おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

サポート業務を自動化する「ヘルプドッグ」、FAQサイト・AIチャットボット・フォームを一体化した新料金プランを発表

update:
noco株式会社
FAQの記事数・閲覧数・ユーザー数・フォーム作成数、すべて無制限で利用可能



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/64/38439-64-3f2417429b2378cb6f66a1e3b06b3d1f-3900x1562.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


noco株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:堀辺 憲)は、セルフサポートシステム「ヘルプドッグ」において、月額39,800円(税別)から導入可能な2つの新料金プランを発表しました。「ヘルプドッグ」はFAQサイト、AIチャットボット、問い合わせフォームを一体化したシステムで、企業規模や業種を問わずサポート業務の自動化を実現します。

国内の検索型FAQシステムは、月額15万円から30万円で提供されるケースが多く、さらに一般的には閲覧数(PV)や記事数の増加に応じて従量課金となる料金体系が主流です。このような仕組みでは、利用が拡大するたびに費用が増加し、予算確保や稟議承認に時間を要するなど、導入をためらう企業も少なくありません。

これに対し、「ヘルプドッグ」の新料金プランでは、FAQの記事数・閲覧数・ユーザー数・フォーム作成数に上限を設けず、すべて無制限で利用できます。運用規模の拡大やFAQ記事の充実に伴って追加費用が発生することはなく、導入後も安心して長期的な活用を見据えられます。また、月額39,800円(税別)から導入可能で、365日24時間稼働を前提とした場合、1時間あたり約55円という低コストで顧客対応を自動化できます。コストパフォーマンスと柔軟性を兼ね備え、サポート体制の基盤を強化するツールとして活用できます。

2つの料金プランについて

導入規模や運用方針に合わせて選べる「エントリー」と「プロフェッショナル」の2種類を用意しています。両プランともFAQの記事数・閲覧数・ユーザー数・フォーム作成数に制限はなく、すべて無制限で利用可能です。コンテンツ作成などにおける従量課金の心配がなく、長期的な運用を前提とした導入が可能です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/64/38439-64-81704192400a12951916488a293365a8-2300x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



当社は、ヘルプドッグを通じて企業のさまざまなサポート業務活動を支援します。付加価値の高い機能を適正な料金で提供することで、安心して長期的に活用できる環境を整え、顧客体験の向上と業務効率化を同時に実現していきます。

■ヘルプドッグとは
「ヘルプドッグ」は、FAQサイト・AIチャットボット・フォームを一体化したセルフサポートシステムです。利用者が知りたい情報にすぐたどり着けるよう、直感的な検索体験とわかりやすいUIを提供し、問い合わせの削減と顧客満足度の向上を実現します。さらに、担当者が専門知識なしでも継続的に運用・改善できる仕組みを備え、企業のサポート業務を効率化します。公式サイト:https://helpdog.ai/

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/64/38439-64-5b41ace4f08d0571d593a183074154fc-3900x1905.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/64/38439-64-509a62365b6f8020fa1c91318c43e23a-3900x1132.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




■noco株式会社について
私たちは、「企業と顧客の架け橋となり、すべての声を価値に変える」というミッションのもと、ユーザーの疑問や課題を解決するテクノロジーを提供しています。セルフサポートシステム「ヘルプドッグ」や、マニュアル作成ツール「ヘルプドッグマニュアル」などを通じて、企業の問い合わせ削減・業務効率化・顧客体験向上を支援しています。「ヘルプ・インフラストラクチャ」の実現を掲げ、あらゆる人がスムーズに情報へアクセスし、誰もが迷わず行動できる社会の実現に挑戦しています。

会社概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/38439/table/64_1_b3b46534f21a963b6765c3a444121319.jpg?v=202510290847 ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…
  2. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
  3. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…

編集部おすすめ

  1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト