おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

クラウドエース、Cloud Operator Days Tokyo 2025 にて 審査員特別賞 変革編を受賞

update:
クラウドエース株式会社


クラウドエース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:青木 誠)は、2025 年 9 月 5 日(金)に開催されたクラウドインフラ運用技術者のためのカンファレンスイベント「Cloud Operator Days Tokyo 2025(以下、CODT 2025)」のクロージング イベントにおいて、弊社社員の三原知樹と高橋和真が審査員特別賞 変革編を受賞したことをお知らせいたします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32396/283/32396-283-83ed6cd06340b3cbb1c007cba23ee73a-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


CODT 2025 は、「運用者に光を! ~創る運用、遺す運用~」をテーマに掲げ、進化し続ける運用技術の「創出」と、これまで培われた知識やノウハウの「継承」の両立を目指すカンファレンスです。今回のアワードは、オンライン配信されたセッションの中から特に優れた発表が表彰されました。

受賞セッション

セッション概要:
「さらばアラートノイズ!」AI エージェントでインシデント対応を自動化する
毎日飛んでくる「影響がない」アラートの対応に追われ、時間が奪われていませんか?
復旧不要な攻撃検知や一時遅延等の確認作業は、時間だけでなく心身も疲弊させます。 この課題に対し弊社は、蓄積データや推論を基にアラートを自動分析・評価し、「対応が必要なもの」だけを人に通知する AI エージェントを開発しました。 このエージェントを開発し、運用保守プロセスの変革に挑んだ挑戦の道のりをご紹介します。

受賞者
三原 知樹 クラウドエース株式会社 事業推進本部 DevSecOps事業部
高橋 和真 クラウドエース株式会社 事業推進本部 DevSecOps事業部

受賞理由
今回の「審査員特別賞 変革編」は、50 以上のセッションの中から、今年の大きなトレンドであるAIを活用し、運用における変革を起こす取り組みとして高く評価されたものです。
多くの現場で直面する課題であったアラートの最適化に AI を適用した点や、アラート内容のブラックボックス化に踏み込み、AI 自体の実践的活用を示した点が、「変革編」という賞名にふさわしいと認められました。

受賞者コメント
三原 知樹
今回お話した AI エージェントは、ビジネス上、少人数で大量のアラートと向き合わなければならず、運用負荷軽減が至上命題でした。実際に運用負荷が減っているので開発した甲斐を感じています。とはいえ、AI エージェントはまだ黎明期の技術であり(ADK は)リリース頻度も高いため、細かいチューニングは欠かせません。今後も適宜キャッチアップしながら取り組んでいきたいと思います。また新しいネタを思いついたら、どこかでまた登壇したいと思います。
高橋 和真
この度の受賞、大変光栄です。AIエージェントの導入が業界全体で進んでいく中で、私たちのチームの取り組みがこうして評価されたことを非常に嬉しく感じています。今後も改善や機能開発を重ね、生成 AI と運用をさらに融合させることで、業務全体の効率化と高度化に挑戦していきます。

クラウドエース株式会社 CTO 高野コメント
三原、高橋両名が、多くの運用者が抱える「アラートノイズ」という課題に対し、生成 AI を用いて向き合った成果であり、大変嬉しく思います。この取り組みは、技術の進化と同時に、エンジニアの創造性を最大限に引き出す当社の文化を象徴するものです。今後も、先進的な技術とアイデアで、お客様の課題解決に貢献してまいります。

クラウドエース株式会社について
本社 : 東京都千代田区大手町 1-7-2 東京サンケイビル 26 階
代表取締役社長 : 青木 誠
ウェブサイト:https://cloud-ace.jp
事業内容:クラウドエースは Google Cloud の日本トップクラスの実績をもち、海外にも複数の拠点をもつシステム インテグレーターです。クラウドの導入設計や運用・保守、システム開発、生成 AI 活用までをワンストップで提供いたします。 Google Cloud 認定トレーナーが多数所属しており、高い技術力とサービス品質で、Google Cloud プレミアパートナーとマネージド サービス プロバイダ、Google Maps Platform のパートナーにも認定されています。製造、小売、情報通信、ゲームなどあらゆる業界において 1,000 社を超える顧客をサポートしてきた知見を活かし、ビジネスの成功に直結するクラウド活用を提案いたします。



※Google Cloud、Google Maps Platform は Google LLC の商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
  2. コレコレチャンネルより

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

    暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
  3. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…

編集部おすすめ

  1. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  2. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  3. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  4. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
  5. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト