おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

勝どき・晴海タワマン調査で判明!一番高いのは“あの方角”だった

update:
マンションリサーチ株式会社


東京都中央区の湾岸エリアは、日本国内でも屈指の注目を集める居住エリアとなっています。高層タワーマンションが林立するこの一帯は、都心部へのアクセスに優れながらも、東京湾の開放的な景観を楽しめるという点で他にはない魅力を持ちます。さらに、再開発やインフラ整備が継続的に進められていることから、住宅市場において資産性の高いエリアとしても広く知られています。
そんな湾岸タワーマンションの大きな特徴の一つが、「眺望によって価格が変わる」という点です。一般的に不動産価格は立地や築年数、設備仕様といった要因で決まりますが、湾岸エリアのタワーマンションにおいては“窓の外に何が広がっているか”が大きなプレミアムを生み出します。同じマンション、同じ階数であっても、見える景色が異なれば坪単価に数十万円もの差が生じることは決して珍しくありません。
そこで今回、中央区の代表的なタワーマンションを対象に「眺望によって坪単価に変化があるのか」を調査しました。
調査対象のマンション
分析の対象としたのは、いずれも中央区を代表する大規模タワーマンションです。

ザ・東京タワーズ シータワー
ザ・東京タワーズ ミッドタワー
勝どきザタワー
パークタワー勝どきサウス

いずれも総戸数1,000戸を超える大規模物件で、取引事例も豊富に存在するため、眺望ごとの価格傾向を分析するには適した対象となります。
調査方法
本調査では、各方角ごとの成約予測坪単価を時系列で散布図化し、そこから近似曲線を描くことで価格水準を比較しました。これにより、「どの方向の眺望が市場で高く評価されているか」をデータで把握することが可能になります。
一般的な不動産分析は立地条件や築年数に焦点を当てますが、今回のように眺望を軸に比較することで、湾岸タワーマンションの特異な価格形成メカニズムをより鮮明にすることができます。
各マンションの結果

ザ・東京タワーズ(シータワー/ミッドタワー)

図1:ザ・東京タワーズ眺望
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13438/142/13438-142-533dd4e2bf6d47a03d11f6ef2fae0cc1-1442x823.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マンションリサーチ(株)提供の不動産データクラウドよりマップを加工して作成

総戸数約2,800戸、日本最大級のツインタワーマンションとして2008年に誕生した「ザ・東京タワーズ」。湾岸エリアのランドマーク的存在であり、現在も人気は高いままです。
調査結果では、南西方向が最も高く、次いで南東方向が高値を示しました。
南西:レインボーブリッジを正面に望むことができ、夜景や開放感の面で圧倒的な価値。 南東:東京湾の水平線まで見渡せる景観が魅力。
この結果から、レインボーブリッジビューと東京湾ビューが価格形成に直結していることが分かります。

勝どきザタワー

図2:勝どきザタワー眺望
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13438/142/13438-142-58f000a0a42f312314c476b408a4f720-1544x908.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マンションリサーチ(株)提供の不動産データクラウドよりマップを加工して作成

2016年竣工、総戸数1,420戸。湾岸の中でも特に資産性の高いマンションと評価されています。
分析の結果、南西方向が最も高く、次いで北西方向が高いという傾向が見られました。
南西:レインボーブリッジビュー。湾岸ならではの眺望資産として高く評価。 北西:浜離宮恩賜庭園と都心の高層ビル群を一望できる点が大きな魅力。
つまり勝どきザタワーの場合、湾岸ビューだけでなく「緑と都市景観」を組み合わせた眺望も評価されていることが特徴です。

パークタワー勝どきサウス

図3:パークタワー勝どきサウス眺望
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13438/142/13438-142-7ba98f38fa0d17aa07674126f38a8cf1-1569x914.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マンションリサーチ(株)提供の不動産データクラウドよりマップを加工して作成

2023年竣工、総戸数1665戸。最新の設備や共用施設を持つ新世代のランドマークタワーです。
結果は、南西が最も高く、次いで南・南東がほぼ同等という傾向でした。
南西:やはりレインボーブリッジを臨む住戸が突出して高値。 南:日当たりが良好で、レインボーブリッジの一部を視認できる住戸も。 南東:東京湾の広がりを享受できる。
最新マンションでも「レインボーブリッジビュー+抜け感」が価格を左右する軸であることが確認できました。
眺望プレミアムの正体
今回の調査を通じて、中央区湾岸のタワーマンションにおける価格形成には、明確な傾向が見えました。

南西方向=最も高値
レインボーブリッジビューは唯一無二の資産。

南・南東=高水準
東京湾の開放感と日照条件が評価される。

北西=一部物件で高評価
勝どきザタワーのように、浜離宮+都心摩天楼の組み合わせは例外的な人気。

北・西=相対的に低め
建物に視界を遮られることが多く、価格プレミアムは限定的。

つまり、湾岸タワーにおいては単なる「南向きだから高い」という一般論ではなく、“何が見えるか”という眺望資産こそが坪単価を決めるカギになっているのです。
まとめ
中央区湾岸タワーマンションの価格形成を眺望の観点から分析した結果、以下の点が明らかになりました。
- 南西=レインボーブリッジビューが最も高評価
- 南・南東=東京湾の景観により高水準を維持
- 北西=一部物件では庭園や都心ビューで高評価
- 眺望の「抜け感」が価格を決定づける重要要因

不動産の価値は築年数や立地条件だけでなく、湾岸特有の景観資産によっても大きく左右されます。今後、湾岸タワーマンションを購入・投資する際には、「窓からの景色」が将来の資産価値を左右する最重要ポイントの一つになるといえるでしょう。

筆者プロフィール
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13438/142/13438-142-aef60b74f5b39b2088c6bdc961f26201-312x337.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

福嶋 真司(ふくしましんじ)

マンションリサーチ株式会社
データ事業開発室 
不動産データ分析責任者

福嶋総研
代表社員



早稲田大学理工学部卒。大手不動産会社にてマーケティング調査を担当後、
建築設計事務所にて法務・労務を担当。現在はマンションリサーチ株式会社にて不動産市場調査・評価指標の研究・開発等を行う一方で、顧客企業の不動産事業における意思決定等のサポートを行う。また大手メディア・学術機関等にもデータ及び分析結果を提供する。

福嶋総研発信リンク集
https://lit.link/fukushimasouken

メルマガ配信申込フォーム
https://forms.gle/bQizYbozk35QoMJ67

【マンションリサーチ株式会社その他サービスURL】
■全国14万棟 分譲マンション価格相場公開サイト『マンションナビ』
https://t23m-navi.jp/

■不動産データクラウド
https://fudosan-data.jp/

■ロボ査定
https://robosatei.jp/

■分譲マンション、土地、戸建てデータ販売
https://mansionresearch.co.jp/re-data/

■マンション購入サービス『MATSUDAKE』
https://matsudake.me/lp_company/

【不動産市場解説動画チャンネル】
https://www.youtube.com/@mansionresearch/videos


【マンションリサーチ株式会社について】
マンションリサーチ株式会社では、 不動産売却一括査定サイトを運営しており、 2011年創業以来「日本全国の中古マンションをほぼ網羅した14万棟のマンションデータ」「約3億件の不動産売出事例データ」及び「不動産売却を志向するユーザー属性の分析データ」の収集してまいりました。 当社ではこれらのデータを基に集客支援・業務効率化支援及び不動産関連データ販売等を行っております。

会社名: マンションリサーチ株式会社
代表取締役社長: 山田力
所在地: 東京都千代田区神田美土代町5-2 第2日成ビル5階
設立年月日: 2011年4月
資本金 : 1億円

最近の企業リリース

トピックス

  1. これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    バーガーキングは9月26日から10月9日までの2週間限定で、ビーフパティをシンプルに味わう「オン ザ…
  2. スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    我々が日々何気なく目にしているさまざまなフォント(書体)を、簡単に自作出来てしまうツールがXに投稿さ…
  3. 「スト6」×「かまいたちの夜」 誰も予想しなかった異色コラボが実現

    「スト6」×「かまいたちの夜」 誰も予想しなかった異色コラボが実現

    カプコンは、「ストリートファイター6」(以下、スト6)において、サウンドノベルの金字塔「かまいたちの…

編集部おすすめ

  1. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  2. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  3. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
  4. 岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    大阪・枚方市の遊園地「ひらかたパーク」が9月25日に、岡田准一さん主演のNetflixシリーズ「イクサガミ」とのコラボレーションを発表しまし…
  5. 「エヴァンゲリオン」30周年 全国地方局でTVシリーズ放送決定

    「エヴァンゲリオン」30周年 全国地方局でTVシリーズ放送決定

    1995年に初放送されたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」が、放送開始から30周年を迎える2025年に「テレビ再放送企画」として、全国の地方局…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト