おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

企業向け電子書籍読み放題サービス「Sharelot」5,000冊突破記念キャンペーン【先着100社限定】

update:
株式会社MOCHI
社員のために、自由に学べる環境を。



株式会社MOCHI(本社:東京都墨田区、代表取締役:戸枝良太)は、2025年10月27日、企業向け電子書籍読み放題サービス「Sharelot」にて、コンテンツ数が5,000冊を突破したことを記念して電子書籍100冊無料プレゼントキャンペーンの受付を開始しました。
【URL】https://sharelot.jp/campaign/5000books
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83309/26/83309-26-0688a933d33bb6944e903fcb9e8145ad-2932x1644.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


キャンペーン実施の背景
企業内の紙の図書は、さまざまな問題を抱えています。
まず、利用者の視点では、貸出管理や在庫管理が必要となり、管理コストが高くなります。
また、複数の拠点間でラインナップに偏りが生じたり、リモートワークの社員が利用できないこともあります。
一方、出版社・著者の目線では、紙の本が読み回されることで、収益を上げる機会を失う構造になっています。


研修のオンライン化や各種eラーニングサービスの登場により、企業内の学習のオンライン化が進んでいます。
その結果、動画・音声・記事などの学習コンテンツは、時間や場所を問わずに学ぶことができます。
しかし、本に関しては依然として紙媒体が主流でした。


そこで、Sharelotは電子書籍を活用し、紙の図書の不便さを解消するとともに、出版社・著者の機会損失を補うサービスを提供します。
ユーザーは、会社の図書をいつでも・どこでも・何人同時にでも読むことができます。
すでに東証プライム市場の上場企業をはじめとするお客様に導入され、ユーザーの皆様に快適な読書環境を提供しています。


当社は、企業の皆様に手軽に電子書籍を活用していただく機会を提供するため、先着100社に電子書籍100冊を無料でプレゼントするキャンペーンを実施いたします。
この機会に、社内の学びの環境を一新し、従業員のエンゲージメント向上や組織活性化にお役立てください。
キャンペーンの内容
<特典内容> 
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83309/26/83309-26-3526cab099a70f6d4eae34c6b3cba57d-2754x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


5,000冊以上のラインナップからお好きな電子書籍100冊を無料で本棚に登録できます。
登録した電子書籍は、利用者全員がいつでも・どこでも・何人同時にでも閲覧可能です。


<対象企業>
先着100社限定


<参加条件>
30名以上でのご利用


<受付期間>
2025年10月27日~2025年12月26日


<参加方法>
キャンペーンページにてご確認ください。
https://sharelot.jp/campaign/5000books

Sharelotについて
Sharelotは、企業向けの電子書籍読み放題サービスです。企業が購入した幅広い分野の電子書籍を、社員がいつでも、どこでも、何人同時にでも読める環境を提供しています。
「読書」を通じて社員同士が知識を共有・議論する「読みニケーション」を促し、ナレッジの蓄積と共有を実現することで、社員個々の成長と組織全体の活性化をサポートします。
https://sharelot.jp/
なぜ今、Sharelotが必要なのか
現代のビジネス環境は、生成AIの進化やリモートワークの普及、そしてオンライン学習の急速な拡大により、大きく変わりつつあります。瞬時に情報が手に入る時代ですが、その一方で、社員同士の対話や深い議論、そして個々の「解釈力」や「共感力」といった、人間ならではの能力の育成が、ますます重要となっています。

Sharelotは、従来の紙媒体の制約を解消し、企業が保有する知的資産を最大限に活用できる電子書籍プラットフォームです。豊富なビジネス書、専門書、自己啓発書などのラインナップを通じて、社員はいつでもどこでも、また何人でも同時に同じコンテンツにアクセス可能です。これにより、単なる情報収集に留まらず、共通の読書体験を起点にしたディスカッションや「読みニケーション」を促進し、組織全体のイノベーションと競争力を強化します。

株式会社MOCHIについて
株式会社MOCHIは「本の未来を、共創する。」をミッションに掲げ、読書を通じた「学び」と「つながり」を社会に広げるスタートアップ企業です。私たちは、企業向け電子書籍サービス「Sharelot」の提供をはじめとし、ビジネスパーソンがいつでも、どこでも、多様な書籍に触れ、知識を深め、互いに意見を交わし合う環境づくりに取り組んでいます。

株式会社MOCHIは、顧客企業の課題解決に寄与すると同時に、出版社や著者が持続的に価値を創造できるビジネスエコシステムの確立を目指しています。私たちが実現するのは、単なる電子書籍の流通ではなく、人と知見が循環し、新たなアイデアや共感を生む「読書コミュニティ」の創出です。
「本」という知の源泉を起点に、組織や人材が成長し、社会全体が豊かになる未来をともに切り拓いていきます。
https://mochicorp.com/


【会社概要】
会社名:株式会社MOCHI
所在地:東京都墨田区業平2-13-8-201
代表者:戸枝良太
設立:2020年1月
URL:https://mochicorp.com/
事業内容:企業向け電子書籍読み放題サービス「Sharelot」、返品ができる電子書店「Sharelot書店」、引用書籍から本を探せるサイト「引用ドットコム」、ソフトウェア受託開発事業


【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社MOCHI 代表取締役 戸枝良太
e-mail:ryota_toeda@mochicorp.com
〒130-0002 東京都墨田区業平2-13-8-201


【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社MOCHI 代表取締役 戸枝良太
e-mail:ryota_toeda@mochicorp.com
〒130-0002 東京都墨田区業平2-13-8-201

最近の企業リリース

トピックス

  1. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
  2. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  3. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…

編集部おすすめ

  1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト