おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

2025年度 地震保険の新広報キャラクターに俳優・芳根京子さんが就任!新TVCM「みんな、まずは地震保険」篇 公開 2025年9月1日(月)より全国で放映開始

update:
一般社団法人 日本損害保険協会
地震を連想する「なまず」のキャラクター「なまベェ」との軽快な掛け合いで、地震保険の必要性を訴求



 一般社団法人 日本損害保険協会(本社:東京都千代田区 会長:舩曵 真一郎)は、2025年度の地震保険の新広報キャラクターとして俳優・芳根京子さんを起用した新TVCM「みんな、まずは地震保険」篇 を2025年9月1日(月)より全国で放映開始します。また、同日よりWEBCM「みんな、まずは地震保険~地震クイズ~」篇も各種メディアで配信いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128206/5/128206-5-7db7544c0d404761329133c6cbf4eb44-2100x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 今回、なかなか地震のための備えとして想起されづらい「地震保険」の必要性を感じていただくため、大切なメッセージを幅広い世代にストレートに伝えられる方として、俳優の芳根京子さんに広報キャラクターを務めていただくこととなりました。
 新CMは、日本で古くから「地震を予知する」と伝承されてきた「なまず」をモチーフとしたキャラクター「なまベェ」との軽快な掛け合いが特徴です。地震への備えとして「防災リュック」や「ヘルメット」を挙げる芳根さんに、「だけで、大丈夫か?」となまベェが問いかけることで、防災グッズだけでは被災後の生活までは守れないことに気づかされる内容となっています。最後は、もしもの災害への備えとして地震保険を想起していただけるよう、なまずとの語呂合わせによる「みんな、まずは地震保険。」という印象的なフレーズで強調します。
 また新TVCMの放映にあわせ、なまベェから出される「地震クイズ」を通して、芳根さんが地震にまつわる様々な事実に気が付いていく内容のWEBCMや、地震保険の付帯率が低いエリア(北海道・佐賀県・長崎県・沖縄県・神奈川県・東京都)の方々に向けて、芳根さんが各地域の地震リスクに基づき地震保険の必要性について呼びかけるご当地縦型ショート動画も公開します。
特設サイトURL:https://www.jishin-hoken.jp/ ※8月29日(金)公開予定

新CM概要

【CMタイトル】「みんな、まずは地震保険」篇
【放送開始日】  2025年9月1日(月)
【放送エリア】 全国
【タイプ】    15秒
【URL】 https://youtu.be/Bmg7u1WyN0I 
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128206/5/128206-5-fc4c3dbf477a6d602cb391eb656fd725-2265x1294.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


CM撮影エピソード

「なまベェ」との共演ということで、ブルーバックのスタジオにて撮影に臨んだ芳根さん。打ち合わせの真剣な表情から一変、軽快な演技が続く撮影中は常に笑顔全開で、終始明るい現場となりました。
「なまベェ」の第一印象について、「青い…魚…かわいい!」と笑いながら話す芳根さんは、「なまベェ」との掛け合いもばっちり。
また、カメラ目線で視聴者に語り掛けるシーンも多かった撮影でしたが、思わずその瞳に吸い込まれてしまいそうになるほど、説得力のある表情を見せていました。

CM インタビュー抜粋

■CM撮影の感想やCMの見どころを教えてください。
明るい雰囲気の現場でとても楽しかったです。動きや表情などで、楽しく伝えられるといいなと思い、意識しました。
今回唯一の共演者ならぬ“共演なまず”、「なまベェ」との二人の掛け合いが見どころの一つなので、いいコンビネーションを見ていただけたらと思います。

■今回、地震保険のCMに出演されて、ご自身の“防災意識”に変化はありましたか。
改めて「私って地震保険入っているよな?」と見直しましたし、防災リュックも見直しました。そうしたら、たくさん買っていて安心だと思っていたお水がちょうど賞味期限だったので、買いなおしました。用意していて大丈夫だって思い込んでしまっていたけれど、定期的に見直すことも大切だなっていうのを今回感じることができました。

■俳優というお仕事において、作品に臨むにあたり芳根さんがまず最初に行う準備や備えについて、
 「みんな、まずは地震保険。」にちなみ、「まずは、〇〇」と教えてください。
「まずは、体験」。どうしても台本を前におうちで考える時間も多いですが、できることなら体で感じに行きたいと思っています。例えば、専門の職業の役をやるのであれば、それを体験しに行ったり、実際にやっている方にお話を伺ったりなど、目で見て、耳で聞いて、肌で感じるっていうことをできるだけするようにしています。

■備えといえば、ここ数年、毎年のように猛暑が9月・10月まで続きますが、
夏バテや暑さ、または残暑疲れしないように“備えて”いることはありますか。
食事は気にするようにしています。おうちの冷蔵庫には夏野菜が夏になるといっぱい入っているので、ナスやズッキーニを焼いてカレーにトッピングしたりなど、できるだけ旬の野菜を取り入れるようにしています。また、食欲がなくても食べられるように、レタス・きゅうり・トマトなどの生野菜を備えるようにしています。

<メイキングカット(抜粋)>

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128206/5/128206-5-7912b25f9894a963a4b9c41c3d5d16f8-2417x443.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


WEBCMについて

新TVCMの放映にあわせてWEBCMも公開します。30秒のWEBCMでは、なまベェから出される地震クイズに芳根さんが挑戦することで、地震にまつわる様々な事実に気が付いていく内容となっています。TVCM同様、芳根さんとなまベェの軽快な掛け合いにご注目ください。

■WEBCM「みんな、まずは地震保険~地震クイズ~」篇
URL: https://youtu.be/Uvu2T1q8u2A 
なまベェから出される「日本で地震は年間何回くらい?」というクイズから、思っていたよりもはるかに多い回数だったことに驚く芳根さんは、改めて地震保険で備えることの重要性に気が付いた様子を見せます。さらに「もし被災したらどんな費用がかかる?」というクイズから、家の修理費だけにとどまらない、被災後の生活を立て直すために必要な費用に考えを巡らせる芳根さんの姿を通じて、「地震のあとのくらしを守れる」地震保険の必要性を伝える内容となっています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128206/5/128206-5-efbc84bd9f685e918199cd47b544c513-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128206/5/128206-5-65655879546bc7209dc9a7a9778fd308-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128206/5/128206-5-56c95a1b5b2af3961c354c3f912ae109-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


各動画は広告ギャラリーでもご覧いただけます URL: https://www.jishin-hoken.jp/ad/
※8月29日(金)公開予定

地域別縦型ショート動画

地震保険の付帯率が低いエリア(北海道・東京都・神奈川県・佐賀県・長崎県・沖縄県)の方々に、地震後に対する関心を持ってもらうためのご当地縦型ショート動画を公開します。各地域の地震リスクに基づき、地震保険の必要性について訴求します。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128206/5/128206-5-ed66db70710375199142b8f49baaca7a-2339x676.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【URL】
 北海道篇:https://youtube.com/shorts/vAcWsqllvmw 
 東京都篇:https://youtube.com/shorts/uvcrNT-8b00 
神奈川県篇:https://youtube.com/shorts/i_gF7HnxFMk 
 佐賀県篇:https://youtube.com/shorts/XPPp5Z7Ip-0  
 長崎県篇:https://youtube.com/shorts/w-ltjGQq7nE  
 沖縄県篇:https://youtube.com/shorts/GnqDQcwlypg   

出演者情報

芳根 京子(よしね きょうこ)
生年月日:1997年2月28日(28歳)
血液型:A型身長:159cm 出身地:東京
最近の出演情報
【ドラマ】
25年1月期連ドラTBS「まどか26歳、研修医やってます!」主演
25年3月30日テレビ東京開局60周年特別企画ドラマSP「晴れたらいいね」美津役
25年4月期連ドラCX「波うららかに、めおと日和」主演
【映画】
25年1月24日映画「雪の花」監督:小泉堯史/笠原千穂役
25年11月映画「君の顔では泣けない」監督:坂下雄一郎/主演
【舞台】
25年6月7月パルコ・プロデュース「先生の背中~ある映画監督の幻影的回想録~」



[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128206/5/128206-5-d0f083ffc2f7960c126856c3ee3b6752-203x301.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


制作スタッフ

Creative Director:米澤 克雄(navy Inc.)
Integrator:山田 淳一郎(navy Inc.)
Business Director:斎藤 大輔(navy Inc.)
Copywriter:小林 智拡(COPYNOTE )
Planner:宮田 庄司郎(MIYATASHOJI 株式会社)
Art Director:トミタ タカシ(T&T TOKYO Inc. )
Account Director:矢澤 信幸(東急エージェンシー)
Account Executive:大塚 仁(東急エージェンシー)
Account Executive:小暮 杏奈(東急エージェンシー)
PR Planner:長尾 寛(東急エージェンシー)
Casting Producer:宮崎 敬子(東急エージェンシー)
Producer:盛 裕介(AOI Pro.)
Production Manager:鈴木 初美(AOI Pro.)
Director:大野 早葉子(Club-A )
Cinematographer:井手口 敬志
Lighting:中沢 祐介
Set Designer:佐藤 彩(ヌーベルバーグ)
Stylist:岡本 純子
Hair Make:太田 年哉(マロンブランド)
Photographer:正田 真弘(M+W)
Animation:リバティアニメーション
Misic:濱野 睦美( メロディパンチ)

2025年度 地震保険広報活動 概要(予定)

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128206/5/128206-5-3edacf13d699f68564a88a7582d509f7-1548x1127.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128206/5/128206-5-bfd179faca9294026802013ac297e498-647x912.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<2025年度地震保険広報ポスター>


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128206/5/128206-5-4097b42b603ce5e676a12bc23a19f36c-83x88.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■ 特設サイト広告ギャラリーURLhttps://www.jishinhoken.jp/ad/ 
※8月29日(金)公開予定



地震保険の概要

・1966年に制定された「地震保険に関する法律」に基づく保険。地震保険の普及を図り、被災者の生活の安定に寄与することを目的として、政府と損害保険会社が共同で運営する。補償内容・保険料は、どの損害保険会社、代理店で加入しても同じ。
・地震、噴火、またはこれらによる津波を原因として、居住用の建物および建物内の家財に生じた損害(火災・損壊・埋没・流失)に対して保険金が支払われる。これらの損害は火災保険では補償されないため、地震保険が必要。
・地震保険は単独では加入できず、火災保険にセットして加入する必要がある。火災保険の契約の中途でも、地震保険に加入することができる。
・地震保険の付帯率(※)は以下のURLまたは右のQRコードから確認可能
(出典:損害保険料率算出機構)
 https://www.giroj.or.jp/databank/earthquake.html  
 ※当該年度に契約された火災保険(住宅物件)契約件数のうち、地震保険を付帯している件数の割合。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128206/5/128206-5-aaff75fd372491c5488b405ee51c7f93-74x75.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト