おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【新卒採用担当者必見】採用に強い企業だけがやっている“効きすぎ注意”のコミュニケーション術

update:
株式会社アローリンク
学生との関係が続かず、採用にお悩みの担当者様へ。Z世代に響くコミュニケーションとLINE活用で、学生を離脱させず採用移行率を高める秘訣をセミナーで解説します。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70726/301/70726-301-adb3d7fae3f6b2a6aca29cab64429632-1024x551.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


お申込はこちら▶https://share-na2.hsforms.com/1iPRkuyniR8GyLSCmb8bsLA3ska1

- セミナー内容
◆「なぜ、ウチの会社は学生の心を掴めないのか?」その常識、間違っていませんか?◆インターンシップで好感触だった学生から、選考途中で連絡が途絶えてしまう。多くの企業がこの現象を「学生の志望度が低かった」「他社に惹かれた」と考えがちですが、問題の本質はもっと別のところにあります。それは、現代の学生が日常的に使うコミュニケーションの舞台で、企業側が効果的なアプローチをできていない、という事実です。就職活動の早期化・長期化により、学生との接点をいかに維持し、関係性を深めるかが採用成功の絶対条件となっています。多くの企業が取り組むメールでの一斉送信や、単なる情報発信としてのLINE活用は有効ですが、それだけでは学生の心を動かすには不十分かもしれません。このセミナーでは、採用におけるコミュニケーションの常識を覆し、学生が決断できない本質的な理由と、その心を掴んで離さない「LINE」を活用した根本的な解決策をお伝えします。採用担当者が直面するコミュニケーションの課題に対し、必ずや価値のあるお時間となることをお約束します。この機会に、ぜひご参加ください。

- このような方におすすめ
・学生と早期接点を持てているが、内定に繋がらない・インターン開催がゴールになっている気がして不安・メールを送り続けても、学生が反応しない・学生との接点数を増やしたいが、適切な頻度がわからない・コミュニケーションのネタが尽きてしまう


登壇者情報
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70726/301/70726-301-1c5819c17f58da012711c91f5b1c4463-1970x1970.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社アローリンク
HRi事業本部
櫻井 勇人

新卒でアローリンクに入社。約2年間自社のメインリクルーターとして年間60名の採用しており前年比75%の採用単価を実現。
その後、業界大手を含む複数社の採用コンサルや採用担当向け研修などを経て、採マネnext≫の営業担当として従事。
国内最大手の広告代理店や総合電機メーカーなど大手企業から中小企業まで幅広く企業にあったLINE活用提案を行い年間30社以上を支援。
現在は、営業責任者としてチームを牽引。



セミナー概要
タイトル:採用に強い企業だけがやっている“効きすぎ注意”のコミュニケーション術
日時  :A日程 2025年10月15日(水)15:00-16:00
     B日程 2025年10月21日(火)15:00-16:00
会場  :オンライン
参加費 :無料
定員  :50人
登壇者 :櫻井 勇人
お申込はこちら▶https://share-na2.hsforms.com/1iPRkuyniR8GyLSCmb8bsLA3ska1

■会社概要
会社名:株式会社アローリンク
設立:2014年1月6日
資本金:30,000,000円
代表者名:代表取締役社長 蓬莱和真
所在地:〒651-0096 兵庫県神戸市中央区雲井通4-2-2
URL:https://arrowlink.co.jp/
事業内容:採用コンサルティング業
     採用管理ツール「採マネnext≫」開発運営
     LINE API 企画・構築・運用サポート
     LINEマーケティングツール「Liny」運用サポート
     RPA運用コンサルティング
     AIシステム運用コンサルティング
     職業紹介事業(許可番号28-ユ-300729)
認証・資格等:プライバシーマークの認定取得
       ISO/IEC 27001(情報セキュリティ)
       経済産業省 DX認定制度 認定事業者
       LINE Green Badge 認定資格取得者45名
       一般財団法人日本次世代企業普及機構 ホワイト企業認定 ゴールドランク
       有料職業紹介事業(許可番号28-ユ-300729)
       健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)

■提供サービス
 ・つながる採用マネージャー「Saimane」 https://www.arrowlink.co.jp/saimane
 ・採用マーケティングツール「採マネnext≫」 https://line-next.com/
 ・行政デジタル化サービス「持ち運べる役所」 https://liny-gr.com/
 ・就活支援サービス「AI就活サポたくん」 https://ai-sapota.jp/
 ・会社の魅力発信サービス「AI採用担当くん」 https://ai-tantou.jp/
  ・採用伴走型紹介サービス「キャリアーク」 https://careearc.jp/
 ・採用パンフレット作成ツール「todoke」 https://todoke.ne.jp/

本プレスリリースに関するお問い合わせや無料相談のご利用をお待ちしております。
アローリンクは、新卒採用担当者の皆様が抱える課題解決をサポートし、効果的な採用活動の実現に貢献することをお約束いたします。

最近の企業リリース

トピックス

  1. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
  2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
  3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

編集部おすすめ

  1. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  2. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
  3. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  4. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  5. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト