おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【大人気料理家・小田真規子さん最新刊】25年あまり研究したレンチンレシピの決定版『60代こそレンチンごはん』が8月18日に発売!

update:
株式会社扶桑社
“火を使わない・1人分がつくりやすい・失敗しにくい”と、じつは60代以上にうれしい3拍子がそろったレンチンレシピを約90点収録したレシピ本が、満を持して登場です。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26633/1421/26633-1421-aa071fb74d79f802fd03535350795723-709x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


電子レンジを味方につけると60代からの食卓はもっとラクに、楽しくなります

扶桑社では、人気料理家・小田真規子さんが約25年研究を重ね、特に60代以上の人にオススメの電子レンジ調理のレシピを厳選した、『健康 安全 手間なし 60代こそレンチンごはん』を8月18日(月)に発売いたします。

「電子レンジ調理はおいしくできるか心配」という人に向け、蒸し野菜や、フライパンで焼くよりも手軽な肉巻き野菜など、「チンするだけ」の簡単レシピを巻頭で紹介。電子レンジに苦手意識がある人も、調理のコツをつかめます。そのほか、たんぱく質がしっかりとれる肉や魚の主菜、あと一品ほしいときに助かる野菜の副菜、パパッと食べられる麺やごはんなどレンチンレシピ約90点を収録!

「火を使わないから安心」「1人分でもつくりやすい」「食材・加熱時間を守れば失敗なしでおいしくできる」電子レンジ調理は、世帯の人数が減ったり、ライフスタイルが変わった60代からの単身・二人世帯にもメリットがいっぱいです。
※本書は2021年発行の『レンジでおいしい!1人分の定番おかず』に追加・再編集したものです

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26633/1421/26633-1421-45fbe54f8ae4eb4a696740a902151ed8-533x539.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本書「はじめに」より一部抜粋
 60代はライフスタイルの変わり目。世帯の人数が減ったり、これまでの仕事や生活時間が変わったり…家族のための食事の支度が不要になった人もいるのではないでしょうか。そして、自分のためだけにつくる食事というのは、かえっておっくうに感じるもの。

 そんな人に味方につけてほしいのが電子レンジです。温め直しだけに使っていた電子レンジを調理道具として見直してみると、食事づくりが気楽になります。今まで鍋やフライパンで人数分つくっていた料理や、1人分ではつくりにくい普段のおかずも食べたい分だけつくれます。

 火を使わないから安全だし、あと片づけもラク。もちろん、おいしさには妥協しません。
25年あまり、レンチン調理と向き合ってきた経験を基に、だれがつくっても失敗なく、一度の加熱でおいしくできるレシピを考えました。

「レンチンごはん」が60 代以上にぴったりな、6つのワケ

1. 火を使わないから安心!
電子レンジの加熱時間をセットしたら、調理中は目を離してほかのことをしても火の心配がありません。「つい、うっかり…」がないのが安心です。
2. 1人分だけつくるのに向いている!
電子レンジは、重量に比例して加熱され、少ない分量の方が加熱ムラも起きにくいので1人分の調理に向いています。少量ではつくりにくいカレーや煮物などの料理も電子レンジなら、食べたい分だけつくることができます。
3. 食材の買い物をルーティン化できる!
レンチンごはんを献立に組み込むと、食材の組み合わせや分量が決まりやすいので、買い物で「考える手間」を減らせます。肉や魚は、1日に食べる分を150~200gと決めて、数日分をまとめ買い。野菜も、使いきれる分量だけ買ってある食材のなかから献立を考えましょう。
4. 調理器具が最小限ですむ!
レンチン調理では、電子レンジのマイクロ波が熱源。加熱中に使う器がマイクロ波によって温められ、調理器具の代わりになります。、電子レンジで使用できる陶磁器の器を使うことで、器自体も熱を持ち、フライパンや鍋のように、中に入った食材に直接熱を伝えます。調理したまま食卓に出せるので、洗い物が少なく、あと片づけもラク。
5. 少ない油でヘルシーに仕上げられる!
電子レンジは食材の水分を生かして加熱するので、油を使わずに調理でき、脂分摂取を抑えることができます。炒め物や揚げ物風の料理も、風味づけ程度の少量の油でつくることができるので、ヘルシー。
6. 栄養素が効率よくとれる!
食材の栄養素のなかで、特にビタミンCは加熱するとこわれやすいので、加熱時間が短いレンチン調理のほうが、より効率よくビタミンCを摂取できます。

◆本書に登場するレシピの一部を紹介
[のっけてレンチン! 冷凍ごはんアレンジ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26633/1421/26633-1421-7ba2eaa38065a62f1a6d9046251f7632-330x364.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

かんたん焼き飯〈600w 6分〉1.耐熱の皿に冷凍ごはんを並べ、ニラ、ひき肉の順に均等にのせる。
2.ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で6分ほど加熱する。
3.全体をほぐすように手早く混ぜ、塩、コショウをふる。
※詳しい分量、手順は本書をご参照ください



[塩漬け魚、野菜とチンするだけ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26633/1421/26633-1421-1557a77cfbb29a20814673cc037b45a0-641x739.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

塩鮭×キャベツ〈600w 4分〉1.耐熱の皿にキャベツを広げ、水気をきった塩鮭をのせて、バターを散らす。
2.ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で4 分ほど加熱する。しょうゆをかけ、ミニトマトをのせる。
※詳しい分量、手順は本書をご参照ください



[タンパク質がしっかりとれる肉と魚のおかず]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26633/1421/26633-1421-71ee2f13fdc15aeba5c2d12f224e22eb-592x617.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

鶏のトマト煮〈600w 5分〉1.耐熱の皿にタマネギ、トマトを広げ、皿の縁に沿って鶏肉を並べる。肉の上に合わせた調味料を均等にかけ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で5分ほど加熱する。
2.取り出して、スプーンと箸で上下を返す。
3.新しいラップをぴっちりかけ直して5 分おき、ベビーリーフを添える。
※詳しい分量、手順は本書をご参照ください



1 人分がパパッと完成! 麺とごはん
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26633/1421/26633-1421-0b314b4da4b9270cf38fe9cf80efb603-357x417.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

カレーライス〈600w 7分〉1.耐熱のボウルにジャガイモ、タマネギを入れ、分量の水を注ぐ。豚肉を真ん中をあけてのせ、カレールウを散らす。
2.ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で7 分30 秒ほど加熱する。
3.ラップを外し、スプーンと箸でよく混ぜてルウを溶かす。新しいラップをぴっちりかけ直して10 分おき、味をなじませる。器にごはんを盛ってかける。
※詳しい分量、手順は本書をご参照ください



【CONTENTS】
〈PART1〉 まずはこれだけ覚えましょう 「○○するだけ」レンチンごはん
・野菜ひとつだけ
・冷凍ごはん温めるだけ
・薄切り肉巻くだけ ほか

〈PART2〉 たんぱく質がしっかりとれる 肉と魚のおかず
[豚肉]
・肉ジャガ
・豚のショウガ焼き
・豚バラ大根 ほか
[鶏肉]
・鶏の照り焼き
・ジューシーから揚げ
・鶏のトマト煮 ほか
[牛肉]
・肉豆腐
・プルコギ
・チンジャオロースー ほか
[ひき肉]
・煮込みハンバーグ
・麻婆豆腐
・シューマイ ほか
[魚介]
・鮭とキノコのバター蒸し
・サバのみそ煮
・ブリの照り焼き ほか

〈PART3〉 プラス1 品で栄養バランスが整う 野菜のおかず
・きんぴら
・カボチャの甘煮
・インゲンのゴマあえ
・ヒジキ煮
・ナスの揚げびたし
・ポテトサラダ
・ナスとミニトマトのラタトゥイユ風
・ミネストローネ ほか
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26633/1421/26633-1421-c36e7bd9781f9be0ff4f4fc7d09549cd-501x613.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【著者プロフィール】
小田 真規子(おだ まきこ)
料理研究家、栄養士、フードディレクター。「スタジオナッツ」を主宰し、テレビ、雑誌、広告などで幅広く活躍。食べる人とつくる人のことを常に考え、材料や手順がシンプルな、だれもがつくりやすいおいしさをテーマにしたおかずのレシピに定評がある。電子レンジ調理は、25年あまり研究を重ね、そのおいしさは料理誌や生活情報誌でも絶大な人気を集めている。累計75 万部超えの人気シリーズ『朝つめるだけ! 弁当』など著書多数。料理のコツを紹介するインスタグラム(@studionutsnuts)も人気。




【書誌情報】
タイトル:『健康 安全 手間なし 60代こそレンチンごはん』
著者:小田真規子
判型:B5判
定価:1430円(本体1300円+税)
発売日:2025年8月18日
ISBN:978-4594624064
発行:扶桑社
購入リンク:
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4594624065
楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/18286095/
◆記事化など本書に関するお問い合わせ
株式会社扶桑社 宣伝PR宛
senden@fusosha.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

    ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

    ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(東証プライム:3765)は8月14日、同社の元幹部…
  2. 湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

    湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

    湖池屋のポテトチップス「湖池屋ストロング」ブランドより、「ストロング 爽快本わさび」が、8月4日に全…
  3. カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

    カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

    8月初旬より全国のカプセルトイ売場に登場している「ミニチュアリングライト」。その名の通り、手のひらサ…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト