おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

SHIFT AIとハートフルファミリーが2025年7月より共同施策「おうちAIラボ」開始 ひとり親家庭へ生成AI特別講座を無償提供

update:
   
株式会社SHIFT AI
短期特別支援コースを提供、時間場所に制限されないオンライン受講でAI人材に



「日本をAI先進国に」を掲げる株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区、代表取締役 木内翔大、以下「当社」)は、シングルファミリー支援を行う一般社団法人ハートフルファミリー(東京都新宿区、共同代表理事、西田真弓)と連携し、2025年7月より、生成AIスキルの習得を目的とした短期特別支援コース「おうちAIラボ」を無償提供する取り組みを開始いたします。本施策は、就労機会やスキル習得の格差が指摘される中で、ひとり親世帯の経済的・社会的自立を後押しすることを目的としたものです。今後も両社で協働し、持続可能なスキル支援の仕組みづくりを進めてまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116644/156/116644-156-abab44ebfa1422e538e74af572eeba9e-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■取組み概要
2025年7月より、SHIFT AIは一般社団法人ハートフルファミリーと連携し、ひとり親家庭を対象に、生成AIに関する基礎知識と実践的な活用スキルを習得できる特別支援コースの提供を開始します。本コースは、当社が展開する生成AI講座の一部を編集し、短期特別支援コースとして無償で提供するものです。オンラインでの受講が可能なため、時間や場所に制約のある方でも参加しやすい設計となっており、受講後には活用事例の共有やコミュニティ参加の機会も設ける予定です。今後も両者は、こうした支援を一過性のものにとどめず、継続的・発展的なスキル支援の仕組み構築を目指してまいります。

■取組み背景
ひとり親家庭は、就労環境や学習機会の面で多くの制約を抱えており、経済的・社会的な自立に向けた支援の重要性が高まっています。特に近年は、AIやデジタル分野のスキル習得が就労の選択肢を広げる手段として注目されている一方で、こうしたスキルを学ぶ機会は地域や経済状況によって大きな格差が生じています。当社は、生成AIの学習機会を広く届けるというミッションのもと、支援を必要とする層にも新たな選択肢を提供すべく、支援団体との連携を模索してまいりました。こうした背景のもと、長年にわたりシングルファミリー支援を行うハートフルファミリーとの連携が実現しました。

■両社コメント
一般社団法人ハートフルファミリー 共同代表理事 西田真弓
「未来を変えたい!なんとかしたい!頑張りたい!
そう感じながら、日々を懸命に生きるシングルマザー・ファザーの皆さんに、
AIという“味方”を届けたくて、今回の連携をスタートさせました。
私たちはこれまで、シングルファミリーの経済的自立をサポートする中で、
『機会の格差』という目に見えにくい壁を何度も目の当たりにしてきました。
でもAIには、その壁を乗り越える力があると信じています。
SHIFT AIさんとの出会いは、単なる講座提供を超え、
“テクノロジーが誰かの人生を前向きに変えていく”という大きな希望を感じさせてくれるものでした。
この「おうちAIラボ」は、学ぶことを諦めず、
子育てや仕事の隙間時間で一歩ずつ進む人たちのための学びの場です。
“わからない“を“できるかも”に。
“できない“を“やってみたい”に変えていく。
私たちはこれからも、誰も取り残さない未来のために、挑戦し続けます。」

株式会社SHIFT AI 代表取締役CEO 木内翔大
「生成AIは、年齢や居住地、バックグラウンドに関係なく、新たな挑戦の扉を開くテクノロジーです。だからこそ、その可能性を本当に必要としている人々に届ける仕組みが重要だと考えています。今回、ひとり親家庭を支援されているハートフルファミリーの皆様とご一緒できることを、大変心強く感じています。社会課題に対して、AIを活用することで少しでも前向きな解決の一歩を提供し、明るい未来を実現すること。それは、SHIFT AIの掲げる“日本をAI先進国に”というミッションにも直結するものです。単なる一時的な支援にとどまらず、今後も持続可能な仕組みとして育てていけるよう、丁寧に取り組んでまいります。」


【会社概要】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116644/156/116644-156-c19eb69540e2cdf12db6ae01a982a503-1280x416.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





株式会社SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、生成AIをはじめとするAI技術のビジネス活用を学べる、利用者数No.1※のコミュニティ「SHIFT AI」を運営しています。会員数は2万人を超え、法人向けのリスキリング支援サービス「SHIFT AI for Biz」や、教育機関向けの「SHIFT AI for School」など、幅広い分野でAI人材の育成を推進。さらに、独自メディア「SHIFT AI Times」の運営をはじめ、情報発信・研修・イベントを通じて、個人と組織の成長を支援し、日本全体のAI活用を加速させています。

社 名  株式会社SHIFT AI
所在地  東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
代表者  代表取締役 木内 翔大
設立年月 2022年3月18日
資本金  8,300万円(資本準備金含む)
事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / Youtubeチャンネル運営 / スクール運営
URL:https://shift-ai.co.jp/

※利用者数No.1
GMOリサーチ&AI株式会社調べ
■調査項目/調査時点(2025年2月)における累計登録者数
■調査対象/企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする

【代表取締役 木内 翔大について】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116644/156/116644-156-55c4d436a2b20d01bd4325ace08536a2-1500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





木内 翔大(きうち しょうた)
株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 / GMO AI&ロボティクス商事 AI活用アドバイザー
<X>
フォロワー数 12.9万人 (2025年7月現在)
「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。
URL:https://x.com/shota7180



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116644/156/116644-156-f3d0893c8ac07e6fa9751ef5ef50ae78-700x350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





一般社団法人ハートフルファミリーは、2016年、「シングルファミリーの親子が未来に向かって困難を乗り越え、強く生きるための心の応援を行いながら経済的な自立を掴めるよう環境や情報を届ける」をビジョンに掲げ、団体を設立。生活困窮状態にあるひとり親家庭を対象に、情報サイト・個別相談窓口の運営、物資支援(2016年設立以来 累計:45000箱)、地域社会における支援構築、ひとり親の就業への理解促進活動、就業・転職・複業・起業に向けた経済的・精神的自立支援、子ども達への学習・体験機会の創出を実施。
「シングルファミリー555日のチャレンジ」プログラムではシングルファミリーの経済的自立へのマインドセットの醸成とスキルアップを組み合わせた独自のメソッドで、心の自立と経済的な自立を同時に実現するシングルファミリーを輩出しています。本プログラムを通じ、「『頑張る』が循環する社会」を目指しています。

社 名  一般社団法人ハートフルファミリー
所在地  東京都新宿区神楽坂3-6-48-3C
代表者  共同代表理事 西田真弓 / 森位友貴 / 西川勇樹
設立年月 2016年1月12日
事業内容 情報サイト運営/コミュニティ運営/相談窓口/フードバンク及びパントリー活動/イベント企画運営/人材育成/地域連携活動
URL:https://hartfullbank.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. Yahoo!天気アプリ、「次に来るSNS」と話題 天気そっちのけで雑談する人続出

    Yahoo!天気アプリ、「次に来るSNS」と話題 天気そっちのけで雑談する人続出

    アプリ「Yahoo!天気」の意外な使い方がSNSで話題になっています。それは現在地の位置情報に、メッ…
  2. 片手で持つとパティがはみ出して危険

    プロのデブ、バーガーキングの“横綱級バーガー”を実食 ビーフ5段はお箸不可避

    バーガーキングが7月11日より期間・数量限定で販売する日本相撲協会公認バーガー「BABY BODY …
  3. “スイカの王様”がアイスに?セイコーマート「でんすけすいかバー」が本物食感で美味すぎた

    “スイカの王様”がアイスに?セイコーマート「でんすけすいかバー」が本物食感で美味すぎた

    “スイカの王様”とも呼ばれる「でんすけすいか」が、アイスバーで食べられる!?北海道を中心に展開してい…

編集部おすすめ

  1. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…
  2. 大阪たこ焼き味 焼そば
    エースコック株式会社は、“たこ焼き風具材”が入った新商品「大阪たこ焼き味 焼そば」を、8月4日に全国…
  3. まさに「まな板の上のコイキング」……粘土で再現されたファンアートが切ない
    粘土を用いたポケモンのファンアート作品を多数制作している「ねんどよしりん」さんが7月10日、Xに投稿…
  4. 「ゆゆ式」縁ちゃんが“コンセントの顔”に! 世界の規格を表現したファンアートが話題
    一見シンプルに見えますが、電力や送電の形によっていろいろな形が存在するコンセント。そのユニーク世界を…
  5. 箸で割ってとろ~り からやま「カリっとたまご」グランドメニュー入り
    からあげ定食専門店「からやま」は、グランドメニューに「カリっとたまご」を追加すると発表しました。本商…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る