おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

5,000人で大検証! じゃんけんの勝率は本当に3分の1? 大阪・関西万博スペシャルサポーターのQuizKnockが、素朴な疑問を解き明かすイベントを開催

update:
株式会社baton


 株式会社baton(東京都品川区、代表取締役 衣川洋佑)が運営するQuizKnockは、8月24日(日)、大阪・関西万博にて、イベント「QuizKnockと大検証!!~あなたの疑問を解決します~」を開催しました。会場となったEXPO アリーナ「Matsuri」には、5000名を超える参加者が詰めかけました。
 QuizKnockは大阪・関西万博のスペシャルサポーターを務めています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-19340e4542f056c36d78fa3536671b4e-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 開演時間の16時30分になると、QuizKnockメンバーの伊沢拓司、ふくらP、河村拓哉の3名がステージ上に登場。「QuizKnockと大検証!!~あなたの疑問を解決します~」というタイトルの通り、事前に募集した「あなたの疑問」に対して、実験や検証企画を通して答えを出していくというイベントの趣旨を説明しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-2071fa45c9b7f6a5127667cef3835981-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1つ目の疑問:ある人がイメチェンをしたら、どの程度その人と認識できるの?
 この疑問を解き明かすため、実は来場者の入場中、"イメチェン"したメンバーの東言がスタッフとして働いていたことが明かされました。野球帽、メガネ、マスクをつけた東言の写真がスクリーンに映し出されると、会場からは大きなどよめきが起こりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-65dd7c8074cdea9f2f52789442ab80f6-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 東言が担当していたのは複数ある窓口の一つで、時間も限られていたため、実際に接客をしたのは158名。その中で東言の存在に気づいた方はわずか1、2名で、「軽い変装でも、意識していないと本人だと気づくのは難しい」という結論が示されました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-f59dca6792321f077c0154c67c673f91-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2つ目の疑問:クイズ対決の時、早押しボタンのコードが長い人は不利になる?
 メンバーからも「これは気になっていた」という声が上がったこの疑問。早押し機に「5m」と「100m」のコードをつなぎ、ハンデが生まれるかを実験しました。
 具体的な実験内容としては、早押し機に100mのコードと5mのコードをつなぎ、差が出るかを試してみるというもの。5mの東言と100mの伊沢拓司で早押しクイズ対決をしたところ東言が勝利!……したのですが、これではボタンを押すのが早かったのか、コードの影響によるものなのかは判断できません。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-aea46bcd08c5e23b8b354921267f89e8-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 というわけで今度はやり方を変え、木のブロックを使って2つのボタンを同時に押してみることにします。メンバーを入れ替えながら何度か試してみたところ、5mと100mはほぼ同じくらい点灯する結果に。どうやら差はなさそうです。
 実験ののち、河村から理論的な解説もなされました。ケーブルの中を電気が伝わる速さと、早押し機の親機が電気信号のズレを認識できる限界を勘案すると、ケーブルが6~7kmの長さになると両者に差が生じることになるのだそう。大阪・関西万博の会場にある「大屋根リング」でも全周約2kmですから、とんでもない長さが必要になることがわかります。つまりケーブルの長さは、早押しクイズの有利・不利にはほとんど関係がないというのが結論です。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-81bcc2b4fbc34f9268543a00a2a73adc-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3つ目の疑問:SDGsは2030年までに達成される? 私たちにできることは?
 大きな疑問に対して答えを出すため、ここではゲストとして大阪・関西万博国連パビリオンから館長の市川奈緒美さん、コミュニケーション・マネージャーの寺井浩介さんの2名をお招きしました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-4912a9cfa05cc2b8f29c452568e5ed29-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 参加者も交えたクイズを通して、国連が解決しようとしている社会課題や取り組みの現状について解説。「マツタケが絶滅危惧種に指定されている」という事実には、会場からは驚きの声が上がりました。
 寺井さんによると、新型コロナウイルス感染症の流行や新たな紛争の勃発などにより、目標達成への道のりは厳しくなっているのが現状とのこと。しかし、SDGsが示すのは人類が長期的に取り組むべき課題であり、だからこそ一人ひとりが「自分にできること」を探し、学び、行動していくことが重要だと語られました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-612463747cd47be6c6c87ca7ab31ff8b-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大阪・関西万博国連パビリオン館長の市川奈緒美さん

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-bc0d06f88b0fed1798775fa98661e087-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
同館コミュニケーション・マネージャーの寺井浩介さん

4つ目の疑問:じゃんけんで勝つ確率は本当に3分の1なの?
 この疑問を解決するため、来場者には入場時にスタッフとじゃんけんをしてもらうという企画を実施していました(イメチェン中の東言は、このじゃんけん結果のカウントを担当していました)。集計の結果、総じゃんけん回数は5,232回、うち来場者の勝利数は1,704回となりました。勝率は約32.6%で、理論上の確率である約33.3%にきわめて近い数値です。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-b5f90a8001ad22c40558cdcba86b3f0b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-8baa521bcc8c9c96c659bc4300848b81-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 ふくらPからは、この結果の解釈について「大数の法則」を交えた説明がなされました。試行回数が少ないうちは確率が偏りますが、何千回と繰り返すことで理論値に近づいていきます。確率の考え方は、いま話題の生成AIの根幹とかかわることにも触れ、現代社会における重要性を伝えました。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-440203b24f994aa1ac36d420224f64c6-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 最後には、こうした小さな好奇心が技術革新を生み出してきたこと、そして大阪・関西万博の会場にも数々の先端技術やアイデアが展示されていることが紹介され、イベントは大きな拍手の中で幕を閉じました。

【開催中イベントのお知らせ】
10月13日(月・祝)まで開催中の大阪・関西万博では、「リアル×バーチャルで万博を巡る!QuizKnockと知るクイズの旅」を開催中です。大阪・夢洲のリアル会場とバーチャル万博アプリ上のバーチャル会場に隠された10個のクイズに挑戦できるイベントです。ぜひご参加ください。
「リアル×バーチャルで万博を巡る!QuizKnockと知るクイズの旅」
https://www.portal.quizknock.com/events/25081ed4-58ef-800c-9c73-e5a1197ceca5

QuizKnockとは
 QuizKnock(クイズノック)は、クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中。YouTube( https://www.youtube.com/c/QuizKnock )チャンネル登録者は250万人を突破。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-a35cac4ae6255e58bb27a52dd0b49f50-2668x1849.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社batonとは
 株式会社batonは、ビジョンである「遊ぶように学ぶ世界」を実現するために、遊びと学びをつなげる各種サービスの運営やコンテンツの制作を行っています。 エンターテインメントと教育をかけあわせたサービスを通して、自分の可能性をひらくきっかけを提供します。

■本件に関するお問い合わせはこちら
株式会社baton 広報チーム
Email:qk_media@baton8.com
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12901/290/12901-290-1a2661a0f4d894813de3ed60474553ea-696x696.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■会社概要
社名:株式会社baton
設立:2013年10月
代表取締役:衣川洋佑
コーポレートサイト:https://baton8.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…
  2. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
  3. コレコレチャンネルより

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

    暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…

編集部おすすめ

  1. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
  2. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  3. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  4. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  5. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト