おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

京都で嵐電と世界遺産を貸切り!医療的ケアがある子どもと家族向けに、嵐山や仁和寺をゆったり楽しむひとときを。

update:
東京おでかけプロジェクト
2025年10月4日(土)、京福電鉄の嵐電と世界遺産仁和寺を貸切り、病気や障害がある方とそのご家族向けにファミリーフォトや一流シェフのペースト食を楽しむイベントを東京おでかけプロジェクトは開催します。



病気や障害、医療的ケアがある方とそのご家族向けに、全国でおでかけ体験を提供する「東京おでかけプロジェクト」(代表:中嶋弓子)は、京福電鉄と世界遺産 仁和寺と協働し、「お寺へおでかけプロジェクト2025」を開催します。呼吸器など見慣れない医療的ケアがあったり、大きな声を発してしまうことが原因で人の目が気になり、おでかけにハードルを感じている方や一般の方々を対象に、嵐電を貸し切って路面電車で嵐山へ!ファミリーフォトを楽しんだり、一流シェフの料理をゆったり楽しむイベントを開催します。イベント中は医師や看護師、おもちゃのプロや学生ボランティアなど、複数のサポーターがいるため安心してどなたでもご参加いただけます。

■取材依頼はこちらから:取材を申し込む

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-f1e47466977b71e2cda527ab28cbe4cf-1564x1043.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-a3422d1d1943b19a1fcfc26af0ccb14c-421x273.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-1b579da403c15a1f080298084fd26d07-414x263.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「お寺へおでかけプロジェクト2025」概要
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-ead6f2a9499995daf76f859998a4e11a-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【日 時】2025年10月4日(土)10時~16時

【対 象】病気や障害がある方とそのご家族(約6家族) ※募集は終了しています
※疾患や診断の有無は問いません

【場 所】
・京福電鉄”嵐電”貸切り(四条大宮駅~嵐山駅間)、嵐山
・総本山仁和寺(〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33)
     
【内 容】
10:00~13:00
移動編「ガタゴト電車に揺られて景色を楽しもう」
・嵐山駅へ路面電車を貸し切って移動
・プロのカメラマンによる撮影(嵐山駅や電車内、渡月橋)

13:00~16:00
仁和寺編「みんなで楽しくいただきます!一流シェフによるランチ交流会」
・リストランテナカモト 仲本章宏シェフによる特別なランチボックスの提供
・仁和寺による拝観ツアーなど

【主催】
東京おでかけプロジェクト 
協力:総本山仁和寺、京福電鉄、リストランテナカモト
助成:小林製薬 青い鳥財団
東京おでかけプロジェクトの活動背景
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-27fbb6d416e235f3b8e6e833bb16406a-1564x1043.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

世界で1番赤ちゃんが安全に生まれる国、日本。(ユニセフ報告書『Every Child ALIVE』

でも、医療技術の進歩によって救える命が増えると同時に、医療的ケアを日常的に必要とする「医療的ケア児」と呼ばれる子ども達や、病気や障害のある子どもが日本では増えています。





[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-4c7f444a7d7308c9b22ddb842c29314d-1564x1043.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「呼吸器等の医療的ケアが必要だと、アラーム音が鳴ったり周りの目が気になっておでかけしづらい」

そんな子どもの現状とともに、ご家族も24時間365日、休む間もなく自宅や病院でケアに追われ、十分な睡眠をとることができなかったり、キャリアを諦めているのが実情です。



もっとご家族で安心しておでかけできる場所が街に増えたら。街に仲間が増えたら。親御さんたちも、子どもから離れて気軽に「リフレッシュ」できる機会があったら。

そんな想いから、東京おでかけプロジェクトではご家族向けに”はじめて”のおでかけを応援したり、親御さん向けに”わたし”に戻る時間などを提供したり。これまで神保町のブックハウスカフェや六本木の文喫、ROSEGALLERY銀座や資生堂パーラー、京都の仁和寺、佐賀の武雄図書館など。



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-b533ae3200999940201e7af0b2b1c770-1564x1043.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「医療的ケア児者とその家族の生活実態調査(厚生労働省)」の中の「日常の生活で行いたいが行えていないこと」でも、家族ニーズの1位「家族一緒に外出や旅行する(96.8%)」、2位「自分のための時間を持つ (96.7%)」となっており、私たちは全国の素敵な場所をお借りして、計19か所、41回、のべ1,000名を超える方々に心躍るひとときを提供してきました。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-2044e6071ae41bfcc1b0e029406ccfb9-1564x1043.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「お寺へおでかけプロジェクト2025」について
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-190adb53681551f8a06d83c47119f3e3-1613x1075.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

3回目となる今回のイベントでは、京福電鉄の協力を得て”嵐電”を貸切り!
嵐山では、ふだんは写真館などでの家族写真の撮影は難しいと感じているご家族向けのために、雑誌VERY「家族のコトバ」やForbesなどでも活躍しているフォトグラファーの吉澤氏も駆けつけ、渡月橋など京都らしいショットでファミリーフォトを楽しみます。



[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-b5d029e95bd841347cc30949577812c7-948x622.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

また、京都の木津に「リストランテナカモト」を構え、フィレンツェやNYなどで活躍してきた仲本シェフの心躍る一流のお料理を摂食嚥下障害がある子どもたちも食べやすいようにペースト食で提供。「緊急時対応のことを考えると子どもが生まれてから夫婦で晩酌をしたことがない」という親御さん向けにはノンアルコールワインカクテルもお楽しみいただき、カフェタイムは非公開の特別エリアをご案内します。




イベント中は仁和寺の僧侶の皆さんによる拝観ツアーも開催しますが、医師や看護師、おもちゃのプロや学生ボランティアなど、複数のサポーターがいるため、バリアフリーが整っていない場所でも安心してゆったりとお寺で過ごすことができます。

【過去のレポートはこちら】
活動レポート一覧
お寺へおでかけプロジェクト紹介動画


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-b2aee723fc971a70701677da5102f19d-1564x1043.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回ご協力いただいたみなさま
■総本山 仁和寺
仁和 44(888) 年、第59代宇多天皇によって開創された仁和寺は、天皇の御入室以後100年の間、明治の純仁法親王まで皇子、皇孫が仁和寺の門跡を務められました。そのため、御室御所と呼ばれるようになり、門跡寺院の筆頭格として現在まで法灯を守り続けてきました。
宇多天皇以降、皇族が歴代門跡に就任することによって、歴史上の人物、朝廷、文化人と緊密な関係を築き上げ、特に平安時代の頃には、鎮護国家の道場としてだけでなく、貴族や有名歌人が集い、和歌会が度々開催されるなど、仁和寺文化と言われるまでの一大サロンを形成するに至っておりました。


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-a7deadf505122769d6f655155666c9b7-952x635.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『大鏡』『平家物語』『栄華物語』などの有名な古典文学には、そのように密教を伝えるだけでなく、文芸、絵画、建築等、文化を発信する場としての御室御所の姿が描かれております。
「同じ時間、同じ場所で今回のイベントをきっかけに、なかなかおでかけが難しいお子さんやご家族にとって、仁和寺がみなさんのおでかけする選択肢の1つになれたらと思います。秋めいてきた10月の京都で、自由にのびのびと1日をお過ごしください。


[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-66c6140ffe5134396e790777d9a46bd9-955x615.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■京福電鉄
嵐電(京福電気鉄道)は、京都市内唯一の路面電車です。四条大宮から景勝地として有名な嵐山へ向かう嵐山本線と、北野天満宮や仁和寺へ続く北野線があり、観光客にも便利な路線として知られています。何気ない町並みに溶け込んで走る路面電車での旅を楽しめるのが魅力です。
北野線は2025年に開業100周年を迎え、今も地域に寄り添いながら走り続けています。
今回の企画について、ご応募された多くの方々が電車に乗ることをとても楽しみにされていることを知って大変驚きました。素朴な電車ですが、ご参加いただくお子さんやご家族にとってステキな京都旅行になれば嬉しいです。


[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-f1384d1905d00e34e9af4815e8198dc7-1037x692.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■リストランテナカモト オーナーシェフ仲本章宏
今回このような素晴らしいイベントの調理にご指名いただき、大変嬉しく思います。普段とは違う一日の思い出に残る食事になるようにしっかりと準備しております。
リストランテナカモトの魅力が詰まったランチボックスをご提供できると思います。
人生の1ページに残る大変素晴らしいイベントに皆さんと共有できるチャンスをいただけて身が引き締まる思いです。
歴史ある仁和寺で楽しみましょう!


[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-6f1f34065a0bbd836a913953f4e444d2-951x635.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


東京おでかけプロジェクトよりメッセージ
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115523/11/115523-11-b80b8abc957fdac728697da0d65b0316-958x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「見慣れない医療機器を付けていると人にじろじろ見られている気がする」「いつ発作が起こるかわからないからおでかけが不安」「突然声を発してしまうから迷惑になる」など。病気や障害がある子どもとのおでかけは、ご家族も不安でいっぱいだと思いますが、仁和寺の僧侶やおでかけサポーターがたのしいひとときをサポートします。
このイベントが、新しい人との出逢いの場になったら、家族で楽しい思い出をどんどんつくる1歩目になったら、街の人たちの目が変わっていくきっかけになったら、嬉しく思います。



東京おでかけプロジェクト概要

「行ける場所より”行きたい場所”」へおでかけしよう。街の人の目を変えていこう!をコンセプトに、
病気や障害、医療的ケアがある方とその大切な方向けに、全国で心踊るおでかけ体験を通じ「未来を変える、ひとときを。」提供しています。

【お問い合わせ先】
東京おでかけプロジェクト 担当:中嶋
メール:tokyo.odekake.project@gmail.com
ホームページ:https://tokyoodekakeproject.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
  2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
  3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト