おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

挑戦する組織に変わる -三菱地所レジデンスが歩んだ 3年間の風土改革プロセス-《オンデマンドセミナー》

update:
株式会社揚羽


コーポレートブランディング支援を行う株式会社揚羽(東京都中央区 代表取締役社長:湊 剛宏 証券コード:9330)は、「挑戦する組織に変わる -三菱地所レジデンスが歩んだ 3年間の風土改革プロセス-」と題したオンデマンド配信セミナーを開催します。セミナー詳細はコチラ
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38921/216/38921-216-df6c546eea083fb7204f698ed81a55c3-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


“成果が出たのには理由がある。風土改革への3年間の記録”
「従業員に挑戦を促したいが、失敗を恐れる空気が蔓延している…」
「経営ビジョンは掲げたものの、現場の行動が変わらない…」
このような「組織風土」という根深く難しい課題に、多くの企業が直面しています。

本セミナーは、揚羽が伴走支援した三菱地所レジデンス様をお迎えし、3年間かけて「挑戦する組織」へと変革を遂げた風土改革のプロセスを紐解きます。

かつては「変化を恐れずチャレンジできるか」という問いに対し、社員の21.5%が「できていない」と回答。その背景には“変化を許さない空気”がありました。回答者のうち実に60.3%がそう感じていたのです。しかし、地道な改革を重ねた結果、今ではその割合はわずか9.3%にまで減少しています。

いかにして従業員の「挑戦したい」という想いを引き出し、行動へと繋げていったのか。プロジェクトの軌跡を、以下の4つのフェーズに沿って、現場の具体的な動きや反応などを交えながらご紹介します。

組織の壁を超えたコミュニケーションを生み出す場作りのヒントや、企業文化として定着させるための仕組みづくりのノウハウを学びたい方は、ぜひご参加ください。
セミナーの詳細・お申し込みはコチラ
<アジェンダ>
・フェーズ1:「課題を把握する」プロジェクト発足編
・フェーズ2:「心が動く」自分ごと化編
・フェーズ3:「壁を超える」横連携編
・フェーズ4:「根づく」組織定着編

<こんな方におすすめ>
・組織風土の改革、インナーブランディングに本気で取り組みたいと考えている方
・従業員のエンゲージメント向上に課題を感じているマネジメント層の方
・事業会社のリアルな事例から、自社で活かせるヒントを得たい方

■セミナー概要
【開催日】2025年9月19日(金)~10月10日(金) 18:00
【会場】オンデマンド配信
【参加費】無料
【主催】株式会社揚羽
【お申込みURL】https://www.ageha.tv/seminar/2509_mec-r/

■登壇者
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38921/216/38921-216-dd43c136af863aad386f38a90a0ef0a5-640x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

黒田天兵
株式会社揚羽 ブランドコンサルティング部
執行役員

2009年に揚羽に入社し、営業として企業の新卒採用支援に従事。2013年以降は、揚羽の強みである採用分野の知見を活かし、インナーブランディング事業の立ち上げを主導。企業理念の策定や従業員の意識改革を推進する専門家として活動している。
著書:組織は「言葉」から変わる



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38921/216/38921-216-6f1679173e92a0cd0fcdc5cabe4f4f9c-350x350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

伊牟田 孝弘
株式会社揚羽 ブランドコンサルティング部
ブランディングコンサルタント / プランナー

ディレクターとしての経験を経て、現在はプランナー兼ブランドコンサルタントとして、組織の”らしさ”の可視化と浸透を支援。調査・コンセプト設計からワークショップ企画まで幅広く伴走し、社内外への浸透を図るプロジェクトを推進。地元・鹿児島では地域おこし協力隊としても活動し、2拠点で業務を行う。

PRSJ認定 PRプランナー/WACA認定 上級ウェブ解析士/第46回「日本BtoB広告賞」金賞/第42回「日本BtoB広告賞」銀賞



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38921/216/38921-216-57bd42ed3f2668d19c5528bb42155cd0-350x350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

末石 由美
三菱地所レジデンス株式会社 営業推進部
ブランドグループ マネージャー

三菱地所レジデンス設立当初から、新築分譲マンションの販売に従事し、首都圏を中心に数多くの販売実績を重ねる。2022年よりブランドマネージャーとして、『ザ・パークハウス』のプロダクトブランドやコーポレートブランドのマネジメントを担当。外部のブランド発信に加え、インナーブランディングにも注力し、人事部と連携して「Try for Happiness」活動を推進している。



■ブランディングの相談を承ります
弊社は、コーポレートブランディング、マーケティングコミュニケーション(社外への情報発信)、インナーブランディング(人材の定着)、採用ブランディング(人材の採用)、デジタルマーケティング(顧客獲得)などの幅広い領域で、クライアントとともに汗をかきながら伴走支援しています。また徹底した課題導出をもとに、戦略策定からクリエイティブ、顧客体験、理念浸透まで、“一気通貫で支援”する姿勢を大切にしています。ブランディングやマーケティングにお悩みのある方は、ぜひ下記のフォームよりお声がけください。
https://www.ageha.tv/contact/

【会社概要】
会社名:株式会社揚羽
市場:東京証券取引所グロース市場・名古屋証券取引所ネクスト市場(証券コード:9330)
資本金:2億7935万円(2024年9月30日時点)
所在地:〒104-0032 東京都中央区八丁堀2丁目12-7 八丁堀トーセイビルIII 3F
設立:2001年8月
代表者:代表取締役社長 湊 剛宏
ミッション:一社でも多くの企業のブランディングに伴走し、日本のビジネスシーンを熱く楽しくする!
事業内容:ブランディング支援全般
支援領域:コーポレートブランディング/パーパスブランディング/インナーブランディング/アウターブランディング/サステナビリティブランディング/採用ブランディング/製品・商品・サービスブランディング 等
ブランディングにおけるコンサルテーション、クリエイティブ、ソリューションまで一気通貫できるパートナーとしてご支援してまいります。
URL:https://www.ageha.tv/

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社揚羽 広報担当
TEL:03-6280-3336 Email:pr@ageha.tv FAX:03-6280-3337

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト