
テレワークで進める法定雇用率達成 ― 実践事例と導入ステップ解説
障害者の法定雇用率は令和8年度7月から2.7%に引き上げられる予定であり、今後さらに障害者雇用に取り組む企業が増えていきます。
既に障害者雇用に取り組む企業の中には「障害者を募集しても応募がない」と悩みが多い一方で、障害者の中には「働きたいけれど家の近くには自分に合った仕事がない」と悩んでいる方も多く存在します。これらのお悩みを解決できるのが、通勤圏外に在住の障害者を在宅勤務で雇用する「障害者のテレワーク雇用」です。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35153/16/35153-16-2523823751b8a21edbd960223c947f3f-983x881.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
テレワークで進める法定雇用率達成 ― 実践事例と導入ステップ解説
そこで本セミナーでは、
・障害者のテレワーク雇用の導入にあたっての注意点
・テレワークでも可能な業務の選定
・在宅勤務に適した人材要件の設定
・オンライン採用の手順やコツ
など、テレワーク雇用の導入にすぐに役立つノウハウを、ステップごとに具体例を用いて解説いたします。また既に障害者のテレワーク雇用を実践している企業の事例のご紹介もいたします。
障害者雇用に初めて取り組む方から現在の障害者雇用の取り組み方に課題を感じている方まで、多くの企業・団体の皆様のお役に立つ内容となっています。企業・団体の経営者、人事労務担当者等、障害者雇用に携わる方々は、ぜひご参加ください。
『テレワークで進める法定雇用率達成 ― 実践事例と導入ステップ解説』
詳細・お申込み https://twp.mhlw.go.jp/useful/useful04.html
■開催日時
2025年10月3日(金) 13:30~15:30(開場 13:20)
■会場
Zoomウェビナー(オンライン開催)
■参加費
無料(要申込)
■プログラム(予定)
13:30-13:35 開会・司会からの案内
13:35-13:40 主催者挨拶 障害者雇用対策課 地域就労支援室
13:40-14:00 講演1:企業を強くする障害者のテレワーク雇用
株式会社テレワークマネジメント 代表取締役 田澤 由利
14:00-14:15企業事例1 日揮パラレルテクノロジーズ株式会社様
14:15-14:30企業事例2 阪和ビジネスパートナーズ株式会社様
14:30-14:35休憩
14:35-15:15 講演2:障害者雇用に、テレワークという選択肢を!はじめの一歩が未来を変える
株式会社assokka 代表取締役 倉持 利恵氏
15:15-15:20 事業案内 株式会社テレワークマネジメント 鵜澤 純子
15:20-15:30質疑応答
15:30閉会・アンケートのご案内
詳細・お申込み https://twp.mhlw.go.jp/useful/useful04.html
障害者のテレワーク雇用企業向け相談支援窓口 (厚生労働省委託事業)
https://twp.mhlw.go.jp/
お問合せ先
受託事業者:株式会社テレワークマネジメント
東京オフィス:〒102-0084 東京都千代田区二番町7-15 ステラ二番町102号室
北見オフィス:〒090-0058 北海道北見市高栄西町4丁目7番13号
障害者テレワーク雇用推進室
メール:support@twp.mhlw.go.jp
電話:050-3365-1304