おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【動画公開】『海のそなえ』 ~うみの ぼうけん またあした~ 全国1万人調査に基づき作成された、幼児向け教材を開発

update:
   
公益財団法人日本ライフセービング協会
お絵かきムービーで子どもへ直接呼びかける!「溺れ(おぼれ)」は「そなえ」をすることで防ぐことができる。



[動画: https://www.youtube.com/watch?v=s49FGmGwzQA ]
公益財団法人日本ライフセービング協会(=JLA、東京都港区、理事長/入谷拓哉)は、溺れの発生が多い小学校低学年以下の子どもを対象に、水辺で安全に過ごすために必要な知識や行動を学べるお絵かきムービー『うみの ぼうけん またあした』を、2025年7月に公開しました。


『うみの ぼうけん またあした』

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43525/79/43525-79-8b8652163b23a1d99131c642ba2ffb40-1500x837.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

うみの ぼうけん またあした動画URL
https://youtu.be/s49FGmGwzQA




本作品は、日本財団「海のそなえプロジェクト」(https://uminosonae.uminohi.jp/)が昨年11月に実施した、“溺れ”に関する全国1万人アンケートの結果から見えてきた溺水の実態に基づき制作された動画「~水難事故は防止できる! パトちゃんと3つのクイズに挑戦~」(https://youtu.be/BEVQgBp1thI)に続く、第2弾の動画教材です。
この取り組みは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐことを目的に、海を介して人と人とがつながる「日本財団 海と日本プロジェクト」の一環です。



幼児向けの新たな試み
『うみの ぼうけん またあした』の最大の特徴は、幼児向けに制作されている点です。
全国1万人アンケートの結果から、溺水事故は特に小学校低学年以下の子どもに多いことが明らかになっています。本作は、子どもが水辺の楽しさを味わうために必要な「そなえ」の大切さを、幼児期から育むことを目的とした動画教材です。
小学校低学年以下の子ども向けということで、わかりやすい表現だけでなく、絵本のようなデザインや、ゆっくりとした語り口を意識して作成されています。絵本の要素として、繰り返しや、ユーモアのある表現を取り入れており、子どもが親しみやすく、楽しく学べる内容になっています。

お絵かきムービーの魅力
このお絵かきムービーは、お絵かきクリエイターの荒巻なおみさんが制作しました。絵本の要素を取り入れながら、小学生・幼児が視覚的に楽しく学ぶことができるイラストとなっています。教員・保育者・保護者の方や子どもが一緒に視聴しやすい構成になっているのが特徴です。

制作に携わったメンバーの想い
本作品の制作には、以下の2名が携わりました。

▼地域教育推進委員会:石井 優愛
 この動画は、子どもたちが水辺での安全行動について主体的に考え、学べるよう、幼児から小学校低学年に重点をおいた内容で制作を行っています。単に知識を与えるのではなく、視覚的な効果やストーリー展開を通して、子ども自身が気づき、行動につなげられる構成を意識しています。
繰り返し見ることで新たな発見や理解が深まり、クイズのように少しずつ進めることでも子どもたちと一緒に楽しく学んでいただけるコンテンツとなっております。
家庭での学びはもちろん、保育・教育現場でも子どもたちと一緒に「水辺の安全」について考えるきっかけとして、幅広くご活用いただければ幸いです。夏のレジャーが始まるこの時期に、ぜひご覧ください。

▼学校教育推進委員会:小崎 遼介
 今回の動画の作成は、小学校低学年から幼児に特化した点に特徴があります。保育・教育現場での活用を考え、絵本の分析から子どもに身近に感じやすい特徴を取り入れています。「他には、他には・・・?」などの繰り返しを用いたり、テンポや文言を幼児向けにしたり、子どもが楽しめる仕掛けを行なっております。子どもや家庭だけでなく、保育・教育現場での活用していただけるように、配慮しております。夏休み前の水辺の安全に是非ご活用ください。


 水辺における安全知識と技能を広め、誰もが安全に楽しむことのできる社会へ

JLAは「水辺の事故ゼロ」を目指して、ライフセーバーによる監視・救助活動のほか、さまざまな事業を展開しています。
救助に必要な知識や技術を習得する資格を発行し、ライフセーバーを育成すると同時に、国民一人ひとりが「溺れない人」になることの重要性を訴えています。
今回公開したお絵かきムービー『うみの ぼうけん またあした』が、海辺で安全に楽しく過ごすためのきっかけとなることを願っています。

*日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。
そんな海の環境悪化などの現状を、子どもをはじめ全国の人々が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進しているプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43525/79/43525-79-842b8d911cf631ac6869e46da0f40b2d-998x324.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




公益財団法人 日本ライフセービング協会
https://jla-lifesaving.or.jp/
e-Lifesaving
https://elearning.jla-lifesaving.or.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…
  2. チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    美味しそうなチョコがけパン……かと思いきや、え?ようかん?北海道のローカルコンビニ「セイコーマート」…
  3. 愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    インターネット上のまとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」に2025年6月26日付で掲載された…

編集部おすすめ

  1. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  2. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  3. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  4. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…
  5. 大阪たこ焼き味 焼そば
    エースコック株式会社は、“たこ焼き風具材”が入った新商品「大阪たこ焼き味 焼そば」を、8月4日に全国…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る