おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

国民が望む「次の総裁」と「連立を組むべき野党」は?2025年9月実施 電話&ネットのハイブリッド意識調査結果を発表【選挙ドットコム×JX通信社】

update:
イチニ株式会社
選挙ドットコムはJX通信社と共同で、9月13日(土)、14日(日)に日本国内の18歳以上の方を対象とした全国意識調査を実施しました。




[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19431/238/19431-238-260b799967cd3c5db80a85d20b08c920-720x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


選挙ドットコムはJX通信社と共同で、9月13日(土)、14日(日)に日本国内の18歳以上の方を対象としたハイブリッド調査(電話調査とインターネット調査を同じ設問で同時に行う方式)による全国意識調査を実施しました。

今回は来月の自民党総裁選を見据え、次の総裁や連立体制などに関して調査しました。

【調査概要】調査は2025年9月13日(土)と14日(日)に実施。日本国内の18歳以上の方を調査対象とし、有効回答数は電話調査で995件、インターネット調査で1226件を取得(いずれもJX通信社との共同実施)。各数値は小数第2位以下を四捨五入しています。

2025年9月13日、14日調査「次の自民党総裁は?」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19431/238/19431-238-1fb3dc6352d5a07f59a4c17ddc003feb-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「あなたは、次の自民党総裁に誰を望みますか?」と聞いた結果が上の図です。

現時点で出馬を正式表明、もしくは意向を表明している5人を選択肢に尋ねたところ、電話・ネットの両調査で高市早苗氏と小泉進次郎氏に支持が集まりました。ただし、順番は異なり、電話では小泉氏、高市氏、林氏の順、ネットでは高市氏がトップで小泉氏、林氏と続きました。

2025年9月13日、14日調査「連立入りしてほしい野党は?」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19431/238/19431-238-114b349d20397e98ec01dfbd291ea582-2560x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「あなたは、次の自民党総裁に、どの野党と連立を組んでほしいと思いますか?」と聞いた結果が上の図です。

選択肢のうち、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党に多く集まりましたが、電話では維新、立憲、国民の順、ネットは国民、維新、立憲の順でした。参政党も電話調査では9.5%と3党に続きました。

2025年9月13日、14日調査「自民党の立て直しに必要なことは?」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19431/238/19431-238-995c5573d4251633d3f7e30e96b1e859-2560x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「あなたは、自民党の立て直しに最も必要なことは、何だと思いますか?」と聞いた結果が上の図です。

電話・ネット調査ともに一定の割合を占めたのが「経済政策の強化」と「政治とカネの問題解決」でした。
このほか、電話調査では「国民との対話と説明責任の徹底」も約2割と多数派を形成しました。ネット調査では「国民との対話と説明責任の徹底」「党の世代交代と人材育成」「明確な国家ビジョンの提示」にそれぞれ約1割分散しました。

2025年9月13日、14日調査「次の衆院選はいつがよい?」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19431/238/19431-238-afb5659dfb4105a38d1eb9834cbf5dc7-2560x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「あなたは、次の衆議院選挙は、いつ行うのがよいと考えますか?」と聞いた結果が上の図です。

時期を問う選択肢で最も多かったのは「なるべく早く実施」で、電話・ネット調査ともに約3割でした。ただし、電話調査では「来年の年明けから春までに実施」「来年までに衆院選を行う必要はない」も約2割と一定数の回答がありました。


イチニ株式会社について
イチニ株式会社は、約2,800万ユーザーが利用する日本最大級の政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営し、国内の選挙情報や立候補者の情報をデータベース化し管理しています。選挙や政治にまつわるプラットフォームを構築し、情報の透明性を保つことで、有権者のみなさまがより政治に参加しやすい環境づくりを支援しています。
その他、地方議員向けの勉強会なども実施し、官民学の連携による多様なネットワークを創出し、オープンな場での議論により、イノベーションを促進します。

・公式ウェブサイト:https://ichi-ni.jp/
・選挙ドットコム:https://go2senkyo.com/
・選挙ドットコム公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@thesenkyo
・選挙ドットコム公式Xアカウント:https://x.com/go2senkyo
・選挙ドットコム公式TikTokアカウント:https://www.tiktok.com/@go2senkyo

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト