おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

仙台市長町商店街、公共空間CRMアプリ「coco meg」でデータ活用を加速

update:
ネットイヤーグループ株式会社
~個別配信×可視化で商店街の集客・回遊を底上げ~



生成AIの活用で企業のマーケティング活動を支援するネットイヤーグループ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO 廣中龍蔵、以下:ネットイヤーグループ)は、この度、株式会社nandary candary(本社:宮城県仙台市、代表取締役:鳥飼健司)と共同で、特定の「場」に訪れる人々と継続的な関係を構築し、地域活性化をデジタルで支援する公共空間CRMアプリ「coco meg(ココメグ)」(商標登録出願中)の本格的な提供を開始いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14051/118/14051-118-9543e0e7b3e1d61c3726920f0e74e4a3-960x539.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「coco meg」は、第一弾として宮城県仙台市・長町商店街連合会様に「ながまちアプリ」として導入が決定し、2025年9月中旬(予定)にリリースいたします。「coco meg」は、商店街の顧客データを可視化し、パーソナルな情報提供や回遊促進を通じて、“地域のファンづくり”を強力に支援します。

公園、観光施設、商店街、スポーツ施設、小売企業などにおいて来訪者の行動を可視化し、パーソナライズされた情報配信や回遊促進を実現するため「coco meg」をカスタマイズした「ながまちアプリ」は、長町商店街の新たなコミュニケーションツールとなり、デジタルマーケティングの推進に貢献します。また、当社にとっても「coco meg」は、労働集約型ビジネスではない、オリジナルアプリを使ったアプリ利用料収益といったビジネスモデル拡大への第一歩となります。
■利用者の可視化とコミュニケーションによって地域のファンづくりをする「coco meg」
「coco meg」は、公共空間で行われるイベントや日常的な施設利用を通じて、市民と地域をつなぐCRMシステムです。スマートフォンを通じたチェックイン、行動履歴の取得、クーポン配布、スタンプラリーなどの機能により、「利用者の可視化」「利用者とのコミュニケーション」を図り、地域密着型の関係づくりをサポートします。基盤アプリケーションのため、コスト削減と開発期間の短縮が図れます。
■「coco meg」の主な機能
デジタル入場・参加証:QRコードでスマートな入場・参加を実現
顧客管理:属性や行動履歴に基づいた個別施策・配信が可能
メッセージ配信:イベント案内などのプッシュ発信が可能
Google Map連携マップ機能:商店街マップやイベント会場マップを表示
クーポン発行:施設・商店街で使えるクーポンの発行
デジタルスタンプラリー:施設利用や周辺巡りを楽しく回遊


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14051/118/14051-118-2de9e8d7bbd538fe2018ef074e11af0e-225x428.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■実証実験から得た手応え
「coco meg」は、宮城県仙台市・長町エリアにて2024年秋にプレ実証を行い、短期間のプロモーションながら400名超の登録者を獲得しました。登録者のうち約半数が30~40代で、特に子育て世代の女性からの関心が高い傾向が見られました。
また、イベントや情報を届けるプッシュ通知の到達率(≒開封率)が非常に高く、一般的なメールマガジンの5~20%、LINE公式アカウントの50~60%という業界水準と比較しても遜色のない反応が得られました。これは、地域住民にとって「自分ごと」と感じられる内容であれば、アプリを通じた直接的なアプローチが十分機能することを示しています。
■都内デジタル物産展での概念実証
2025年7月下旬、都内2会場で開催された、株式会社空庵(本社:愛媛県宇和島市、代表取締役:濱村誠)主催の「体験型デジタル物産展」に「coco meg」が採用されました。
本物産展では、「coco meg」を最適にカスタマイズし、商品に貼られたQRコードを読み込むことで、対象商品のECページへ直接アクセスし、手ぶらで品物を購入するという体験を実現しました。出展者はサンプル品のみを展示することで、輸送・保冷・在庫管理などにかかる物産展開催コストを大幅に削減でき、これにより全国各地で小規模かつ短期間でも気軽に地域産品を紹介できる柔軟なモデルとして、今後の展開が期待されています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14051/118/14051-118-db32fe957ccf9541ba12714e7d809a46-960x410.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【体験型デジタル物産展連携企業】
・株式会社JSOL
・日鉄興和不動産株式会社


「coco meg」は今後、地方自治体、公共施設、商業施設など多様な場面での導入を進めてまいります。公共空間に訪れる市民や観光客との関係を可視化・継続する仕組みとして、地域の持続的な活性化を支援してまいります。
また、すでに顧客をお持ちの施設での利用も可能となっております。
ご興味をお持ちの自治体・事業者様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
■「coco meg」担当者コメント
株式会社nandary candary 渡邉 佳恵
長町での実証を通して、地域資源と住民のつながりがまだまだ弱いことを実感しました。事業者がイベントを企画しても、地域住民に届いていない現状があります。「coco meg」がその橋渡し役となり、地域に暮らす人と地域を支える人、双方にとって心地よい関係が生まれることを願っています。
ネットイヤーグループ株式会社 森下克之
「coco meg」は、地域に根差したイベントにおいて、企画者と参加者をつなぐCRMとして開発されました。これまでエンドユーザデータの可視化がされてこなかったこのエリアへのDXの取り組みが、全国の自治体、地域団体、流通小売りに広がり、日本全体の豊かさにつながることを期待しています。
■株式会社nandary candaryについて
株式会社nandary candaryは、コミュニケーションデザインを通じて企業や自治体、スポーツチームや公園施設、エンタメ周りのファン作りやファンとのコミュニケーションのお手伝いをする会社です。
【会社概要】
社名:株式会社nandary candary
仙台オフィス:宮城県仙台市太白区長町3−3−34
東京オフィス:東京都中央区東日本橋3−5−11―5F
代表取締役:鳥飼健司
事業内容:地域プロデュース/広報支援/CRM・DX支援/映像・空間演出
設立:2019年7月
HP:https://nandarycandary.com/


【ネットイヤーグループ株式会社(東証グロース:証券コード 3622)】
ネットイヤーグループは、生成AIを活用した革新的なマーケティングを支援しています。
マーケティング領域のコンサルティング、サービスデザイン、UXデザイン、システム開発、ツールの選択や導入において、生成AIを活用した支援を提供し、多様化・高度化するビジネスニーズに対応しています。「UX・データ・生成AI」を融合したアプローチで、新たなビジネス機会の創出、業務効率の向上、そして顧客エンゲージメントの強化で顧客企業のビジネスに貢献してまいります。
企業サイト https://www.netyear.net/

【本件に関するお問い合わせ先】
ネットイヤーグループ株式会社
担当:佐野
TEL:03-6369-0500
MAIL:pr@netyear.net

最近の企業リリース

トピックス

  1. 主人公(プレイヤー)

    転生したらハムスターだった件 三姉妹に甘やかされる恋愛ゲー「ハムコイ」爆誕

    ペットのハムスター視点で、美人三姉妹にただひたすら甘やかされる……。そんな夢のような実写恋愛シミュレ…
  2. 食べやすく、美味しい焼きそば

    エースコック「たこ焼き味焼そば」実食!具材の実力やいかに?

    エースコックが“たこ焼きを焼そばにする”という、ありそうでなかった一手を繰り出してきました。8月4日…
  3. 暑さで食品サンプルが「崩壊」 猛暑を象徴する一枚に驚嘆の声

    暑さで食品サンプルが「崩壊」 猛暑を象徴する一枚に驚嘆の声

    「猛暑」という一言と共にXに投稿された写真。そこに写っているのは、屋外に置かれたちゃんぽんの食品サン…

編集部おすすめ

  1. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  2. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  3. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
  4. 「M3GAN/ミーガン 2.0」公式サイトは日本公開中止の告知のみの画面に

    映画「M3GAN/ミーガン 2.0」日本劇場公開が突如中止 理由は不明

    10月10日に日本での劇場公開が予定されていた、映画「M3GAN/ミーガン 2.0」の公開中止が発表されました。8月1日に映画の公式サイトと…
  5. 「RO」シリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    GRAVITYは7月31日、開発中の新作MMORPG「Ragnarok Online 3」のフルゲームプレイトレイラーを公式YouTubeに…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト