
10月5日「トウベツミライフェス」の報告会を開催します!
8月10日~12日の3日間開催された【トウベツミライフェス 】 。大学移転のピンチをチャンスに。明るいビジョンと行動でポジティブな未来を創造するためのイベントとして、延べ1,000名以上の方が来場!「消滅可能性都市」の中で、「特に深刻(全国で23自治体)」と言われる人口1万5000人の小さな町から大きなエネルギーが生まれました。イベント期間中は、ありがたいことに多くの取材依頼があり、テレビ・雑誌等でも取り上げていただきましたが、このたび、成果発表や来年に向けての報告会を開催いたしますので、事後取材を含め、是非ご参加ください!当日は、立食スタイルで軽食やドリンクをご用意していますので、わいわいと楽しい雰囲気でディスカッションできればと考えております。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-4cffc8363ead66f53d4a4f75a9bbfa0b-994x1286.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【開催概要】
イベント名称 :Tobetsu Mirai Fes(トウベツ ミライ フェス)報告会
開催期間 :2025年10月5日(日)から16時から (19時終了予定)
開催場所 :当別ふれあい倉庫 当別町錦町294−4
参加費 : 2,000円 立食スタイルでドリンクや軽食を用意しています
ホームページ :https://mira-fes.com
北海道医療大学 移転後の「未来のまち」をつくる「Tobetsu Mirai Fes」とは
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-5365ae97630cf28caa67e15f81ec6f7d-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]本イベントは、地域の未来を担う若手世代が中心となり、「自分たちこそがまちの未来をつくる!」という決意のもと、当別町内外の企業、団体、個人の方々とともに、発展的かつ持続可能なまちづくりをしていく新たな一歩として開催いたしました。大学移転や、人口戦略会議が発表した「消滅可能性自治体」にて、全国23の自治体しかない「特に深刻」と発表されるなど、ネガティブな状況に陥っている当別町にとって、大きな意義を持つものと考え3日間にわたり、全50ものフォーラムやワークショップ等を行ったイベントです。
数年後に移転予定の「北海道医療大学」当別キャンパスを会場に。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-784ad564868919852de2a78503fc976e-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-63f321e293202e6b33eafdf575998576-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・移転を決めた北海道医療大学との協力体制により実現、北海道医療大学 当別キャンパス内で開催。
・延べ1,000名以上の方が来場!
・地域内外の個人・団体・企業から、50を超える出展・企画が集結
・20~30代中心の若手青年団体と当別町が主催する地域活性化を目的とした新しい試み
熱い!イベント3日間の様子。実際に行われたフォーラムやワークショップなど。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-676587869fd9747ad3fcab5167a24d3e-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]北海道バレー構想/ラピダスと当別町スピーカーにRapidus株式会社様、経産省、和田 義明様、当別町長を迎え、「北海道バレー構想」や「ラピダス」その中で当別町の役割や可能性を探るトークセッションを開催。会場が満席、立ち見がでるほど多くの集客があったフォーラム。
Airbnb×DIYまちづくりAirbnb Japan 株式会社 事業開発部 部長 谷口 紀泰様を迎え、Airbnbの取組みについてご講演頂き、当別町の商店街の空き店舗や空き家、医療大移転後のマンションの空き室を活用して、まちづくりをしていく上で、どんな可能性があるのか、グループでのワークショップを行い、ディスカッション。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-8391215a52e6e6dd10f00755406f67a0-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-820cdfaddff8145bf06caa0d68b15f48-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「当別発ウィスキー工場設立へ」 株式会社Whisky Student
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-652fb365b0136a6c6a900ca7154da0ec-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「当別町をアジアを代表する地域に」 ファームエイジ株式会社
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-6a666b3008c6d95cd91b214992f2eafe-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
子どもたちのアプリ開発体験会 ワガママが世界を救う!
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-ecca20b6d09b53cf0035d05eecbb4f8c-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当別産のお花を束ねてみませんか?
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-526215747aac33ceb1080bb3d8ed2da5-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
エコアイディアレシピコンテスト
8月10日から8月12日「Tobetsu Mirai Fes」のプログラム一覧
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-22f9c9d9b57716e770c6950e5ccaed68-1478x1044.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-cafe9b159d57dd255e23d5ae98491b36-1482x1034.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「Tobetsu Mirai Fes」で生まれた、新たな取り組み。その先へ...!
「トウベツ ミライフェス」は最低でも2029年開催の第5回目まで継続を前提に企画しています。本年の第1回目の輪が、開催毎に年々広がっていき、多くの人がイベントに関わり、多くの人が描くビジョンと行動が、関係人口を増やし、町内外からの新たな投資につながり、当別町の未来を明るくすると信じています。[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-5473eb749eac611a4b819a7019bc46a5-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-c130113597e494edbd997b7b2db2b7d8-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ベンチャーキッズ(起業家育成プログラム)
8月10日から8月12日の3日間で実施した「Tobetsu Mirai Fes」では、フォーラムやワークショップ等を通じて様々な人とひとが出会い、新たな取り組みがいくつも生まれました。その中には、北海道医療大学との新たなプロジェクトも。これまでになかった動きが生み出されています。
これらの成果について、報告会を開催し、企画者同士での成果や今後の展望を共有していただくとともに、今回参加できなかった町内の団体や企業にも参加していただき、これからの当別町の未来に向けた取り組みを発展させたいと考えています。どなたでも報告会へ参加可能ですので、ひとりでも多くの方にお集まりいただければ嬉しいです。
医療大学との連携・全面的協力から、大学で初のまちづくりイベントが実現。
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164906/2/164906-2-401ed582e1ce5391efce5bcb05f625cb-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]本事業は、青年会議所が立案、当別町商工会青年部、北いしかり農協青年部、当別町4Hクラブの青年団体と、当別町の5団体で実行委員会を設立。その輪は広がり、実行委員会・スタッフ・町民の企画者合わせて100名近い方々が運営に携わるイベントとなり、若手を中心に、自分たちこそがまちの未来をつくるという覚悟で活動しています。
団体名:Tobetsu Mirai Fes(トウベツ ミライ フェス)実行委員会
所在地:北海道石狩郡当別町錦町1248番地 当別町商工会館内
実行委員長:松岡 宏尚
事業内容: ミライフェスの運営・実施
設立: 2025年4月
HP:https://mira-fes.com
Instagram:https://www.instagram.com/tobetsu_mirafes/
X:https://x.com/tobetsu_mirafes