おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

読売新聞×農林水産省 共同プロジェクト『朝から日本を考える。』がスタート ~増え続ける朝食欠食に挑み、生活者の「適切なパフォーマンス」を追求~

update:
株式会社読売新聞東京本社


株式会社読売新聞東京本社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:村岡彰敏、以下「読売新聞」)は本日、農林水産省が推進する官民協働の国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」の推進パートナーとして、朝ごはんを起点に生活者の1日のパフォーマンス向上を目指す共同プロジェクト「朝から日本を考える。」を開始しました。
農林水産省も本日、「朝ごはん」をテーマに、国産農林水産物等についての興味や関心を喚起し、日本の食について考えるきっかけを提供する「朝ごはんから日本を考える。」企画をスタートさせました。
読売新聞は農林水産省と連携して、同じ「朝ごはん」を切り口にしながら、それぞれの公式サイトや読売新聞紙面、SNS、イベント等を通じて幅広く情報を発信し、生活者の行動変容を促していきます。

読売新聞「朝から日本を考える。」特設サイト
URL:https://www.yomiuri.co.jp/adv/tekipa/nippon-food-shift/morning/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16447/31/16447-31-e2cb0e82c5eda9cce18a05e32afa27c4-1440x774.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆「朝から日本を考える。」プロジェクトとは
本プロジェクトは、農林水産省および参画パートナーと共に、朝ごはんを中心として、すべての人の毎日を、そして社会全体を、前向きに変えていくことを目指すものです。
読売新聞は2024年10月から、一人ひとりの適切なパフォーマンスを見つめ直すプロジェクト「人生適パ!」を実施してきました。「人生適パ!」では、今の日本を“余白のない過剰パフォーマンス社会”と捉え、みんなが自分にとって、好(い)いかげんで生きられる、人と社会のウェルビーイングの実現を目標としています。
忙しさに追われ、生活リズムが乱れ、疲れがたまっていく――。そんな負の循環を断ち切るきっかけとして、「朝」に注目。心と体にエネルギーをチャージする朝ごはんを食べることで、疲労感が軽減、パフォーマンスが向上し、生活リズムが整う――といった正の循環を生み出していくことを目指します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16447/31/16447-31-8081a9658791adeb229c2a639dc664f4-1599x837.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


読売新聞「人生適パ!」公式サイト
URL:https://www.yomiuri.co.jp/adv/tekipa/


◆ニッポンフードシフトが取り組む「朝ごはんから日本を考える。」
農林水産省は「ニッポンフードシフト」で、身近な食シーンを通して、日本の食や農業をめぐる事情や課題について考えるきっかけづくりを目指してきました。これまで「カレー」、「餃子」、「おにぎり」に関するコンテンツを発信してきました。今回は、次なる取り組みとして「朝ごはん」を新しいテーマに設定。読売新聞をはじめとした推進パートナーと連携しながら、国産農林水産物等の消費拡大等に繋がる情報発信を官民協働で行っていきます。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16447/31/16447-31-ea33bb5dbb6b6b138a2610ad05668a8a-1344x1172.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


農林水産省 ニッポンフードシフト「朝ごはんから日本を考える。」特設サイト
URL:https://nippon-food-shift.maff.go.jp/breakfast/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16447/31/16447-31-e00740ec7f1a64b86b458878d89eb0f4-2812x1491.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



◆「朝から日本を考える。」を共に推進する参画パートナーの取り組み
 本プロジェクトの推進には、以下の企業が参画し、それぞれの視点から「朝ごはん」の重要性を訴え、具体的な行動を促す取り組みを展開します。

旭化成ホームプロダクツ株式会社
使い切れなかった食材や食べきれなかったおかずなどを、「サランラップ(R)」を使い、朝の“ごちそう”に生まれ変わらせる、誰でも簡単に実践できる新アクション『朝ごち!』を、2025年10月1日より、特設サイトにて発信していきます。忙しい朝でもすぐに楽しめ、おいしく食品ロス削減につながる朝ごはんレシピを順次公開いたします。
「朝ごち!」特設サイト
URL:https://www.yomiuri.co.jp/adv/tekipa/nippon-food-shift/morning/sw-asagochi/


カルビー株式会社
「フルグラ(R)」を販売するカルビーは、人生100年時代をより豊かに過ごすために朝食が重要であると考え、2018年に「100年朝食プロジェクト」を始動。朝食の欠食を社会的な課題と位置づけて、その解決を目指しています。今年4月からは15~89歳の男女1万304人に朝食への行動や意識を調査した「朝食白書」を公開しています。
「100年朝食プロジェクト」特設サイト
URL:https://www.calbee.co.jp/100nenchoushoku/


一般社団法人おにぎり協会
おにぎりは、栄養バランスがとりやすく、忙しい若年層でも続けやすい“最小で最強の朝食”。協会の知見とネットワークで、食生活の改善に向けた行動変容を後押しし、生産者と生活者をむすぶ循環をつくります。
Rice Styleを提案するメディア「おにぎりJapan」サイト
URL:https://www.onigiri-japan.com/


◆「食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT FES.東京」への出展
読売新聞は、2025年11月に開催される農林水産省主催「食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT FES.東京」に他の参画パートナーとともに参加し、「朝から日本を考える。」の取り組みを紹介するブースを出展する予定です。

「NIPPON FOOD SHIFT FES.2025」開催概要
【会 期】2025年11月8日(土)、9日(日)11:00~17:00
【主 催】農林水産省
【会 場】丸の内仲通り※明治安田生命ビル前および丸の内仲通りビル前の2ブロック
【入場料】無料
【ブース】「朝から日本を考える。」取り組み紹介
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16447/31/16447-31-d24d99734a2061d94f8e214c58736193-3900x2843.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NIPPON FOOD SHIFT FES.東京 2024 開催の様子


◆ご参考資料
農林水産省 プレスリリース(10月1日) 
URL:https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/251001_1.html
旭化成ホームプロダクツ株式会社 プレスリリース(10月1日)
URL:https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/corporate_info/2025/newsrelease_20251001.pdf

<本件に関する参画のお問い合わせ先>
人生適パ!/朝から日本を考える 問い合わせフォーム
URL:https://adv.yomiuri.co.jp/mediadata/lineup/requestDocuments240927.html

<本件に関する報道関連のお問い合わせ先>
MAIL:tekipa@yomiuri.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

    コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

    10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
  2. 「えもじの子(仮)」

    LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

    つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…
  3. OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    米OpenAIは9月30日(現地時間)、最新の動画・音声生成モデル「Sora 2」を発表しました。従…

編集部おすすめ

  1. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  2. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  3. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  4. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  5. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト