株式会社きんゆう女子(本社:東京都中央区、代表取締役社長:馬渕友理)は、2026年3月3日に迎えるコミュニティ発足から誕生10周年に向けて、コーポレート・メッセージ及び経営体制をアップデートしたことをお知らせいたします。11月1日付で創業者である鈴木万梨子氏が取締役会長から代表取締役会長に就任し、代表取締役社長と二人三脚体制で事業成長を牽引してまいります。
2025年春、23歳で2代目社長に就任した馬渕友理のもと、Z世代の女性たちも金融・経済、投資を学ぶことへ関心を寄せ、学生メンバーも参加するようになっています。
女性の社会活躍が加速している今、 金融・投資への関心を持つ若年層が増えている時代の流れが、コミュニティを力強く後押ししています。
また、2026年3月3日に「きんゆう女子。」は、誕生10周年を迎えます。
そこで、改めて創業時の理念を大切にしながら、未来を切り拓いていくため、コーポレート・メッセージと経営体制をアップデートいたしました。
◼️「きんゆう女子。」、新コーポレート・メッセージ
「自由で等身大に生きる。すべての女性たちのパワースポットになる。」
私たちは、一人でも多くの女性たちがお金や経済の知識を自然に身につけ、自信を持ってそれぞれの生き方を選び、自由に等身大に生きることができる社会を目指しています。上場企業・金融機関や、経験を重ねた先輩メンバーとの出会いから社会の仕組みを学び、自分の判断軸を磨くことを大切にしています。若年層の女性たちは長期目線で社会を見ることのできる、良質な投資家の卵たち。
当コミュニティは、そんな女性たちのお守り役であり、上場企業・金融機関との間に中立に立つクッション役でもあり、関わった方々がパワーチャージできる存在を目指しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158667/5/158667-5-64dafebba273d0367a0feaa1528b689d-1500x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◼️私たちの存在意義
~Sence of Finance~ に気づき、育む場所。そして、良質な女性投資家を育てること。
Sence 1 ~知識・論理的視点~
金利、複利・単利、インフレ、為替などの経済情勢を理解する知識。お金を効率よく管理・運用するための基本知識。金融商品の仕組みや財務諸表を読み解き、分析するような技術的側面のセンス。客観的なデータと論理に基づいて判断力と行動力を養う。
Sence 2 ~感情・倫理的視点~
金融・経済とは何か、なぜこの仕組みや制度なのか。文化・倫理的観点とESG/SDGsへの配慮など、目に見えない部分をキャッチする感性及び意識的側面のセンス。お金を社会のためにどう使うか、何に投資することが世界をより良くするか、目的意識と、長期的価値を見極める洞察力を養う。
◼️私たちの提供価値
若年層、女性投資家、潜在的投資家層と企業との新しいコミュニケーションの形を提供いたします。
既存のIR支援サービスの基本を抑えつつ、「きん女。メソッド」である女子会スタイルの勉強会やアンバサダーとなるメンバーと共に日本で活躍する国内外の企業を応援してまいります。
◼️経営体制のアップデート
11月1日付で創業者である、鈴木万梨子が取締役会長から代表取締役会長に就任いたします。
社長の馬渕友理を支えながら、チームの個性を最大限引き出し、会社の成長に寄与し、関わるメンバー、チームが一丸となり日本の女性たちをエンパワーメントしてまいります。
<社長 馬渕友理 メッセージ>
社長就任から半年が経ち、改めて感じているのは、金融が身近な話題として自然に会話の中に登場していたり、思っていた以上に私たちのそばにあるということです。そして、金融業界も“わからない人”に寄り添い、コミュニケーションを取ろうと日々変化をしていることでした。
ESGや社会課題に目を向ける動きが広がり、女性の社会での活躍がますます期待される今、女性の感性やクリエイティビティとロジカルなビジネスを繋ぎ、次世代の金融業界、金融教育へと広げてゆきます。
財務的な理解だけではない、”きんゆう”が社会をどう豊かにしているか、社会を見つめられる感性を育む場所をきんゆう女子のメンバーと共に創って参ります。そして、学生や社会人を問わず、すべての女性がお金や経済の知識を自然に身につけ、自分らしい生き方を選べる社会へ。
これまでの「きんゆう女子。」のストーリーを大切に、新しいステージへ進みます。
<創業者 鈴木万梨子 メッセージ>
この度、代表取締役会長として再度事業の経営の中核に腰を据え、日本の女性たちのために貢献していけること、心より嬉しく思います。2026年3月3日、女性主体の金融コミュニティ「きんゆう女子。」が誕生してから10周年となります。生まれた場所、東京の金融の聖地、兜町・茅場町の地域の皆さまと、金融業界の皆さま、関わってくださった方々へ、期待と共に、ここまで育てていただき心より感謝申し上げます。これからも、事業を通じて金融教育のあり方、企業と投資家のコミュニケーションのあり方、日本社会のジェンダーギャップの課題に対しても、金融の観点から、私たちが主体となり真正面から考え提案してまいります。
そして、コンセプトに共感していただいている、メンバーの皆さま。運営側と参加者側という壁をこえた一体感で、ワカラナイ女子から卒業し、家族や会社などで、前向きな影響を与える立場へと成長を遂げ頼もしい女性たちも多く在籍しています。共に、経験したこと、学びを今度は世代を超えて還元していくタイミングです。私自身も、馬渕友理社長を支えながら、経営の基盤づくりに努めてまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158667/5/158667-5-dc32faa44251694b15410c2c20416740-3900x2591.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京証券取引所にて開催した女子会にて、新NISAを学ぶ様子。ゲストは金融庁。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158667/5/158667-5-6b521f8970df2d57dc6fa3f3637f71bd-1000x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
なお、同日付で親会社である株式会社ウサギ・ジャポンの100%子会社体制に移行いたします。
【会社概要】
会社名:株式会社きんゆう女子
代表者:代表取締役社長 馬渕 友理
本社:東京都中央区茅場町1-5-8
設立:2025年3月10日
(創業/コミュニティ発足日:2016年3月3日)
事業内容:金融経済教育事業、IR/PR支援事業
URL:https://kinyu-joshi.jp/























