おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【美容医療向けAIエージェント】『ClinicHub』がAIを活用した音声カルテ要約機能を新たにリリース

update:
株式会社zapath
~美容医療特化のAIエージェントが診療会話を自動テキスト化、電子カルテ入力の手間を98%削減~



株式会社zapath(本社:東京都渋谷区、代表取締役:四戸淳弘)は、美容医療向けAIエージェント『ClinicHub(クリニックハブ)』において、新機能としてカウンセリング・診察内容のAI自動文字起こし機能の提供を開始いたしました。この新機能により、カウンセラーや医師と患者様との会話内容を自動で音声録音・テキスト化し、要点を素早く要約して電子カルテに登録できるようになります。従来、人手で行っていたカルテ記載作業の大部分を自動化することで、医療スタッフはより患者様との対話に集中でき、クリニック業務の大幅な効率化が期待できます。現在、本機能を一定期間無料で試せるトライアルキャンペーンも実施しております。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158176/10/158176-10-5c8dc68e1679586470bbb20d5c3f3f05-1026x574.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


美容クリニックの診療情報管理課題を解決するAIカルテ要約機能
自由診療市場は現在6,800億円規模に成長しており、美容医療を中心に今後も拡大が見込まれています。その一方で、美容クリニックの現場では専門用語が飛び交うカウンセリングや診察内容の記録に多くの時間と労力を費やしており、煩雑な入力作業が医療サービスに集中できない要因となっていました。美容医療における正確な情報蓄積は患者体験の質を左右する重要な要素ですが、従来は会話内容のテキスト化をスタッフが手作業で行う必要があり、大きな負担となっていたのです。

zapathではこの課題に着目し、美容医療クリニックの業務効率化と貴重な会話情報の蓄積を両立すべく、ClinicHubにAI文字起こし機能を導入しました。本機能は最新のAI音声認識技術により、美容医療分野特有の専門用語や略語も正確に聞き取りテキスト化します。これにより、従来発生していた記録のための追記・修正作業が削減され、診療内容をもれなく正確にカルテに残すことが可能になります。

長時間にわたるカウンセリングの内容も漏らさず記録できるため、後からの振り返りや情報共有も容易になり、患者様への対応品質向上にも寄与します。


新機能の主な特徴
1. カウンセリング内容の自動録音・文字起こし
対面やオンラインで行われるカウンセリング・診察の音声をClinicHubが自動で録音し、会話内容をリアルタイムに文字起こしします。キーボード入力の必要がなくなるため、医師・カウンセラーは患者様と目線を合わせたまま話に集中でき、対話の質が向上しますlayered.inc。会話の記録は逐次テキスト化されるため、その場で内容の確認が可能です。
2. 美容医療専門の高精度音声認識
美容医療業界に特化した音声認識エンジンを搭載しており、施術名や薬剤名など専門用語や略語もしっかり認識します。一般的な音声入力システムでは難しかった専門用語の誤認識を防ぐことで、記録の正確性が向上し、後から内容を訂正する手間を大幅に削減しますlayered.inc。ノイズリダクション機能も備えており、クリニックの現場環境でも高い精度で音声をテキスト化します。
3. AIによる要約とカルテ自動整理
録音した会話データから、AIが診療に必要な要点を抽出して要約文を自動生成します。従来、診療後にスタッフが行っていたサマリー作成をシステムが代行し、カルテ記載に適した形式で情報を整理します。例えば、患者様の主訴や医師の所見・診断内容などを識別し、自動で分類・構造化された文章を生成しますlayered.inc。これにより記録の見直しや共有が容易になり、誰が見ても分かりやすいカルテを素早く作成できます。
4. 電子カルテへのワンクリック登録
生成された要約結果は、ClinicHub上でワンクリックするだけでそのまま電子カルテに反映できます。別途コピー&ペーストすることなくシームレスにカルテシステムと連携し、情報の転記ミスや入力漏れを防止します。患者情報ページから必要な記録を即座に呼び出せるため、診察後の事務作業を大幅に削減します。
5. 手入力作業の98%削減による業務効率化
上記の自動化機能により、カルテ入力に費やす時間と手間を最大98%削減します。これまで診療後に行っていた記録作業の大半が不要になることで、1日の診療件数増加やスタッフの残業削減にもつながります。煩雑な入力作業から解放されたスタッフは本来の医療サービスに専念でき、クリニック全体の生産性向上と患者満足度の向上を実現します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158176/10/158176-10-7d271d381cd7b4a5cd9013f108d688fc-1102x456.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
美容医療領域ならではのカウンセリングに必要な要素やSOAP形式などの使い分けが可能

今後の展開
今後もユーザーの声を取り入れながら機能改善を継続し、美容クリニックのDX推進と患者様の体験価値向上に寄与するサービスを目指してまいります。zapathは「クリニックの医療行為以外の業務をサポートし、日本の自由診療サービスを世界に誇れる産業へ発展させる」というビジョンのもと、引き続き『ClinicHub』を通じて美容医療業界の発展に貢献していきます。

株式会社zapathの概要
名称  :株式会社zapath
所在地 :東京都渋谷区恵比寿西1-24-14
代表者 :代表取締役 四戸淳弘
事業内容:自由診療クリニック向け事業支援サービスの提供
URL  :https://zapath.jp
サービス:
- 美容クリニックのAIエージェント「ClinicHub」https://clinichub.zapath.jp
- ハイブリッドAI事務局代行「WeMedical」https://wemedical.zapath.jp
- 自由診療の検索エンジン「キレイサーチ」https://kireisearch.jp

本件に関するお問い合わせ
株式会社zapath 広報チーム
E-mail:info@zapath.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…
  2. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
  3. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…

編集部おすすめ

  1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト