おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

島根電工、日本初!国宝松江城を水素エネルギーでライトアップ

update:
島根電工株式会社
-観光と脱炭素の両立を目指し、松江市と連携-



「2050年カーボンニュートラルの実現」を目指す島根電工株式会社(本社:島根県松江市、代表取締役社長:野津 廣一)は松江市、松江ライトアップキャラバン実行委員会(一般社団法人松江観光協会内)と連携し、国宝松江城をライトアップする光のイベント「松江水燈路」の初日(9月27日)水素エネルギーによりライトアップ電源の一部を供給します。この取り組みは、国際文化観光都市松江のシンボル、国宝松江城と当社が推進する脱炭素を連携させることで、市民の皆様に次世代エネルギーである水素を身近に感じていただくことを目的としています。「国宝×水素エネルギー×ライトアップ」という試みは、“日本初”の取組みとなります 。電源供給を行った水素発電機は翌28日に開催される松江市主催「環境フェスティバル」に展示します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162243/13/162243-13-30171d91e1491d7efe917a86f7fd47cd-1399x998.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【水素エネルギー事業の進捗】
当社は「再生可能エネルギー推進室」を立ち上げ、水素エネルギーの利活用を新たな事業として積極的に展開しています 。これまでの主な取組みは以下の通りです。

■香川県小豆島での水素利活用FS調査業務
山陰のローカル企業である当社が2023年環境省委託業務を受託し、小豆島で水素サプライチェーン実現可能性調査を実施しました 。島内の再生可能エネルギーを活用して水素を製造し、島内の施設へ運搬・活用するモデルの実現可能性を調査、報告 。調査報告書は国立国会図書館に納められています。

■東京都グリーン水素製造利用実機実装モデルプランに認定
当社のグリーン水素製造・利用システムが東京都の支援事業におけるモデルプランの一つに採択されました 。このシステムは太陽光発電の余剰電力と水道水からグリーン水素を製造利活用するコンパクトなプランで、駐車場2台分程度のスペースでも導入が可能です 。

【現在の活動状況と今後の計画】

■福島県「小さな水素社会ワーキンググループ」参画
当社は現在、福島県大熊町・浪江町で展開されています「小さな水素社会ワーキンググループ」に水素利活用企業として参加。このワーキンググループでは次世代水素技術の研究開発と事業化の検討に参画しています 。

■未来の技術者を育成する新拠点「みらい創造トレーニングセンター」での水素利活用プラント設置
2026年6月に完成予定の研修施設「みらい創造トレーニングセンター」は若手社員が実務体験を通じて技術や知識を習得する場となります。
本施設には、太陽光発電設備と水素製造・利活用システムを設置する計画です 。水素プラントを導入し、広く企業視察の受け入れ、学校教育機関への公開をすることで、地域脱炭素と水素社会の実現に貢献します。

今回の取り組みを通じて実績と知見を蓄積し、今後も地元山陰地方での水素利活用プロジェクトに貢献してまいります 。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162243/13/162243-13-2aa4e4ca0a53646274fca148e58e8461-587x301.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
みらい創造トレーニングセンター 完成イメージ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162243/13/162243-13-15b9057638f899c859b38456a0f02c00-2242x1146.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
みらい創造トレーニングセンター内 水素利活用見学ゾーンイメージ

【松江水燈路 イベント概要】
開催期間:2025 年 9 月 27 日 (土) ~ 10 月 19 日 (日) の期間中の土曜・日曜・祝日
(9/27(土)、9/28(日)、10/4(土)、10/5(日)、10/11(土)、10/12(日)、10/13(月・祝)、10/18(土)、10/19(日) の 9 日間)18:00 ~ 21:00
開催場所:松江城及び松江城周辺
電話番号:0852-27-5843 (松江観光協会)
HP:https://www.suitouro.jp/

【島根電工株式会社 概要】
会社名:島根電工株式会社
代表者:代表取締役社長 野津 廣一
本社所在地:島根県松江市東本町五丁目63番地
設立:1956年4月
事業内容:電気設備工事、電気通信設備工事、管工事(空気調和設備、給排水衛生設備)、消防施設工事、上記各種設備の設計・監理及びメンテナンス業務、フランチャイズ事業:全国35社37事業所(2025年7月現在)
URL:https://www.sdgr.co.jp/
グループ会社:岡田電工株式会社(鳥取県米子市)、シンセイ技研株式会社(島根県松江市)、協和通信工業株式会社(島根県松江市)

【本件に関するお問い合わせ先】
島根電工株式会社 経営企画本部 経営戦略部 小畑 香織
電話:0852-26-2833
Email:kobata@sdgr.co.jp

【報道関係者各位】
本プレスリリースに関するご取材など、お気軽にお問い合わせください。

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト