おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

人材不足に挑むIT企業、社員の“働きがい”を軸に組織改革–平成コンピュータがホワイト企業認定

update:
ホワイト財団
社員一人ひとりの満足が、社会を動かすサービスへとつながる-。働く人を原動力とする経営姿勢が評価され、平成コンピュータ株式会社(本社:大阪府大阪市)は、2025年9月付でホワイト企業認定を取得しました。



一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)が運営する「ホワイト企業認定」は、国内で唯一の総合的な企業評価制度です。


本認定は、「ブラックではない企業」ではなく「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を対象としています。

ビジネスモデルや人財育成、柔軟な働き方、ダイバーシティ、健康経営、労働法遵守など、実に70項目に及ぶ厳格な審査基準をもとに総合評価を行い、2025年9月時点で累計589社がこの認定を取得しています。


そして、2025年9月1日付で平成コンピュータ株式会社が新たにホワイト企業認定を取得いたしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/342/39303-342-4cd61da1cd45acbe7ae7395b94cdb8df-1200x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



「働く人の満足」が、企業の競争力を高める

平成コンピュータ株式会社は、「心を動かすサービスで、社会に貢献する」という理念のもと、ITソリューションの開発・提供を行う企業です。

技術の先にいる“人の心”に寄り添いたい--そんな想いから、社員の働きがいに焦点を当てた組織づくりを重視しています。

今回の認定にあたって最も評価されたのは、「この会社に就職してよかった」と社員に思ってもらえる企業を目指す明確なビジョンです。
成長の原動力を「人」と捉え、社員一人ひとりが安心して働き、自身の可能性を発揮できる環境づくりに取り組む姿勢が、ホワイト財団の理念と合致しました。

人材不足時代のカギは「多様性と安心感」

AIやIoTなどの先端技術が急速に進化する中で、IT業界では慢性的な人材不足が課題となっています。

政府の後押しもあり、技術革新は進んでいますが、それを支える人材の多様性や働く環境への配慮は、まだ十分とは言えません。

平成コンピュータでは、「多様な人が、安心して力を発揮できる環境こそが、企業の持続的成長の土台である」と考えています。
実際、今回の認定では「リスクマネジメント」や「労働法遵守」の項目で一定の評価を得る一方、他の指標では課題も見えています。
これを契機に、より深い改善と挑戦を継続していく構えです。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/342/39303-342-5c00133647221bd8864db302689f78fa-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



ダイバーシティと健康経営で、「誇りを持てる職場」へ

今後、同社が重点的に取り組むのが「ダイバーシティ・インクルージョン」と「健康経営」の分野です。
例えば、以下のような施策を前向きに導入・推進予定です。

- 女性管理職比率の向上を目指した育成支援制度
- メンタルヘルスケアの体制強化(相談体制・心理的安全性の確保)
- 社員の健康促進を目的とした社内イベント(スポーツ大会、サークル活動など)


こうした取り組みを通じて、職場に多様性と活力を育み、社員一人ひとりが「自分らしく働ける実感」を得られる会社づくりを進めています。

平成コンピュータ株式会社 代表 坂本氏の想いと挑戦


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/342/39303-342-3ba89b0f5629d23dcd119c32ec472a57-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
平成コンピュータ株式会社      代表 坂本 憲昭 氏
制度より“空気感”を大切にホワイト企業認定は、社員が日々積み重ねてきた努力の証です。私たちが目指すのは、“制度があるから安心”ではなく、“この会社だから安心”と思えるような職場です。
社員が誇りを持って働ける環境こそが、社会に届くサービスの原点だと信じています。今後も現場の声を大切にしながら、進化を止めない企業でありたいと考えています。




働く人の満足が、サービスの質を高め、ひいては社会の満足にもつながる--。
このシンプルで強い信念を、企業文化として根づかせようとしているのが平成コンピュータ株式会社です。

ホワイト企業認定は、同社の「社員の満足が、社会への貢献につながる」という信念に共感し、この挑戦を力強く後押ししています。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/342/39303-342-889408d93ef15e02b896c93c23dbefac-3726x2096.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/342/39303-342-c5ad7a8e9c84fee2d522920937fd0f5d-200x150.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社概要 社名   :平成コンピュータ株式会社
 本社所在地:大阪府大阪市北区西天満 5-10-17 西天満パークビル3F
 代表   :坂本 憲昭
 設立年  :1989年
 HP     :https://e-hcc.co.jp/
 事業内容 :
■コンピュータソフトウェア企画開発
■コンピュータ運用管理などのアウトソーシング
■システム開発技術者派遣
(一般労働者派遣許可番号 派 27-020290)
■システムコンサルティング
■ネットワーク構築




企業情報(平成コンピュータ株式会社)


ホワイト企業認定とは

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/342/39303-342-0fbe85017463daf0dde98c392c16214d-575x735.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「はたらく」が楽しい社会づくり一般財団法人 日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)が定義する「ホワイト企業」とは、世間で言われる「ブラック企業ではない企業」ではなく、「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を指します。
認定基準に基づき、社員が家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。また、働くすべての人が個性や特性を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を実現できる環境を推進し、「はたらく」が楽しい社会の実現を目指しています。








日本で唯一「総合評価の認定」
1,000社以上の調査を通じて、企業のホワイト化に向けた70項目の設問を作成。この設問を7つの項目に分けて、企業の取り組みの有無を確認し、認定を付与しています。
ホワイト企業認定は、単一の取り組みにとどまらず、総合的に人事制度や企業の取り組みを評価・判断するものであり、この認定を実施しているのは日本唯一の認定組織です。
2025年9月時点で、累計589社が認定を取得しています。


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/342/39303-342-49b96844dcb9413d8c13d6b6c9875d5c-2008x2008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【審査基準】ビジネスモデル/生産性、柔軟な働き方、健康経営、人材育成/働きがい、ダイバーシティー&インクルージョン、リスクマネジメント、労働法遵守


ホワイト企業認定の詳細

最近の企業リリース

トピックス

  1. OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    米OpenAIは9月30日(現地時間)、最新の動画・音声生成モデル「Sora 2」を発表しました。従…
  2. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…
  3. これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    バーガーキングは9月26日から10月9日までの2週間限定で、ビーフパティをシンプルに味わう「オン ザ…

編集部おすすめ

  1. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  2. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  3. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  4. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  5. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト