おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ゼロボード総研所長 待場智雄が、大阪・関西万博のマレーシア館ビジネスフォーラムに登壇

update:
株式会社ゼロボード
高精度のGHG排出量算定に基づいたカーボン市場の将来を討論



企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)の社内シンクタンクであるゼロボード総研の所長 待場智雄が、2025年9月12日(金)に大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会、大阪府大阪市此花区夢洲)のマレーシア館で開催されたビジネスフォーラム「グリーン・テクノロジーと気候変動」に登壇しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87068/220/87068-220-0a80bdf94806c50105ed52852ae7cd91-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マレーシアグリーンテクノロジー気候変動公社のサイフル・アディブCEO(左端)、同国天然資源環境サステナビリティ省のアハマド・ファリド気候変動部長(左から2人目)、経産省の木村地球環境問題交渉官(右端)と、待場

本フォーラムは、気候変動への取り組みと環境技術の革新をテーマに、日本とマレーシアの政策決定者、業界リーダー、イノベーターが集い、両国間での知見の共有や国際的な協力を促進するものです。
プログラムでは、マレーシア政府関係者による基調講演をはじめ、カーボン市場の未来や持続可能なビジネスモデルに関するパネルディスカッション、技術革新や循環型経済を紹介する「ポケットトーク」シリーズ、さらには環境ドキュメンタリー上映や日本企業とマレーシア政府間のMOU交換式など、多彩なコンテンツが行われました。

待場は、マレーシアグリーンテクノロジー気候変動公社(MGTC)のサイフル・アディブCEOが議長を務めた、「カーボン市場の将来」をテーマにしたプログラムに登壇しました。マレーシア天然資源環境サステナビリティ省(NRES)のアハマド・ファリド気候変動部長、経済産業省地球環境対策室の木村範尋地球環境問題交渉官とともにパネルディスカッションに参加し、企業や製品、プロジェクトレベルでのGHG排出・吸収量算定におけるMRV(測定、報告、検証)プロセスの重要性と信頼できるカーボン市場の確立に向けた両国間の協力に期待する旨を話しました。
また、大阪・関西万博に運営参加サプライヤーとして参画し、開催に伴うGHG排出量の算定を通じて、信頼性あるカーボンニュートラル実現を支援する当社の取り組み(※)を紹介しました。

本フォーラムを通して、マレーシア、日本をはじめ万博参加国の政府関係者や企業経営者を対象に、サステナビリティを軸とした国際連携を強化し、低炭素で持続可能な未来の実現に貢献することが強調されました。

脱炭素経営支援をASEANでも展開する当社としても、日本を含めたアジアにおけるカーボンニュートラル実現に向け、引き続き貢献してまいります。

(※)プレスリリース「Zeroboard」が2025年大阪・関西万博の温室効果ガス排出量算定の公式ツールに決定
https://www.zeroboard.jp/news/3992
待場智雄プロフィール
ゼロボード総研所長/グローバル・サステナビリティ基準審議会理事
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87068/220/87068-220-5ed3d13c745d743d264946b81e162aa3-1550x1550.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

朝日新聞記者を経て、国際的に企業・政府のサステナビリティ戦略対応支援に携わる。GRI国際事務局でガイドライン改訂等に携わり、OECD科学技術産業局でエコイノベーション政策研究をリード。国際再生可能エネルギー機関(IRENA)で世界各地の再エネ技術データのナリッジマネジメント担当、UAE連邦政府でグリーン経済、気候変動対応の戦略・政策づくりを行う。国連気候技術センター・ネットワーク(CTCN)副所長として途上国への技術移転支援を担い、2021年に帰国。外資系コンサルのERMにて脱炭素・ESG担当パートナーを務め、2023年8月よりゼロボード総研所長に就任。2024年1月よりグローバル・サステナビリティ基準審議会(GSSB)理事、2025年3月よりGHGプロトコル専門作業部会(TWG)メンバーを務める。上智大学文学部新聞学科卒、英サセックス大学国際開発学研究所修士取得。



会社概要
社名:株式会社ゼロボード|Zeroboard Inc.(https://www.zeroboard.jp/
所在地:東京都港区三田三丁目5-27 住友不動産東京三田サウスタワー10階
代表者:代表取締役 渡慶次道隆
設立:2021年8月24日
事業内容:ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューション「Zeroboard Sustainability Platform」の開発・提供/サステナビリティ経営に関するコンサルティング/ユーザーコミュニティ「All Aboard!」の運営
Zeroboard Sustainability Platformの概要
ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューションです。豊富なプロダクトラインナップによって、ESG開示をはじめとするサステナビリティ経営に必要なプロセスをシームレスに支援します。
- GHG(温室効果ガス)排出量算定と環境項目管理クラウドサービス「Zeroboard」
- ESG法定開示クラウドサービス「Zeroboard ESG」
- バイヤーからサプライヤーに対するSAQ(Self-Assessment Questionnaire・自己評価アンケート)の収集・管理を効率化するクラウドサービス「Dataseed SAQ」

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87068/220/87068-220-81c1b57a8d0976afe3cba8d9a9241aa2-3462x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

これらのプロダクトを中心に業界特化型のプロダクト、各種オプション機能、制度対応や複雑な算定のためのコンサルティングを提供し、企業のサステナビリティ経営を支援しています。



【企業向けウェビナー開催中】
当社では、脱炭素経営のための企業向けウェビナーを毎月開催しています。国内外の脱炭素の最新動向や、「Zeroboard」をはじめとした各種ソフトウェアの活用方法などを解説しておりますので、ぜひお申し込みください。詳しくは当社ウェブサイトのイベントページをご覧ください。
【本件に関するお問合せ先】
各商品・サービスについて(営業本部)sales@zeroboard.jp
報道やご取材について(広報)pr@zeroboard.jp

プレスリリース資料は、以下リンクよりダウンロードしてください。
d87068-220-e4347b8f42700451fc1514ac0761cf0c.pdf

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト