりに語りかけるように話すトシャ・マギー

「アフリカの人々は、貧しくも、かわいそうでもない。ただ、自分たちの能力を活かす方法を必要としているだけなんです。」
「もともと私たちは、自分たちの力で生きていました。畑を耕し、食べ物を得てきた。それを、紛争がこわしてしまったのです。」

私は息をのんで、一つひとつの言葉に聞き入っていました。
グレースさんをはじめ、プレゼンターたちが語る夢はすべて、自分の子どもや周りの人を幸せにすることでした。
自分がお金持ちになる、といった夢ではなく、常に大切な誰かを想うその姿に、胸が締め付けられると同時に、その心の豊かさを前に言葉を失うほどでした。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/198/29166-198-073bc88345f45ea2c229111cc6a1a659-512x384.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
抱き合うグレースさん(仮名)と参加者

結びにーーー「恩送りの輪にあなたも」
彼らが抱く壮大な「Pay Forward」の夢。
その夢を支えることは、一方的な「支援」ではなく、ウガンダの未来を共に創る「パートナー」になることだと、私たちは信じています。
この記事を読んでくださったあなたも、ぜひその一員に加わっていただけたら嬉しいです。

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/198/29166-198-e81e3e90ea29a6e340e0d42bfd7dca1a-2000x445.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]認定NPO法人テラ・ルネッサンス
「すべての生命が安心して生活できる社会の実現」を目的に、2001年に鬼丸昌也によって設立。現在では、カンボジア、ラオスでの地雷や不発弾処理支援、地雷埋設地域の生活再建支援、ウガンダ、コンゴ、ブルンジでの元子ども兵の社会復帰支援を実施。また、日本国内では、平和教育(学校や企業向けの研修)や、岩手県大槌町で大槌刺し子を運営。2022年にはハンガリー、ウクライナにおける避難民への支援を開始。主な受賞歴:地球市民賞(独立行政法人国際交流基金)、社会貢献者表彰(公益財団法人社会貢献支援財団)、日経ソーシャルイニシアチブ国際 部門賞ファイナリスト(日本経済新聞社)、 第4回ジャパンSDGsアワード 副本部長(外務大臣)賞(外務省)、第52回毎日社会福祉顕彰(毎日新聞東京・大阪・西部社会事業団)、第1回SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞「平和の部」(公益財団法人岩佐教育文化財団)、第18回西日本国際財団アジア未来大賞(公益財団法人西日本国際財団)、第10回エクセレントNPO課題解決力賞(エクセレントNPOを目指そう市民会議)、ほか多数。国連経済社会理事会特殊協議資格NGO。

名称:特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス
所在地:京都府京都市下京区五条高倉角堺町21番地jimukinoueda bldg. 403号室
URL:https://www.terra-r.jp
理事長:吉田 真衣
設立:2001年10月31日(2014年5月30日より認定NPO法人)
事業内容:『地雷』『小型武器』『子ども兵』の課題に対するアジア・アフリカでの支援活動、および国内での『平和教育』を中心とした啓発活動 など

最近の企業リリース

トピックス

  1. 布団に入ったまま1日過ごしたい!夢のアイテム「お布団ダウンジャケット」が欲しすぎる

    布団に入ったまま1日過ごしたい!夢のアイテム「お布団ダウンジャケット」が欲しすぎる

    冬になると毎朝のように抱く「お布団から一生出たくない」という思い。温かい羽毛布団に包まれたまま会社や…
  2. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  3. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…

編集部おすすめ

  1. 猫同士が一触即発!ピリピリした空気に“野次馬”猫たちが次々登場

    猫同士が一触即発!ピリピリした空気に“野次馬”猫たちが次々登場

    家の一角で一触即発状態な2匹の猫ちゃん。しかし本格的に喧嘩が始まる前に「お?なんだなんだ?」とほかの猫ちゃんが集まってきて……。Xユーザーの…
  2. 見た目は完全にチョコケーキだけど……実は“石”だった作品に脳がバグる

    見た目は完全にチョコケーキだけど……実は“石”だった作品に脳がバグる

    Xユーザー・ミホ(=ユキ)さんがポストした1枚の写真に注目が集まっています。一見すると、何の変哲もないチョコケーキが写っているだけのように見…
  3. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  4. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  5. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト