おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【栃木県那須塩原市】民間人材と拓く新たな未来。地域活性化起業人(DX推進人材)を委嘱

update:
那須塩原市役所
~民間企業の知見から自治体のDXを更に推進~



 栃木県那須塩原市では、令和7年8月にDXの推進を担う地域活性化起業人を委嘱しました。

 本市では行政サービスの向上を目指し、DXを積極的に推進中。オンライン手続きの拡充や、AIを活用した業務改善などを進めるとともに、職員のデジタルスキル向上にも努めています。更なるDX推進のため、民間人材のノウハウを取り入れ、より質の高いサービスの提供を目指します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128415/39/128415-39-76ff3e9c5ced4a3c1c44ba7299742ec0-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
委嘱状交付式の様子、左から那須塩原市長 渡辺 美知太郎、地域活性化起業人 新井 麻央

■委嘱者
新井 麻央(あらい まお)
AKKODiSコンサルティング株式会社所属 システムエンジニア
■取組
行政サービスの更なる向上、各種業務のDX支援、職員のデジタル人材育成支援など、民間企業の知見から課題の発見・解決・DX推進を行います。
■派遣期間
2025年8月1日から最長3年間

新井様のコメント

このたびご縁をいただき、那須塩原市の地域活性化起業人としてDX推進の役割を拝命し、大変光栄に思います。同時に、この重要な任務を担うにあたり、身の引き締まる思いでおります。
着任にあたり私が何よりも大切にしたいのは、那須塩原市の皆様と共に歩む「共創のDX」です。
デジタル化は一部の人々が推進するものではなく、地域全体で取り組むべきものだと考えています。皆様の持つ知恵やアイデア、そして現場の課題を深く理解することで、真に役立つ、那須塩原市らしいデジタル変革を実現したいと考えております。
那須塩原市が持つポテンシャルを最大限に引き出し、デジタル技術で未来を拓く力となれるよう、情熱をもって邁進してまいります。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

AKKODiSコンサルティング株式会社

AKKODiSは、デジタルとエンジニアリングを融合させたソリューションを世界30ヵ国で提供するスマートインダストリー領域におけるグローバルリーダーです。日本法人のAKKODiSコンサルティング株式会社は、「日本企業を、世界企業へ、現場変革から。」をビジョンに掲げ、7,000名を超える現場を熟知したスペシャリストが、現場変革の力とデジタル技術を駆使し、企業の生産性向上とAIトランスフォーメーションの実現を支援しています。AKKODiSのチームが企業および組織の現場との融合<フュージョン>による独自のアプローチにより、組織内部から変革を促進し、世界スケールの事業をお客様と共に創出します。
ウェブサイト:https://www.akkodis.co.jp/

地域活性化起業人制度

総務省が推進する、三大都市圏に所在する企業の社員を地方自治体に派遣し、企業の知見を活かして地域課題の解決に即戦力人材として従事する取り組みです。
ウェブサイト:https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/bunken_kaikaku/02gyosei08_03100070.html

地域活性化起業人のマッチング

委嘱に当たっては、那須塩原市が委嘱している外部有識者で構成する「DX有識者懇談会」委員らに打診。委員の株式会社IRODORI取締役永井彩華氏から、AKKODiSコンサルティング株式会社とのマッチングに支援をいただきました。
ウェブサイト:https://irodori-group.jp/info/250805/

【那須塩原市について】
栃木県北部に位置し、東京から新幹線で約70分。自然・食・文化・都市機能が調和する“ちょうどいい地方都市“。本州一の生乳生産を誇る酪農やチーズ、高原野菜などの豊かな食と、日光国立公園の自然・温泉・リゾート観光にめぐまれたまちです。パーパス「好きを、編む。」のもと、多様な人と価値観が交わり、自分らしく暮らせる地域社会の実現を目指しています。

[那須塩原市役所]https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト