おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【開催報告|人事図書館】『企業変革を実現する人材ポートフォリオ・マネジメント戦略』著者・加藤守和氏が直接解説!明日から使える実践的な知見を共有。

update:
株式会社Trustyyle:人事図書館
8/26開催に著者登壇をイベントを開催!経営戦略と人材戦略を繋ぐ「人材ポートフォリオ」の構築・推進法を学び、参加者からは「具体的なイメージが湧いた」と絶賛の声が多数。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/278/85868-278-569f3aec3c0df30ab1d446d60e7dc84d-1116x726.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)が運営するコミュニティ「人事図書館」は、2025年8月26日に『企業変革を実現する人材ポートフォリオ・マネジメント戦略』のすすめを開催しました。著者である加藤 守和氏による「人材ポートフォリオ・マネジメント」に関する講演や参加者との活発な質疑応答が行われ、盛況のうちに終了しました。本記事では、イベント当日の様子や成果についてご報告します。
開催背景と目的:なぜ今「人材ポートフォリオ」なのか
経営・事業環境が大きく変化する現代において、経営戦略と人材戦略を連動させ、企業の持続的成長を支える「人材ポートフォリオ」の重要性が急速に高まっています。しかし、多くの日本企業において、その構築や運用はまだ発展途上にあり、「何から手をつければ良いのか分からない」といった声も少なくありません。
こうした業界全体の課題意識に応えるべく、この度の新著『企業変革を実現する人材ポートフォリオ・マネジメント戦略』の著者であり、PwCコンサルティング合同会社でディレクターを務める加藤 守和氏にご登壇いただきました。
イベント概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/85868/table/278_1_b9ee43a5fc55a8ec405214125d659cf4.jpg?v=202509181116 ]
参加者の反響
「明日から着手できる」具体的なイメージが湧いたとの声が多数
イベント後のアンケートでは、参加者から絶賛の声が多数寄せられました。
・現在進行形で(人材ポートフォリオを)構築しているので非常にタイムリーでした!事業戦略と連動させるための優先順位の付け方など、具体的な工夫が必要だと感じました。
・『当社では難しいかなぁ…』とぼんやり考えていましたが、お話を伺い『ここから着手できそう』と具体的なイメージがわきました。
・人的資本経営の取り組みで人材ポートフォリオは避けて通れませんが、知見がなかったので、背景からポイント、事例までご教授いただき大変ありがたく思います。
・本だけでは得られない、著者から直接聞くことの重要性を改めて感じました。完璧を目指すのではなく、まずは可視化して対話を重ね、ブラッシュアップしていくことの大切さを学びました。
今後の展開
本イベントを通じて、多くの参加者が「人材ポートフォリオ」という複雑なテーマに対し、具体的なアクションプランを描くきっかけを得られたことが最大の成果です。理論だけでなく、実践に向けた第一歩を踏み出す勇気と知見を共有できたと考えております。
人事図書館では、今後も「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに、人事に関わる皆様の課題解決とキャリア形成に貢献するイベントや企画を実施してまいります。次回のイベント情報については、公式サイトやSNSにて随時お知らせいたします。
関連企画のご案内
著者と対話する『人事図書館メンバー限定・特別読書会』で学びをさらに深く
今回のイベントの熱気を受け、人事図書館では学びをさらに深めるためのコミュニティメンバー限定企画として、書籍『企業変革を実現する 人材ポートフォリオ・マネジメント戦略』をテーマにした特別オンライン読書会を9月の毎週月曜日に開催しております。
本企画は、仲間と共に集中して本を読み進める人気の「もくもく読書会」スタイルで実施。そして、ハイライトとなる最終回(9月29日)には、著者である加藤守和氏ご本人を特別ゲストとしてお招きし、直接対話できるスペシャルセッションを予定しています。
企画名: もくもく読書会:9月:企業変革を実現する 人材ポートフォリオ・マネジメント戦略
開催日時: 2025年9月の毎週月曜日 20:00~21:00
特別セッション: 2025年9月29日(月) 20:00~21:00に著者・加藤守和氏が登壇
形式: オンライン
イベントで生まれた疑問を解消したり、書籍を読んで感じた気づきを共有したりと、著者本人と交流できるまたとない機会です。
このような継続的かつ深い学びの場は、人事図書館の魅力の一つです。
ご興味をお持ちの方は、ぜひこの機会にコミュニティへのご参加をご検討ください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/278/85868-278-655fd4ea2d3621fb98cfe2b56a397b21-379x379.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

人事図書館について2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と600名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに運営しています。

所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立:2024年4月1日
公式ホームページ:https://hr-library.jp/
公式X:https://x.com/hr_library0401/
公式LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/hr-library/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト