おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

一般社団法人AIロボット協会(AIRoA)、NEDOの採択を受け、ロボティクス分野の生成AI基盤モデルの開発に有効なデータプラットフォームの研究開発に着手

update:
AIRoA
NEDOの「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野の生成AI基盤モデルの開発に向けたデータプラットフォームに係る開発」採択事業者に決定



一般社団法人AIロボット協会(英表記:AI Robot Association: 以下AIRoA 所在地:東京都文京区 理事長:尾形哲也)は、この度、経済産業省及びNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野の生成AI基盤モデルの開発に向けたデータプラットフォームに係る開発」採択事業者に決定いたしました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158322/5/158322-5-36ee9e53ac9761df269cb6e4af38b352-1480x830.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人AIロボット協会(英表記:AI Robot Association)


本事業では、データ収集・基盤モデル開発・実証を通じて、ロボティクス分野の生成AI基盤モデルに不可欠なデータプラットフォームの研究開発に取り組みます。また、その成果は最大限オープンにし、ロボティクス分野の生成AI基盤モデルの開発に広く還元することを目指します。

■本事業の特徴
本事業は、生成AIに関する最先端の知見と技術力を有する企業・研究機関が集結して推進する点が特徴です。各社が保有する大規模学習・マルチモーダルデータ処理・ロボットシステムに関する技術などを統合し、国際的競争力の高いプラットフォームの構築を目指します。
本事業における最も重要な特徴として、産業界の協力を得て、AI基盤モデルの産業分野への展開を目指すことが挙げられます。私たちは、今後ロボットのAI 化が最も求められている領域として、小売業、製造業、物流業等を対象として選定しており、この領域から着手し、産業界で実際に活用されるAI基盤モデルの開発を目指します。
これらの戦略的な連携と技術基盤の蓄積を通じて、短期的な実証成果にとどまらず、長期的には日本発の産業特化型AI エコシステムの構築とロボット産業全体の底上げに貢献することを志します。

■本事業の目標
本事業では、産業における生成AIモデルを活用したロボットの社会実装の可能性を検証することを主たる目的としております。そのために、本事業では3つの目標を掲げ、プロジェクト実施予定期間内での達成を目指します。
1. データプラットフォームの開発に向けて収集するデータ:実験環境及び実社会環境において、モデル開発に十分量で世界的に競争力のあるデータを取得する高品質データセットを構築します。
2. データプラットフォームのデータを用いて開発した生成AI基盤モデル:複数ロボット種・ユースケースにおいて汎用的な知識転移・スキル学習が可能な性能を有する基盤モデルを構築します。
3. 上記の生成AI基盤モデルの実環境における評価・検証:小売、製造、物流業界を中心に、基盤モデルを応用した個別モデルを実環境 (またはそれに類似した環境) で社会実装し、その結果を基に商用展開の可能性を検証します。

■再委託先
Telexistence 株式会社
株式会社ABEJA
国立研究開発法人産業技術総合研究所
国立大学法人東京大学
国立大学法人九州工業大学
清水建設株式会社
大和ハウス工業株式会社
三菱電機株式会社
(50音順)

■プロジェクト実施予定期間
2025年10月1日~2029年8月31日

■事業予算
205億円

■一般社団法人AIロボット協会の目指す世界
AIRoAは、AIロボットの社会実装を通じて人と技術が共生する未来を切り拓きます。社会課題の解決、産業競争力の強化、そして持続可能な社会の実現に向け、産官学の枠を越えた連携を深めながら、イノベーションを世界へ発信してまいります。私たちは、人に寄り添い、新しい価値を創造するロボットの普及に尽力し、安全で豊かな社会の実現に貢献してまいります。

■一般社団法人AIロボット協会概要
和名:一般社団法人AIロボット協会
英名:AI Robot Association(AIRoA)
目的:ロボットとAIの融合により、ロボット開発の技術を革新する。それにより、社会におけるロボットの活用を推進する
事業:
AIロボットの開発促進のための取り組み
基盤モデル開発に必要なデータの収集・保管・管理・公開
基盤モデル・個別モデルの開発・運用・公開
開発コミュニティの運営
AIロボットの社会普及のための取り組み
AI ロボットによる効率化効果の計測・公開
AI ロボットの安全性評価の検討・公開
その他、当法人の目的を達成するために必要な事業

■入会についてのお問い合わせ
下記メール宛にお問い合わせください。
e-mail : info@airoa.org

■採用についてのお問い合わせ
AIRoAではPhysical AIの領域において世界をリードするために、さまざまなロボットを活用したデータ収集、ロボット基盤モデルとプラットフォームの開発を共に行える方を募集しています。詳細は下記求人をご覧ください。
https://www.airoa.org/ja/recruitment
おい合わせ先:recruitment@airoa.org

最近の企業リリース

トピックス

  1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
  2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
  3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト