おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【BS日テレ】日本を代表する歴史学者・磯田道史が明智光秀の真実に迫る!4月29日(火)よる8時放送

update:
   
BS日テレ
最新の水中調査で幻の坂本城の全貌が明らかに!?



日本の歴史を彩ってきた「英雄」「天才」「変人」などが成功や失敗を刻んだ人生の道。その『歴史の現場』へ日本を代表する歴史学者・磯田道史がゆく。磯田のユニークな視点と絶妙な語り口のわかりやすい解説で歴史の『真実』と『ロマン』を解き明かす歴史同行取材番組。今回は明智光秀の『真実』と『ロマン』を解き明かす。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/456/125910-456-34feb67182e34c8e9c8e98f3bb0712a6-1344x756.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)BS日テレ

『本能寺の変』後、明智光秀の抹消された痕跡を辿る
■なぜ光秀は『山崎の戦い』で秀吉に負けたのか?
光秀軍が本陣をおき一夜城を築いたとされる恵解山古墳。恵解山古墳から発掘された火縄銃の弾を目の前にした磯田は「実はこれが見たくて、この企画にしました!」と大興奮!磯田が『弾』から読み解くこととは。さらに古墳に残された城の構造のような改変から光秀の戦い方までも明らかに。劣勢を強いられた光秀軍の戦い方に対して田中道子が「光秀はなぜ退陣せずに山崎で戦い続けたのか?」と磯田に投げかけると光秀の当時の状況などを磯田が解説、紐解く。

■古文書『乙夜之書物』に記された光秀の心をかき乱す出来事
『山崎の戦い』で秀吉軍が本陣をおいたとされる宝積寺で『乙夜之書物』(加賀藩の兵学者 関屋政春が描いた書物)研究の第一人者である萩原大輔氏を迎え光秀の最期に迫る。磯田が「ヤメ明智証言」と語る『乙夜之書物』には『山崎の戦い』で光秀の負けを決定づけた出来事が記されていた!?

最新の発掘調査から見えてきた幻の坂本城
番組後半は、城郭考古学者・千田嘉博氏を迎え、幻の坂本城の真実を解き明かす。
■龍頭瓦に秘められた光秀の思惑
光秀と信長の関係性が悪化した要因?坂本城の龍頭瓦が発掘された意外な場所に磯田が抱く歴史ロマンとは。さらに、昨年の発掘調査で出土し科学調査中の貴重な遺物を番組に特別に公開。遺物から磯田と千田が坂本城を読み解く。

■琵琶湖に眠る光秀の黄金
秀吉軍に追い詰められた光秀軍が咄嗟に取った行動。史料に記された「多額の黄金を窓より海中に投入し・・・」の一文から磯田が読み解く琵琶湖に眠る光秀の黄金とは。

■最新の水中調査で坂本城が明らかに
最新の水中調査で見えてきた坂本城の全貌。坂本城が後世の城づくりに影響を与えていた?磯田と千田が琵琶湖の底に眠る石垣から坂本城を解き明かす。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/456/125910-456-4c7aa91c79686098410c21f2a3920408-1152x648.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)BS日テレ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/456/125910-456-54f0513071cf783f8dd589da551f410c-1536x864.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)BS日テレ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/456/125910-456-a2a145a3ea604881827000bb9e439eef-1152x648.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)BS日テレ
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/456/125910-456-6fd3f8fc42f24fb1c51e40b18171d400-1344x756.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)BS日テレ

(磯田道史コメント)
前半は、明智光秀が人生最後の夜を迎えた勝竜寺城公園から出発。山崎合戦で、光秀は布陣のため、近くの恵解山古墳を急いで砦に改造しました。古墳の山腹からは、秀吉軍が光秀軍に放った火縄銃の弾丸が見つかっており、今回、現場で見る事が出来ました。次に、秀吉軍の本陣があったと言われる宝積寺でロケ。光秀の最後を記録した『乙夜之書物』を研究されている萩原大輔先生をお迎えして光秀最後の戦いを徹底検証。光秀勝利の可能性を探るなど、非常に興味深い前半となりました。 
後半は千田嘉博先生をお迎えして、最新の発掘成果をたどりました。現場の調査員だけが知っている遺物もあり、発掘報告書だけでは戦国の謎に迫れません。特別に収蔵庫を開けてもらいつつ、千田先生と未知の世界を探りました。光秀の坂本城からは龍の巨大な頭のような瓦や二色瓦などを見せて頂き新しい発見がありました。こういう歴史番組は、なかなか無いです。是非、観てください。お楽しみに。

(田中道子コメント)
近年発見されたわずかな資料を元に京都の街を巡り、驚愕の事実が紐解かれていく過程に痺れました!まるで犯人を追う探偵のように、先生たちとプロファイリングしてきました。教科書で語られる歴史との違い。思いがけない人物像。当時私が生きていたら思わず忠言したくなるような作戦も!
そしてなにより、知れば知るほど深まる謎まで…。「諸説あり」と一言で片付けてしまわずに、自分なりに歴史への解像度を深めていくことができました。ぜひ皆さんも一緒に歴史ロマンを堪能しましょう!

<番組概要>
【番組名】磯田道史の歴史をゆく 光秀の真実2時間SP
【放送日時】4月29日(火)よる8時~よる9時54分
【出演者】
磯田道史(国際日本文化研究センター 教授)
千田嘉博(城郭考古学者、名古屋市立大学 高等教育院 教授・奈良大学 文学部 特別教授)
田中道子
【概要】 
日本の歴史を彩ってきた「英雄」「天才」「変人」などが成功や失敗を刻んだ人生の道。その『歴史の現場』へ日本を代表する歴史学者・磯田道史がゆく。磯田のユニークな視点と絶妙な語り口のわかりやすい解説で歴史の『真実』と『ロマン』を解き明かす歴史同行取材番組。今回は明智光秀の『真実』と『ロマン』を解き明かす。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 入口はプリクラ機の中?! 梅田HEP FIVEの隠れバー「JANAI GAMES」に行ってみた

    入口はプリ機の中!?梅田HEP FIVEの隠れバー「JANAI GAMES」が非日常すぎた

    何気ない日常空間に、ぽっかりと異次元への入口が開いていたら…… そんな妄想が大阪のど真ん中でひっそり…
  2. ドムドム新作「かつ丼バーガー」で不思議体験!ごはんがないのに……丼?

    ドムドム新作「かつ丼バーガー」で不思議体験!ごはんがないのに……丼?

    ドムドムハンバーガーは4月25日、新メニュー「かつ丼バーガー」を販売開始しました。単品価格は税込68…
  3. 武器商人(撮影:Hasegawa Photo Pro.)

    ドラクエ×バレエの名作に東京都交響楽団が初参戦 感動の30周年公演、2025年8月上演へ

    1995年の初演以来、50回以上の再演を重ねてきた名作「バレエ・ドラゴンクエスト」が、2025年に誕…

編集部おすすめ

  1. Microsoft Windows '95
    米国議会図書館は4月9日、「国立録音登録簿」の2025年度登録作品を25件発表した。その中には、「M…
  2. 「一杯買い!!イカ解体パズル」(税込2420円)
    バンダイナムコグループの株式会社メガハウスより、立体パズル「解体パズル」シリーズの最新作「一杯買い!…
  3. Ghost of Yōtei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)
    2020年に発売された「Ghost of Tsushima」から5年。前作の要素を受け継ぎつつも、新…
  4. 「超 ひょうちゃん麻婆ライス」(税込1100円・限定300個/日)
    シウマイでおなじみの老舗・崎陽軒(本社:横浜市)は、2025年4月26日・27日に幕張メッセで開催さ…
  5. 商品ラインナップは全3種類を用意
    すかいらーくグループのファミリーレストランにて、配膳業務を行う猫型ロボット「ベラボット」のお顔が、か…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る