
公益財団法人 東京都中小企業振興公社(本社:東京都千代田区、理事長:中西 充)は、新たな製品・技術開発を促進することを目的として、都内の中小事業者等を対象に「製品開発着手支援助成事業」の事前エントリーを11月18日(火)17時まで受け付けます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34524/83/34524-83-b2ad19318ca28b03055157eea42e1782-1910x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【製品開発着手支援助成事業とは】
製品・技術開発を行う都内中小企業者等(創業予定者含む)に対し、開発実施にあたって考えなくてはならない素材や機能、手法の選定等の技術検討に要する経費の一部を助成します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34524/83/34524-83-485dffc10c8b7906f4ca97be045a6508-1945x888.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【このようなお悩みにご活用いただけます】
・様々な素材・材料を検討して使用する部材を選定したい
・動作原理を確認したい
・開発手法や設計仕様を検討したい
・複数のエンジンやアルゴリズムから最も効率的な計算処理方法を検討したい
【ポイント】
1.創業予定者も申請できる
創業年数、業種の指定はありません。都内での創業を具体的に計画している方も申請可能です。
2.「市場調査費」も助成対象
想定顧客のニーズを確かめるために、 対象製品のマーケティング・モニター調査・顧客ニーズ調査・市場調査を実施する場合、「市場調査費」も最大25万円まで助成対象となります。
3.結果を気にせず、チャレンジできる
検討が完了し、想定と異なる結果になった場合も助成対象です。製品開発前の「技術検討の実施」自体を助成対象としているため、検討の結果、製品化に向けた方針・計画等に変更があっても構いません。
【概要】
◆ 主な申請資格
・令和7年11月1日現在、都内で実質的な事業活動を行っている中小企業者(会社及び個人事業者)
・都内での創業を具体的に計画している個人 (創業予定者) 等
◆ 助成対象期間
令和8年3月1日から令和9年2月28日(最長1年)
◆ 助成限度額
100万円(下限額10万円)
◆ 助成率
助成対象と認められる経費の1/2以内
◆ 助成対象経費
1.原材料・副資材費
2.委託・外注費
(1) 委託費 (2) 外注費 (3) 共同研究費 (4) 市場調査費
※ 原材料・副資材費のみの申請はできません。2.(1)~(3) のいずれかの申請が必要です。
詳細な要件は、募集要項をご参照ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/rmepal000000dtcu-att/R7chakushu_bosyuuyoukou.pdf
【スケジュール】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34524/83/34524-83-b6fd04f4cc690c4580d7f75cba11efc6-1434x1285.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※ 事前エントリー期間は2025年11月18日(火)17時までです。
※ 申請は、国が提供する電子申請システム「Jグランツ」にて受け付けます。
※ Jグランツを利用するには事前に「GビズIDプライムアカウント」の発行が必要です。国の審査によりID発行まで時間がかかるため、余裕を持って準備してください。
【事前エントリーはこちら】
申請の手順、助成事業の詳細につきましては公社HPをご参照ください。
公社HP
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/chakushu.html
【お問い合わせ先】
ご不明な点や、ご質問等ございましたら、担当窓口までご連絡をお願いします。
(公財)東京都中小企業振興公社 助成課
「製品開発着手」担当
電話 03-3251-7894(平日9:00~17:00)
メール josei@tokyo-kosha.or.jp