おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

戦争体験を語りつぐ「声」が2000本 証言伝えるポッドキャストも

update:
株式会社朝日新聞社
朝日新聞の投稿データベースがリニューアル 「空襲」「銃後の暮らし」…平和学習にも



 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長CEO:角田克)はこのほど、朝日新聞のデジタル版で、読者の戦争体験を伝える投稿データベース「声 語りつぐ戦争」の最新版を公開しました。閲覧できる投稿は約2000本になりました。紙面にはない写真を掲載しているほか、生の証言から戦争の記憶をたどる音声(ポッドキャスト)へのリンクもあります。「空襲」「防空壕」「銃後の暮らし」など、キーワード別の検索もできます。平和学習などにもぜひご活用ください。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1929/9214-1929-68d69544e968ad62f171ca0558e219c4-780x532.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「声 語りつぐ戦争」はこちら
100年以上続く読者投稿欄
 「声」は朝日新聞朝刊で1917年に前身の企画が始まり、100年以上続く読者投稿欄です。デジタル版では、ここに投稿された戦争体験をデータベース化しています。「疎開」「戦時の学校」などのキーワードのほか、時期や地域から検索して、関連する「声」を読むことができます。若い世代からの質問に、戦争体験者が答える「教えて 戦争のリアル」は戦時と現代をつなぐコーナーです。投稿を読んだ感想や、ご自身や家族の戦争体験を投稿することもできます。
 リニューアルでは、「予科練」「学徒勤労動員」など現代になじみのない用語の一部に注釈をつけました。証言から戦争の記憶をたどるポッドキャストや、記者が追加取材した記事のほか、投稿の背景にある社会情勢や戦時下の暮らしをわかりやすく説明する「特別編」へのリンクもあります。
「特別編」はこちら
朝日新聞のデジタル版で戦後80年を考える
 「声 語りつぐ戦争」のほかにも、朝日新聞のデジタル版には戦後80年を考えるコンテンツがそろっています。えりすぐりの連載「A-stories」などから三つご紹介します。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1929/9214-1929-d7e61925bc47856766477f5cdbc9bf55-500x280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

戦争トラウマ 連鎖する心の傷 悪夢、酒浸り、家族への暴力――。過酷な戦争体験からトラウマを抱え、後遺症に悩む旧日本兵たちの存在は置き去りにされてきました。ようやく語れるようになった子や孫の証言から、連鎖する心の傷の問題を考えます。
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=1903





[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1929/9214-1929-5178cce86c2040c23f0978f6117e8b26-500x333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

沖縄戦がおしえてくれること 80年前、日本と米国は沖縄で約3カ月に及ぶ地上戦を繰り広げました。死者は双方合わせて20万人。なぜこれほどの人が犠牲になったのか。沖縄戦がいまの私たちに教えてくれることについて考えます。
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=3062





[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1929/9214-1929-5fb907023e7fc54ccfaf591184052b70-500x333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

私に何ができるか 戦後80年 戦後80年を迎え、直接の体験を語れる当事者が減っています。いまも世界で戦争が続く中、当事者はもちろん、「当事者でない私」の役割がより大切になります。新たな戦争を起こさせないために……私に何ができるか。
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=3051



朝日新聞のデジタル版「夏の半年割キャンペーン」 8月20日まで
 朝日新聞のデジタル版では、8月20日まで、「夏の半年割キャンペーン」を実施しています。朝日新聞の紙面を宅配で購読中の方で、期間中に「ダブルコース半年割」を新規でお申し込みいただくと、もれなく500円分のQUOカードをプレゼントしています。
 「ダブルコース半年割」は、新聞購読料プラス月額500円(税込み)の6カ月契約で朝日新聞のデジタル版が使い放題になるコースです。有料会員限定の記事がすべて読めるほか、アプリ版では、気になる話題を取材している記者とつながる「記者フォロー」などの機能も使えます。新聞のレイアウトのままスマホやタブレットで記事が読める「紙面ビューアー」など、通常月額3800円のデジタル版プレミアムコースとほぼ同じサービスをお得にご利用になれます。この機会に、紙面と一緒に、いつでもどこでも朝日新聞を楽しめるデジタル版をお試しください。
 詳細はご案内サイト( https://t.asahi.com/25hentoku07 )からご覧ください。ウェブからお申し込みの場合、お申し込み手続きを完了すると自動的にQUOカードのプレゼント対象となります。
 問い合わせは、0120・383・636まで。月~金曜は午前9時~午後6時、土曜は午後5時まで受け付けています(日・祝日休み)。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1929/9214-1929-b6e78c29b41063db05a72f67e0211bdb-1276x724.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
  2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
  3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト