おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

閉鎖後の東京高速道路KK線を歩くイベントに参加してみた 歩行者空間になった未来を先取り体験

 4月5日20時をもって約60年の歴史に幕を下ろした「東京高速道路(KK線)」の跡地を歩く「Roof Park Fes&Walk」が4月18日、19日に開催。19日に行われたウォーキングイベントに参加しました。

 今後、歩行者中心の公共的空間へと生まれ変わる予定というKK線。これまで車でしか通ることのなかった場所を「歩行者目線」で歩いてみたら、愉快な発見が満載でした。

  • ■ 珍しい「無料の高速道路」だったKK線 廃止後は歩行者中心の公共空間に

     東京高速道路(KK線)は、戦後の銀座の復興と自動車の交通量緩和を目的として建設された自動車専用道路。1959年に部分開通、1966年に全線での共用を開始しました。

     長らく首都高速道路と一体化した運用が行われてきましたが、実は別個の道路。高架の下にテナントビルを設け、その家賃収入によって運用費を賄うビジネスモデルを導入していたため、一貫して通行料は無料でした。

     そんなKK線ですが、首都高速道路の日本橋区間の地下化と、新たな地下ルート「新京橋連絡路」の整備が開始されることにともない、4月5日の20時をもって閉鎖。使われなくなった道路部分は、今後歩行者中心の公共空間として再整備される予定となっています。

     今回開催された「Roof Park Fes&Walk」は、歩行者空間に生まれ変わったKK線を先取り体験できるイベント。普段は決して歩くことのない都心の高速道路を自由に闊歩できるという内容に、胸を躍らせながら参加しました。

    ■ わかっていてもドキドキ…高速道路のスロープから徒歩で入場

     会場入口は新橋駅から徒歩5分ほど、日本テレビや電通、パナソニックなどの巨大なビルが立ち並ぶ汐留エリアの一角にある「新橋出入口」。これまで車しか入れなかったスロープから歩いて入場し、有楽町駅近くの「新京橋出口」までの約2kmを歩きます。

    汐留エリアの一角にある「新橋出入口」からスタート

     「自動車専用道路」と書かれた標識がまだ残るスロープ部分。もう車が来ることはないとわかっていても、なんだかドキドキとします。

    高速道路のスロープを歩いて入るのはドキドキ気分

     標識の脇には、ガードレールで隠された「歩行者立ち入り禁止」の看板が。「はいっちゃだめ!」と、つい数日前まで強く呼びかけていた看板がひっそりと隠されている様子に、なんともいえない感情が沸き起こります。

    役目を終え、ガードレールに隠された「はいっちゃだめ」の標識

     スロープを上がると、目の前には一直線に伸びる道路。その広さに驚きます。これも車で通っていたときにはわからなかったことですね。

    車のいなくなった東京高速道路

     脇道も見放題。車では一瞬通り過ぎるだけだったところもじっくりと眺めることができます。

    KK線から見える新橋・銀座の街並み

    ■ 新幹線と並走しながら空中散歩 歩いて見上げる「高速道路の空」は広かった!

     200mほど歩いたところで本入場ゲートを通過。参加証のリストバンドをつけ、2kmの高速道路散歩が始まります。

    入場ゲートを通過し、本コースへ

     すぐに見えてきたのが、新橋駅に程近い「土橋(どばし)入口」です。大きく銀座方面にカーブした先にはJRとの併走区間があり、東京駅を発車したばかりの新幹線を間近で見放題! 参加者の多くがスマホを片手に夢中で眺めていました。

    新橋駅前「土橋(どばし)入口」付近

    道路の間近を並走する新幹線

     左右に広がる新橋、日比谷の景色。最初こそ「2km、長いな……」と思っていたのですが、いざ歩くと気になるところだらけでなかなか前に進みません。

    遠くに国会議事堂が見える

    高速道路時代はじっくり見られなかった景色を満喫

     何より印象的だったのは、空の広さ。元は高速道路とあって、上を遮るものが何もありません。ビルが森のように立ち並ぶ銀座エリアの中で、こんなに空の広い場所があったなんて……。これも歩行者空間になったことで初めて見られた景色ですね。

    新橋〜銀座間の眺め

     道すがらには、自分が歩いている地点の下に位置するテナントビル群の紹介パネルも。「商店街」と称された高架下ビルは実に14にも及ぶそうです。その一つ一つにストーリーがあって、思わず見入ってしまいました。

    高架下にあるビルを説明するパネル

    ■ マルシェやキッチンカー、ステージイベント……高速道路がフェス空間に変身

     あちこち道草しながら高速道路を歩き始めて30分、銀座エリアではさまざまなテントが立ち並び、展示や体験会を開催していました。

    数寄屋橋エリアでは多数の展示が目白押し

    数寄屋橋エリアでは多数の展示が目白押し

     なかでも興味深かったのが、KK線の歴史を振り返るパネル展。もともと銀座地区を取り囲むかたちで流れていた3つの川(外濠川、汐留川、京橋川)を埋め立てて高架を建設していくビフォー・アフターの風景が写真付きで紹介されていました。

     写真で見るKK線工事前の東京は、都心とは思えないほどにのどかな風景。ここに高速道路が通り、“都市”が形作られていったのだと思うと、なんとも感慨深い気分になりました。KK線は、近代の東京の発展史とともにあったのですね。

    東京高速道路の歴史を解説するパネル展示

     展示コーナーでは、KK線廃止後に作られる首都高速道路の新地下ルートの説明が。日本橋の区間が地下化されることによって、2040年には日本橋を覆っている高架がなくなり、昔の川面が姿を取り戻すといいます。いったいどんな眺めになるんでしょう。楽しみですね!

    首都高速道路の日本橋付近は地下化され、日本橋の上の橋脚は取り除かれる予定

    首都高速道路の日本橋付近は地下化され、日本橋の上の橋脚は取り除かれる予定

     展示テントを出て数寄屋橋交差点付近にさしかかると、大きなフェス空間が。物産品を販売するマルシェや東京の地元食材を使ったキッチンカー、そしてステージが立ち並び、大きな公園のようになっていました。

    高速道路の上がフェス空間に変身

     キッチンカーで、奥多摩産のわさびを使った「わさび丼」をいただきました。

    奥多摩産のわさびを使ったグルメを楽しめるキッチンカー

    奥多摩産の生わさびを使った「わさび丼」

     サービスエリアではない「高速道路の路上」でのんびりご飯を食べるなんて、なんだか不思議な体験。

    高速道路の道路上で優雅なランチ

     ステージにはスタンド席も設けられ、さまざまなパフォーマンスを楽しむことができました。幼少期に訪れたデパートの屋上を思い出させて、はからずもノスタルジーを覚えてしまいました。

    スタンド席からの景色。かつてのデパートの屋上を豊富とさせる

     フェス空間の一角には枕メーカーのスペースがあり、高速道路に寝っ転がってお昼寝することができました。

    高速道路の上で昼寝を体験できるスペース

     人生初、道路に堂々と横たわって見上げる銀座の空は、思っていたより高くて開放的。これからこうして見たことなかった景色をたくさん楽しめるようになるかと思うと、ワクワクしますね。

    高速道路の上で昼寝を体験できるスペース

    ■ 稼働状態で残された料金所も見学 歴史への感慨と未来への期待に胸いっぱい

     スタート時は長く感じた2kmの道のりも、気づけば残りわずか。ほんの数日前まで稼働していた西銀座ジャンクションの料金所も、そのまま稼働状態で残されていました。

     近寄って眺めてみると、その大きさにびっくり。普段は一瞬で通り過ぎる料金所をこんなにまじまじと見ることができるのも、貴重な体験でした。

    旧西銀座ジャンクションの料金所

     次はいつ訪れることができるのか…… 名残惜しい気持ちを抱えながら、最後は新京橋出口から退出。2時間の高速道路散歩は、生まれ変わる都心の新たな姿を想像させてくれる、ワクワクに満ちたひとときでした。

    コースの終点、新京橋出口

    コースの終点、新京橋出口

     約60年にわたり、たくさんの車が行き交ってきた東京高速道路(KK線)。今後、歩行者中心の空間に生まれ変わったあとも、たくさんの歴史と思い出が積み重なっていくのでしょう。歴史の節目に立ち会っている感慨を覚えつつ、生まれ変わった未来の東京に期待が高まります。

    コースの終点、新京橋出口

    (天谷窓大)

    あわせて読みたい関連記事
  • 撮影:おたくま経済新聞
    ライフ, 雑学

    高速道路を走るときのペースメーカー車 人気があるのはどの車?

  • イベント・キャンペーン, 経済

    「カラダ点検チャレンジ」で安全運転!ボルボがTikTokで啓発

  • グルメ, 商品・サービス

    西紀SA下り線の人気企画「ガチャめし」復活

  • 社会, 雑学

    <社会科見学>開通前の外環道千葉区間を一足先に見学してきたよ

  • 社会, 雑学

    お出掛け時に覚えておきたい道路のトラブル通報番号「#9910」

  • インターネット, 社会・物議

    高速道路の渋滞が発生していく瞬間を捉えた映像が話題

  • グルメ, 商品・サービス

    食事メニューをガチャで決める日本初の「ガチャめし」誕生

  • ライフ, 雑学

    あの悲劇よサヨウナラ!全ママが感謝する「トイレのあの悲劇防止鍵」がナイスアイデア…

  • 企業・サービス, 経済

    関越道高坂SAに『ウルトラマン・ウルトラマンゼロ』自動販売機が登場

  • ラブホテルはなぜ高速道路付近に多いのか?
    オトナ向け, 雑学

    ラブホテルはなぜ高速道路付近に多いのか?

  • 天谷窓大フリーライター

    記事一覧

    得意分野はエンタメ、メディア、フード業界。「焼き芋アンバサダー」としてフードフェスのプロデュースも手掛けるほか、熱波師、フリー素材モデルとしても活動。X @amayan

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新品の防音室を月1万円台からレンタル ヤマハが新プラン
    企業・サービス, 経済

    新品未使用の防音室を月1万円台からレンタル ヤマハが新プラン

  • この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート
    イベント・キャンペーン, 経済

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート…

  • ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”
    企業・サービス, 経済

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地…

  • 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕
    インターネット, サービス・テクノロジー

    本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025…

  • 仕事のへこみエピソードでお鍋が1杯無料 「凹メシ食堂」11月24日より新宿で開催
    イベント・キャンペーン, 経済

    仕事のへこみエピソードでお鍋が1杯無料 「凹メシ食堂」11月24日より新宿で開催…

  • 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用
    インターネット, サービス・テクノロジー

    工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に…

  • トピックス

    1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
    2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

    編集部おすすめ

    1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    3. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト