おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【来場登録受付中!】仙台市、11/26(水)に自治体向けDX展示会「TOHOKU DX GATWAY 2025」を開催。

update:
仙台市
昨年度約1,800名が来場した大好評の自治体向けDX展示会を今年も開催。約100ブースに及ぶブース出展のほか、官公庁や自治体、出展者等によるステージプログラム・セミナーも実施。



仙台市は、東北全体の自治体DXを促進するとともに、自治体間や民間企業との交流を深めることを目的とし、2025年11月26日(水)仙台国際センターにて、自治体向けDX展示会「TOHOKU DX GATEWAY 2025」を開催します。
DXソリューションを提供する企業とその導入自治体による共同出展ブースが多く、自治体職員の生の声を聞くことができるのが特徴です。
他にも、国のDX支援に関する基調講演、生成AIやシステム標準化をテーマとしたトークセッション等も行います。
自治体職員にとっては、共通する地域課題に取り組む先進自治体から学ぶことができ、民間企業にとってはビジネス拡大や自治体との交流を深められる絶好の機会となります。皆さまのご参加をお待ちしています。
▼詳細・来場登録はこちら(公式ウェブサイト)
https://tohoku-dx-gateway.jp/

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115262/140/115262-140-0faa294a4bcb9f07b349722f2d56f9ad-1127x612.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「自治体DX」にフォーカスした本イベントには東北各県や全国から多くの自治体職員が来場しており、企業・自治体のブース展示やステージ発表等を通じて、同じ課題を持つ自治体職員に学びの機会を提供するとともに、民間企業には横展開によるビジネス拡大の機会を提供しています。

特に、DXソリューションを提供する企業とその導入自治体による共同出展ブースは、自治体職員から導入の経緯等について直接話を聞くことができることから、ソリューション提供側の話だけではわからないことも知ることができ、来場いただいた皆様から大変好評をいただいております。

■日時
11月26日(水)10時~17時
※来場者受け付け開始9時45分・開場10時
■会場
仙台国際センター展示棟(青葉区青葉山無番地)
■対象
自治体・関係省庁職員、民間事業者、その他どなたでも参加可能
■内容
1.DXソリューション展示
デジタル庁が優良事例として紹介しているサービスや、2024年に開催された第4回Digi田甲子園受賞団体(地方公共団体部門)を含む、自治体DXに関する展示が約100ブース出展。生成AIを活用したフロントヤード改革から最先端のスマートシティの取組まで、先進自治体で実装されている様々な取り組みをご覧いただけます。東北地方を中心に全国22道府県から自治体が参加している企業と自治体の共同出展ブースでは、自治体職員の生の声を聞くことができるのも特徴。
2.ステージプログラム
総務省で東北総合通信局長などの要職を歴任され、令和7年6月まで事務次官を務められた竹内芳明氏による基調講演のほか、行政向けに生成AIの活用に取り組むデジタル庁 戦略・組織グループ参事官の山口真吾氏、一般財団法人GovTech東京 AI・イノベーション室エキスパートの橋本淳一氏、地方公共団体情報システム機構 ICTイノベーションセンター研究開発部審議役の新井悠介氏、そして全国の自治体でDX推進やデータ利活用支援に携わる松山市CIO補佐官・宇都宮市DX専門官の下山紗代子氏をお招きし、トークセッションを開催いたします。また、出展企業・団体による展示発表を行います。
※オンライン配信もあり
[表: https://prtimes.jp/data/corp/115262/table/140_1_32b488cc0391ac493f45a878e7e6d125.jpg?v=202510020816 ]
3.特設イベント
セミナールームにおいて、下記のイベントを開催します。
- 仙台市×東北大学スマートフロンティア協議会企画展

 協議会の紹介やAIロボット等最先端テクノロジーの展示を行います。
- デジタル庁ガバメントクラウド推進班勉強会

「学んで実践!ガバメントクラウドのコスト最適化ワークショップ in TOHOKU DX GATEWAY 2025」
- デジタル庁デジタル改革共創プラットフォーム勉強会 

「共創PFプチキャンプ in TOHOKU DX GATEWAY 2025~身近な業務で生成AIを使ってみよう編~」

※詳細については、別添資料および公式ウェブサイトをご確認ください

<公式チラシ>
d115262-140-2f758c8ec5f4f5a0c6683e83af3bfcfe.pdf
▼イベントに関するお問い合わせ
TOHOKU DX GATEWAY事務局  info@tohoku-dx-gateway.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「えもじの子(仮)」

    LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

    つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」が10月1日、有料で復活。L…
  2. OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    米OpenAIは9月30日(現地時間)、最新の動画・音声生成モデル「Sora 2」を発表しました。従…
  3. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…

編集部おすすめ

  1. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  2. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  3. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  4. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  5. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト