おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

長嶋一茂×各界の専門家が激論!「ミライアカデミア」が“民主主義”に迫る!参院選で話題となったポピュリズムとは?選挙ではない“くじ引き”も民主主義?危機が迫る!? 日本の民主主義のミライを徹底討論!

update:
株式会社BS朝日
「長嶋一茂のミライアカデミア ~これからを生き抜くための特別授業~」【BS朝日】2025年9月21日(日)よる9:00~11:00放送



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112870/186/112870-186-b59ea716cd981467040b4828cda89828-1713x786.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112870/186/112870-186-63b3515922a72560beb0a5f7cdaab2cc-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(写真左から)長谷川忍、永島優美、長嶋一茂、斎藤幸平、宇野重規、モーリー・ロバートソン

■長嶋も「いいイメージがある」という民主主義を様々な観点から徹底検証!
 長嶋一茂が一流の専門家から学びつつ、驚きや疑問、不満などをぶつけ、ときに脱線しながらもわかりやすく、楽しく徹底討論。日本が、私たちが進むべきミライへの道を探るBS朝日の新・知的エンターテインメント。これまで政治、経済、スポーツなど様々なテーマでミライを考察してきましたが、今回のテーマは「民主主義」。今夏の参院選では新たな政党が躍進し、世論が分断されるなど民主主義の危機が叫ばれました。長嶋も「みんなの意見をそれぞれがどうしようかと自由な発想があっていいイメージがある」という民主主義ですが、本当に危機が訪れているのか?民主主義は守るべきなのか、これからどうすればいいのか?番組でおなじみの経済思想家の斎藤幸平氏、民主主義に詳しい東京大学教授の宇野重規氏、そしてジャーナリストのモーリー・ロバートソン氏という専門家をゲストに迎え、長嶋が長谷川忍(シソンヌ)とともに素朴な疑問や意見をぶつけつつ徹底討論を展開します。
■ポピュリズムや選挙を深掘り新たな認識も。長嶋が考える民主主義のミライとは?
 トークはこの夏の参院選の結果を改めて検証するところからスタート。選挙戦で話題となった「ポピュリズム」とはなにか?それが参院選の結果や日本の民主主義にどのような影響を与えたのか?といった話題へと突っ込んでいきます。言葉だけが先行していた感もあった「ポピュリズム」をその起源から掘り起こし、世界でどのように発展してきたかを知ることで長嶋や長谷川も認識を新たにします。


そんな状況で日本の民主主義は危機にひんしているのかを検証。民主主義の長所と短所を改めて確認、日本の政治に照らし合わせながら検証していくトークは必見です。
 そして「民主主義を危機から救う方法は?」というテーマではSNS時代の選挙から、選挙の結果を受けて政治家にただ委ねるというのは真の民主主義ではないと認識を新たにするような意見も飛び出します。


 さらに白熱していった議論は、選挙に頼らない民主主義から日本の民主主義の理想形へとつながっていきます。選挙以外の“代表者”を選ぶ手段としては、なんと“くじ引き”もあるとか!? はたしてそれで民主主義は成立する??


 現代の日本人にとっては当たり前のように存在し、失われることはないと思われている民主主義。長嶋と専門家たちによる検証とそのミライを探るトークを通して、改めてその意義を問いただす「ミライアカデミア」にご期待ください。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112870/186/112870-186-c77f16538809fd79d0378579c714ad16-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
長嶋一茂が一流の専門家から学びつつ、驚きや疑問、不満などをぶつけ、わかりやすく、かつ楽しく徹底討論。今回のテーマは「日本の民主主義のミライ」。

長嶋一茂 コメント

Q: 民主主義がテーマでしたが、やってみていかがでしたか?
「個人的な感想として民主主義をここまで深く考えたことはないですね。それはやっぱり今、平穏無事に生活できているから。社会思想というのは自分たちに危機が迫ったりとか、著しく基本的人権が尊重されなかったりとか、生きづらさを感じたとき身近に感じるものだから。今のところ民主主義、基本的人権も尊重されている国だと僕は思います」


Q: ゲストのお話の中で印象に残ったことは?
「宇野先生がおっしゃった中で『答えがない』というところですね。答えがないからこそいろいろ模索していかなきゃいけないということは感じました。つまり野放し、無関心というのは一番良くないと思いました」


Q: 改めて民主主義ってふだんは考えないものだなと
「まず自分の仕事を頑張っておけばなんとかなるだろうと思う人が多いですからね。僕もそうだから。でも、たぶんそれだけで終わってはいけない、と僕は思いますけどね、常に考えるというか、感覚的なものとして」


Q: やはり参議院選挙の影響は大きかったと思いますか?
「斎藤先生がポピュリズムの必要性を言われていましたね。ポピュリズムは権力・権威に対抗し大衆に迎合して票を稼ぐということですよね。ただ、そういうポピュリズムやポピュリストを日本にいる人たちがどう思うのかなと疑問に感じました。例えば、よその国の選挙などで罵り合いをずっとやっていると教育上どうなのかなって思いますし。日本ではそこまでの罵り合いはしないじゃないですか。そこのアレルギー反応があるんじゃないかと思います」


Q: 選挙ではなくくじ引きというお話も出ました
「それは僕の中では、ちょっと半信半疑かな。やっぱり自分の理想とする政策や政党、政治家に入れたいという思いがあります。だから長谷川が一票を投じた候補者のことを話していたけど、ああいった感覚なのかなと思いますけどね。やはり自分から積極的に参加していかないと」


Q: ご家庭では多数決で物事を決めたりとかは?
「多数決なんてやったことないですよ。4人いるので意見がまとまることもなかなかないし。でも、それはそれでいいじゃない(笑)、どこかでまとまることもあるので」


Q: 今回の番組ですが、視聴者のみなさんにどう見ていただきたいですか?
「身近なテーマだけど掘り下げていくと難しいテーマなので。答えがないんだから。そこをテレビ的にどう発信するか。そこは申し訳ないけど僕が考えることじゃないと思うけど」


Q: でも長嶋さんがお話しされたので身近に感じる方も多いと思いますよ
「それはどうだろうね、僕はそこまでうぬぼれないよ(笑)。自分の意見も伝わってくれればいいと思いますが、それはみなさんの見方なので。ただ今回のトークはコンパクトにまとまっていたと思うので、全体的に伝わりやすいかもしれないですね」
番組概要
【番組名】「長嶋一茂のミライアカデミア ~これからを生き抜くための特別授業~」
【放送日時】2025年9月21日(日)よる9時~11時00分
【放送局】BS朝日
【CAST】長嶋一茂
長谷川忍(シソンヌ)
永島優美(フリーキャスター)
斎藤幸平(東京大学大学院 総合文化研究科 准教授)
宇野重規(東京大学 社会科学研究所 教授)
モーリー・ロバートソン(ジャーナリスト)
【制作】BS朝日 花組
【プロデューサー】川本亞美(BS朝日)
         乾弘明(花組) ミンジ(花組)
【コピーライト】番組写真をご使用の際は「(C)BS朝日」の表記をお願いいたします。
【公式HP】https://www.bs-asahi.co.jp/mirai_academia/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
  3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

    26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

編集部おすすめ

  1. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
  2. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

    子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
  3. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
  4. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

    短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

    コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
  5. まさか髪が消えるとは思わず

    コスプレと背景が完全同化!プリクラ撮影で起きた“悲劇”に「膝から崩れ落ちました」

    コスプレ仲間とプリクラで記念撮影!しかしモニターで出来を確認してみると……。Xユーザーの「Zetsu96」さんが投稿したプリクラ写真に「めっ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト