おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

TNLメディアジーン、ビジネス インサイダー ジャパンに続き、2025年夏に「ビジネス インサイダー インターナショナル中国語版」をローンチへ–世界の中国語話者をターゲットに

update:
   
株式会社TNLメディアジーン


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144504/59/144504-59-13cb000246e7f11cab9a728b70376669-3767x1980.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


東京に本社を置くアジアの次世代デジタルメディア&データグループであるTNLメディアジーン(Nasdaq: TNMG、以下「当社」)は、2025年4月24日、米国発のビジネスメディアブランドである「Business Insider」のインターナショナル中国語版を立ち上げることで、Business Insiderと合意しました。

このインターナショナル中国語版は、2025年夏のローンチを予定しており、アジアをはじめ世界中の中国語話者の高まる情報ニーズに応えるとともに、彼らにリーチしたい広告主にとって新たな有力プラットフォームとなります。

この取り組みは、東京に拠点を構えるTNLメディアジーンのアジア戦略における重要なステップです。当社はすでに、日本で有数のビジネスニュースメディアのひとつである「ビジネス インサイダー ジャパン」を運営しており、月間数百万人のユニークユーザーを誇ります。

「私たちは、独立系の台湾ニュースメディア『ザ・ニュースレンズ』で築いてきた実績をもとに、中国語話者に対して信頼できる情報を届け、読者を惹きつける自信があります」とTNLメディアジーン共同創業者兼CEOのジョーイ・チャンは語ります。「グローバルなビジネストレンドや技術革新に関心をもつ何億もの中国語話者に対し、私たちのリーチを拡大する絶好の機会だと捉えています。」

Business Insiderは、ビジネス・テクノロジー・イノベーション分野の報道で知られる、世界有数のニュースブランドであり、受賞歴のあるジャーナリズムを通じて、何百万人もの読者がキャリアや生活をより良いものにするための情報を提供しています。

「ビジネス インサイダー インターナショナル中国語版」のローンチにあたり、TNLメディアジーンは新たな広告メニューおよび定期購読サービスを導入する予定です。これらの商品により、広告主はアジアの価値あるオーディエンスへ的確にリーチでき、読者もさまざまなかたちでコンテンツと関わることが可能になります。広告メニューは英語・中国語・日本語で提供予定であり、動画配信、データ分析ツール、定期購読サービスも展開される予定です。

「私たちは2017年からビジネス インサイダー ジャパンを運営してきましたが、今回のインターナショナル中国語版をローンチできることを大変嬉しく思います。ミレニアル世代やZ世代など、より広範なアジアの読者ニーズに応える次世代型メディア企業として成長していきたいと考えています。」と、TNLメディアジーン共同創業者・社長の今田素子は述べます。


TNLメディアジーンについて
TNLメディアジーン(Nasdaq: TNMG)は、日本の株式会社メディアジーンと台湾のThe News Lens Co., Ltd.という2つの独立系デジタルメディアグループが2023年5月に経営統合して誕生した、東京に本社を置くメディア企業です。事業内容は、ニュース、ビジネス、テクノロジー、サイエンス、フード、スポーツ、ライフスタイルなど、幅広いテーマを扱う中国語、日本語、英語のオリジナルメディアおよびライセンス契約メディアブランドの運営、代理店からの需要が高いAIを活用した広告・マーケティングテクノロジープラットフォームの提供、さらにeコマースやクリエイティブソリューションの展開です。政治的中立性、若い世代へのリーチ、そして質の高いサービスを強みとしています。アジア全体で約500名の従業員を抱え、日本、台湾、香港にオフィスを構えています。
https://www.tnlmediagene.com/ja-jp

将来の見通しに関する記述についての注意事項
本プレスリリースには、1933年証券法(改正を含む)第27条Aおよび1934年証券取引法(改正を含む)第21条Eに規定される将来の見通しに関する記述が含まれております。これらの記述は、TNLメディアジーンが現在入手可能な情報、見解および仮定に基づいています。将来の見通しに関する記述には、「可能性がある」、「推測される」、「見込まれる」、「期待される」、「意図される」、「計画される」、「予測される」、「信じられる」、「見積もられる」、「予想される」、「想定される」、「潜在的な」、「継続する」、「進行中の」、「目標とする」、「模索する」、等の用語またはその否定形もしくは複数形、あるいは将来の出来事や見通しを予測または示唆するその他類似の表現が含まれることがありますが、全ての将来の見通しに関する記述にこれらの用語が含まれるとは限りません。戦略や計画を含む、将来の事象または状況に関する期待、予測、その他の記述も、将来の見通しに関する記述に該当します。これらの記述は、リスク、不確実性、その他の要因を含んでおり、実際の結果、活動レベル、業績または成果が、将来の見通しに関する記述において明示的または黙示的に示されたものと大きく異なる可能性があります。本プレスリリースに含まれる将来の見通しに関する記述は、本プレスリリースの日付時点のものです。新たな不確実性およびリスクは随時発生することから、TNLメディアジーンは、これらの事象またはこれらの事象がTNLメディアジーンに与える影響を予測することは不可能です。さらに、リスクおよび不確実性については、TNLメディアジーンが米国証券取引委員会(SEC)に提出した報告書にも記載されております。これらの報告書には、実際の結果が将来の見通しに関する記述と大きく異なる原因となる可能性のある、その他の重要なリスクおよび不確実性が記載されている場合があります。TNLメディアジーンは、本プレスリリースに含まれる将来の見通しに関する記述の正確性を保証するものではありません。TNLメディアジーンが現在認識していない、または重要でないと判断している追加のリスクが存在し、これらのリスクにより、実際の結果が将来の見通しに関する記述と異なる可能性があります。これらの将来の見通しに関する記述には重大な不確実性が伴うため、これらの記述をTNLメディアジーン、その取締役、役員、従業員またはその他の人物による表明または保証として解釈すべきではありません。適用される法令により義務付けられる場合を除き、TNLメディアジーンは、本プレスリリースの日付以降、本プレスリリースに含まれる将来の見通しに関する記述を更新または修正する義務を負わず、またその意図もありません。したがって、読者は、本プレスリリースの日付以降のいかなる時点におけるTNLメディアジーンの見解を表すものとして、これらの将来の見通しに関する記述に依拠すべきではありません。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ドムドム新作「かつ丼バーガー」で不思議体験!ごはんがないのに……丼?

    ドムドム新作「かつ丼バーガー」で不思議体験!ごはんがないのに……丼?

    ドムドムハンバーガーは4月25日、新メニュー「かつ丼バーガー」を販売開始しました。単品価格は税込68…
  2. 武器商人(撮影:Hasegawa Photo Pro.)

    ドラクエ×バレエの名作に東京都交響楽団が初参戦 感動の30周年公演、2025年8月上演へ

    1995年の初演以来、50回以上の再演を重ねてきた名作「バレエ・ドラゴンクエスト」が、2025年に誕…
  3. 閉鎖後の東京高速道路KK線を歩くイベント 歩行者空間になった未来を先取り体験

    閉鎖後の東京高速道路KK線を歩くイベントに参加してみた 歩行者空間になった未来を先取り体験

    4月5日20時をもって約60年の歴史に幕を下ろした「東京高速道路(KK線)」の跡地を歩く「Roof …

編集部おすすめ

  1. Microsoft Windows '95
    米国議会図書館は4月9日、「国立録音登録簿」の2025年度登録作品を25件発表した。その中には、「M…
  2. 「一杯買い!!イカ解体パズル」(税込2420円)
    バンダイナムコグループの株式会社メガハウスより、立体パズル「解体パズル」シリーズの最新作「一杯買い!…
  3. Ghost of Yōtei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)
    2020年に発売された「Ghost of Tsushima」から5年。前作の要素を受け継ぎつつも、新…
  4. 「超 ひょうちゃん麻婆ライス」(税込1100円・限定300個/日)
    シウマイでおなじみの老舗・崎陽軒(本社:横浜市)は、2025年4月26日・27日に幕張メッセで開催さ…
  5. 商品ラインナップは全3種類を用意
    すかいらーくグループのファミリーレストランにて、配膳業務を行う猫型ロボット「ベラボット」のお顔が、か…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る