おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

株式会社スタッフ満足は、外国人の採用に関する従業員としての意識を調査しました。

update:
株式会社スタッフ満足 特定技能外国人採用・支援
特定技能外国人の人材紹介と登録支援機関委託業務をご提供している、株式会社スタッフ満足(本社:大阪府大阪市、代表取締役 松浦 朋和)は、外国人採用に関する従業員の意識調査を実施しました。



40代を境に、半数以上の回答者がコミュニケーションへの不安を抱いており、外国人材の円滑な受け入れには、全社的な日本語教育支援に加え、40代以上の管理職層が抱えるコミュニケーションへの不安を解消する具体的なマネジメント支援策が鍵となりそうです。
調査原文:外国人採用に関する従業員の意識調査

■メディア掲載のお願い
本件についてのご意見・ご質問は以下のお問合せフォームからご連絡ください。
https://www.global.staff-manzoku.co.jp/contact
本記事内容または画像の転載・引用をする場合は「株式会社スタッフ満足」を明記の上、調査原文のURLを情報元として必ずご記載ください。
例)調査原文:株式会社スタッフ満足 外国人採用に関する従業員の意識調査
https://www.global.staff-manzoku.co.jp/blog/survey_on_employee_attitudes_toward_hiring_foreigners
※記事に掲載されている図・表のご利用に制限はございません。

■調査概要
調査目的:外国人採用に関する従業員の意識調査
調査期間:2025年8月27日
対象:日本国内に住む18歳~64歳までの男女1,000人
調査方法:インターネット調査
調査委託先:オルグロー株式会社
調査結果(単純集計)
期待や関心について
Q1.あなたの職場で、外国人が従業員として加わる場合、どのような点に期待や関心がありますか?(MA)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159643/2/159643-2-cc1695b69a0777331f732215d9f3cb31-1282x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159643/2/159643-2-b73e126ba8b8a06d0d84689421ffbf9f-867x530.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


外国人従業員が加わることへの期待として、「グローバルな視点や考え方を身につけられる」(25.9%)、「組織の多様性が向上する」(22.6%) が上位に挙がった。
一方で、「特にない」との回答が47.8%と最も高く、半数近くが具体的なメリットを感じていないか、関心が薄い現状が浮き彫りになった
不安や懸念について
Q2.あなたの職場で、外国人が従業員として加わる場合、どのような点に不安や懸念がありますか?(MA)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159643/2/159643-2-44935523b1170364fd51a7d9fac19ca6-1280x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159643/2/159643-2-5edf13a6bc361d428a4c552f26378a67-862x529.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


不安や懸念としては、「言語や文化の違いによるコミュニケーションの難しさ」(48.2%) が突出し、半数近くが最も大きな課題として認識している。

有効なサポートについて
Q3.あなたの職場で、外国人の従業員が加わる(すでに外国人の方が就労している)場合、誰もが働きやすい職場にするために、組織としてどのようなサポートが有効だと思いますか?(MA)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159643/2/159643-2-a4e921cea703cf4650aa3b795677ae62-1280x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159643/2/159643-2-2919991d45fe5622f20f5de4c697038c-868x537.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


求められるサポートとしては、「日本語教育や日本の文化に関する学習支援」(49.4%) が最も多く、コミュニケーションの壁を解消するための、会社主導の具体的な仕組みづくりが強く求められている。
年代別分析(クロス集計)
コミュニケーションへの懸念に、40代を境とした明確な世代間ギャップ
「Q1. 期待や関心」「Q3. 有効なサポート」については、全年代を通じて全体的な傾向は類似していた。一方で、「Q2. 不安や懸念」において、「言語や文化の違いによるコミュニケーションの難しさ」という項目に対し、40代以上の全年代で回答が半数を超えているのに対し、30代以下の全年代では半数を下回っている。
これは、管理職層が増える40代以上が、より現実的なマネジメント課題としてコミュニケーションの壁を重く捉えている可能性を示唆している。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159643/2/159643-2-ea1c6302feea8b2deb5adef3c9217e42-1215x474.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159643/2/159643-2-a81f2e1c4de947eccfabd849c51a08f9-1089x696.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159643/2/159643-2-8d0a4bcc8c8f9765232504332730ea25-1215x474.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159643/2/159643-2-ef28d3f7452bf19d536570f62df096a8-1083x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159643/2/159643-2-cd890a2448ff2359cf7104fad66742e2-1215x474.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159643/2/159643-2-0e00c97177c6b520799ac167debd6635-1081x682.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


結論
最大のテーマは「コミュニケーション」
外国人従業員の受け入れにおいて、期待・不安の両面で「コミュニケーション」が最大のテーマとなっている。
特に、「言語や文化の違いによるコミュニケーションの難しさ」(48.2%) を懸念する声が半数近くを占め、その対策として「日本語教育や文化の学習支援」(49.4%) を求める声が最も多かった。
年代別分析:40代を境に生まれる意識の断絶
最も特徴的なのは、コミュニケーションへの懸念に40代を境とした明確な世代間ギャップが見られた点です。
- 40代以上:管理職層が増えるこの世代では、半数以上がコミュニケーションの難しさを懸念しており、より現実的なマネジメント課題として重く捉えている。
- 30代以下:コミュニケーションへの懸念は半数を下回っており、若年層ほど心理的なハードルが低い傾向にある。

外国人材の円滑な受け入れには、全社的な日本語教育支援に加え、特に40代以上の管理職層が抱えるコミュニケーションへの不安を解消する、具体的なマネジメント支援策が鍵となりそうです。
株式会社スタッフ満足について
■採用~定着支援まで「外国人採用」をフルサポート
特定技能ビザの採用支援に特化している当社は、海外在住および国内在住の外国人の採用から、定着にいたるまでの一貫した支援が可能です。
10年以上にわたる外国人人材の育成経験があるため、初めて外国人採用をしたいという企業様でも安心してお任せください。

■外国人採用支援数2,000名以上の豊富な実績
豊富な実績により培われたノウハウで、現場目線で採用から育成まで支援できることが強みです。
自社グループ内の介護施設、病院、ホテルなどで実際に外国人の採用から育成まで手掛けた経験もあり、能力やスキルの向上だけでなく、接客接遇やマナー研修などの支援も可能です。
行政対応や生活面の相談まで、あらゆる状況に素早く対応できるサポートをいたします。

■外国人コーディネーターによる充実した支援体制
採用後も、弊社の外国人コーディネーターによる、継続的な支援を実施いたします。
eラーニングによる日本語学習の支援や、定期的な個別面談の実施、日本の生活スタイルや文化の違いのレクチャーまで、幅広い支援を備えています。母国語でのコミュニケーションが可能なので、採用後の早期離職を大幅に削減することが可能です。

企業概要
■社名:株式会社スタッフ満足
■設立:平成20年3月11日
■資本金:25,000,000円
■代表者:代表取締役 松浦 朋和
■事業内容:
【労働者派遣事業】 派27-301379
【有料職業紹介事業】 27-ユ-300937
【老人ホーム入居仲介事業】
【介護員養成研修事業】 大阪府指定:介護員養成研修169号/介護職員初任者研修
【登録支援機関】19登-003102

■所在地
・大阪本社
〒550-0005
大阪市西区西本町1-3-15 大阪建大ビル5階
TEL:06-6536-1125 FAX:06-6536-1041
・東京事務所
〒103-0028
東京都中央区八重洲2-1-8 八重洲Kビル10階
Tel:03-3241-9001 FAX:03-3241-9009

■関連調査
株式会社スタッフ満足は、外国人を雇用する企業へのイメージ調査を実施しました。
株式会社スタッフ満足は、外国人従業員に対する消費者の意識調査(店舗・サービス利用時)を実施しました。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

    任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

    10月7日22時5分、任天堂が突如として一本の短編CGアニメ「Close to you(あなたのそば…
  2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
  3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

編集部おすすめ

  1. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  2. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
  3. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  4. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  5. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト