
働き方改革が進むなか、従業員の生産性向上や健康管理への関心が高まっています。特にオフィス環境の快適性は、従業員のパフォーマンスに直結する重要な要素となっています。本調査では、オフィスワーカーの空調に対する満足度や課題を明らかにし、より良い職場環境づくりのための基礎データを収集することを目的として実施しました。
4割が「快適」と感じる一方、4人に1人は不満を抱える
初めに、「普段のオフィス空調について快適だと感じるか」(n=300)と質問したところ、121名から「快適だと感じる」、11名から「とても快適だと感じる」との回答を得ました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/37/68334-37-d4368258a3a49ceca435dd56b863801b-1000x650.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
合計132名(44.0%)が快適に感じている一方で、「快適でない」が69名(23.0%)、「とても快適でない」が10名(3.3%)となり、約4人に1人(26.3%)が不満を抱えている実態が明らかになりました。
6割以上が日常的に温度の不快感を体験
続いて、「『寒すぎる/暑すぎる』と感じる頻度はどの程度ですか」(n=300)との設問では、「週1~2回」が112名(37.3%)で最多となり、「ほぼ毎日」が76名(25.3%)と続きました。
合計188名(62.6%)が週1回以上の頻度で温度の不快感を経験していることが判明。多くのオフィスワーカーが日常的に空調の問題を感じていることが浮き彫りになりました。
深刻な空調ムラ問題!4人に3人が席による温度差を実感
さらに重要な発見として、「席による温度差(空調ムラ)を感じることはありますか」(n=300)と質問したところ、「よくある」が92名(30.7%)、「ときどきある」が132名(44.0%)という結果となりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/37/68334-37-5e6bf3257f195f28ef6426f34df3b2df-1000x650.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
合計224名(74.7%)が空調ムラを経験している一方で、「まったくない」はわずか14名(4.7%)にとどまっています。
この結果から、オフィス内の温度分布の不均一さが4人に3人という高い割合で問題となっていることがわかりました。
空調が健康と生産性に深刻な影響
空調環境の問題が従業員に与える具体的な影響についても調査しました。「空調が原因で経験したこと」(n=300、複数回答可)を尋ねたところ、下記の結果となりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/37/68334-37-1eb3bc4e5e1e6b922aed4e43486d26e5-1000x650.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最も多かった「体調不良」は回答者が半数を超えており、「集中力の低下」は3人に1人以上が経験していることがわかります。不適切な空調環境が、従業員の健康と生産性の両面で深刻な影響を与えていることが明らかになりました。
改善要望のトップは「席ごとのムラ解消」
「オフィス空調で改善してほしい点」(n=300、複数回答可)について質問したところ、下記の回答が得られました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/37/68334-37-2b7c26f87bb7b98bb710576be269c621-1000x650.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「席ごとのムラの解消」が最も多く、これまでの調査結果と一致して、空調ムラが最大の課題であることが改めて確認されました。上位3項目はいずれも個人レベルでの快適性に関わる内容で、一律の空調管理ではなく、個別対応への要望が高いことがわかります。
まとめ
今回の調査により、多くのオフィスワーカーが空調環境に課題を感じており、特に「空調ムラ」が最大の問題であることが明らかになりました。74.7%という高い割合で席による温度差を感じている現状は、従来の一律空調システムの限界を示しています。
また、4割以上が空調を原因とする体調不良を経験し、3割以上が集中力の低下を感じているという事実は、企業の生産性向上や従業員の健康管理という観点からも見過ごせない課題です。働き方改革や従業員エンゲージメント向上が重要視される現在、オフィス環境の改善は企業競争力に直結する投資として位置づけられるべきでしょう。
個別空調システムの導入や座席単位での温度管理など、従業員一人ひとりの快適性に配慮した空調環境の整備が急務と考えられます。
【調査概要】
調査期間:2025年9月19日~9月22日
調査方法:インターネット調査
調査人数:300名
【運営者概要】
運営元:株式会社ケイズ
本社所在地:大阪府大阪市中央区内淡路町2丁目3-14日宝グリーンビル406号
代表取締役:桑崎健
会社HP:http://ks-kuutyou.com/
サービスページ:http://ks-kuutyou.com/service/
運営元:未知株式会社
本社所在地:大阪府大阪市北区中津1-18-18 若杉ビル6階
代表取締役:下方 彩純
会社HP:https://www.mchs.co.jp/
サービスページ:https://www.mchs.co.jp/service/contents_seo