おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

TalentX、AI採用MAサービス「MyTalent」が 累計ナーチャリング数※250万件、候補者返信数3.5万件を突破

update:
TalentX
~AI、オートメーションを活用でタレントアクイジション市場の拡大を牽引~



株式会社TalentX(本社:東京都新宿区、代表取締役社長CEO:鈴木 貴史、証券コード:330A、以下「当社」)は、AI採用MAサービス「MyTalent」を利用する企業の累計ナーチャリング数※が250万件、関心を持った候補者からの返信数が3.5万件を突破したことをお知らせします。
「MyTalent」は、TalentXが提供するAI採用MAサービスです。採用活動を「掛け捨て型」から「積立型」にすることをコンセプトに、候補者とのあらゆる接点(説明会、過去応募、イベント、リファラルなど)を一元管理。AIを活用して、転職潜在層となる候補者に対するマーケティング活動を支援してまいりました。
この度、企業が「MyTalent」を活用し、自社のタレント資産に対してマーケティングを行った累計ナーチャリング数が250万件を突破。人材獲得(タレントアクイジション)競争が激化し、企業の採用活動がマーケティング活動に変わりつつあるマイルストーンとして公開いたします。
※累計ナーチャリング数: 「MyTalent」に登録された候補者へのコンタクトやスカウトなどのアクション総数

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36924/175/36924-175-14ad0aac3683a0d9844968e19c4a64d2-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本初のタレントアクイジションSaaSとしてリリースし、利用が加速

当社は2022年2月10日、日本初のタレントアクイジションSaaSとして「MyTalent」をリリースし、従来の「掛け捨て型」の採用から「積立型」の採用への転換を目指し、タレントアクイジションの概念を日本市場に先駆けて提唱・推進してまいりました。

以下記事 ご参照(2022年):
https://hrog.net/news/hrservice/103167/
https://hrog.net/interview/103732/

日本の採用活動は、求人広告や人材紹介等で多くの候補者を集め、選考後に見送りや辞退となれば関係が途切れてしまう「掛け捨て型」が主流です。年々人材獲得競争が激化する中、候補者との“つながり”を資産に変えた「積立型」の採用活動への転換が求められています。「MyTalent」の導入企業では、AIやオートメーションを活用し、候補者の興味関心や転職意向のタイミングを考慮したナーチャリングを継続的に展開、再応募やスカウト返信の増加を通じて採用決定が拡大しています。このように、当社は日本におけるタレントアクイジション市場の創出と拡大を牽引し、採用の新たなスタンダードを形成してまいりました。

AI採用MAサービス「MyTalent」について

「MyTalent」は、これまで可視化されてこなかった「選考に至る前の候補者」や「選考後のタレント候補者」との接点を、タレント資産として蓄積・活用し、新たなタレントアクイジション市場の創出を推進しています。候補者の転職意向が高まったタイミングをAIで検知し、パーソナライズされた情報を自動配信するなど、持続的な採用マーケティングを実現します。
直近では、AIが過去の不採用候補者を再分析し、他職種での適性を自動でサジェストする機能をリリース。例えばセールス職でお見送りとなった候補者が、カスタマーサクセスなどの別職種で再提案されるなど、「誰に・いつ・どの求人を届けるべきか」をAIが提案し、採用活動の精度とスピードを同時に高める価値を提供しています。
(サービスサイト:https://mytalent.jp/crm/

マーケティングの視点でHRを変革する採用CRM プラットフォーム「Myシリーズ」

「Myシリーズ」は、AIとテクノロジーの力で企業の採用活動をマーケティングへと変革する採用CRMプラットフォームです。業界や企業規模を問わず、簡単にリファラル採用を導入・活性化できるリファラル採用サービス「MyRefer」、過去につながりのあった採用候補者データを蓄積し、AIを活用してアプローチを自動化するAI採用MAサービス「MyTalent」、そしてノーコードで自社の採用メディアやコンテンツを制作できる採用ブランディングサービス「MyBrand」を、ひとつのIDでシームレスに利用可能とし、採用マーケティングを一気通貫で支援します。


【代表取締役社長CEO 鈴木貴史コメント】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36924/175/36924-175-fa3827611773860182ae1a0ead81d13f-2039x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

人材獲得競争が激化するなか、TalentXは「日本の採用活動をマーケティング活動に変革する」ことを掲げ、「MyTalent」の開発・提供を進めてまいりました。
欧米ではすでにスタンダードとなっている「採用マーケティング」ですが、日本では当初、「辞退者や過去候補者にアプローチしても返信は来ないのではないか」、「そもそも辞退者に連絡するのは気が引ける」といった声も多く、導入にはまだ心理的なハードルがある状況でした。
事業開始から3年が経ち、「MyTalent」上では累計250万件を超えるナーチャリングが実行され、いまや企業にとって「ナーチャリング」が一つの有効な採用チャネルとして確立されつつあります。
私たちは、ツールのみではなく、「採用を掛け捨てから積立てへ」変革する思想そのものを市場に届ける挑戦をしています。 引き続き、プロダクトと社会の両方をアップデートできるよう尽力してまいります。



【会社概要】
社名:株式会社TalentX(証券コード:330A)
所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-8 神楽坂プラザビルG階
代表:代表取締役社長CEO 鈴木 貴史
設立:2018年5月28日
会社HP: https://talentx.co.jp
「Myシリーズ」サービスHP: https://mytalent.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
  2. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  3. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…

編集部おすすめ

  1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト