
企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:清久 健也、証券コード:4374、以下 当社)は、社員一人ひとりの挑戦を後押しすることを目的とした中長期的な資産形成をサポートする福利厚生制度として、新たに当社の株式購入を目的とした低金利の貸付制度「株式購入限定貸付」の開始をお知らせします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1047/429/1047-429-1c67b57f98224b3ef5798aba965cb7e7-2865x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
制度導入の背景
当社は、社員一人ひとりの挑戦を後押しする環境づくりに努めております。今回、「現時点の株価水準でまとまった個数の株式を購入したい」という社員の声があり、本制度の新設にいたりました。自己資金の負担を抑えながら自社株式をまとまった個数購入できる本制度を通じて、社員一人ひとりの挑戦を後押しするとともに、社員の中長期的な資産形成に寄与します。社員がより安心して長期的にキャリアを築き、社員一人ひとりの挑戦を後押しすることで企業と共に成長していくことを目指し、資産形成支援策の一環として本制度の導入を決定いたしました。
「株式購入限定貸付」制度の概要
本制度は、社員が自社株式の購入を目的とし、その購入資金を当社が低金利で貸し付けるものです。主な特徴は以下の通りです。
資産形成の第一歩をサポート: 本制度を利用することで、社員は自己資金の負担を抑えながら、まとまった個数の株式を購入できます。
エンゲージメントの向上: 社員が株主となることで、経営への参画意識が高まり、会社の業績や企業価値向上への貢献意欲の向上が期待されます。
中長期的な資産形成の促進: 借入金額の10%を奨励金として受け取れる他、中長期的な視点での資産形成を目指す運用が可能です。
※金融商品取引法に抵触しない売買を担保するため、売買には事前承認が必要な制度となります。
当社はこれまでも、住宅補助や在宅勤務手当など、多様な働き方を支える福利厚生を整備してまいりました。
今回、新たに「株式購入限定貸付」制度を加えることで、社員の多様なニーズに応え、より一層働きがいのある環境を構築してまいります。
株式会社ROBOT PAYMENT 会社概要
社名 :株式会社ROBOT PAYMENT(東証グロース:4374)
所在地 :東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立 :2000年10月
代表 :代表取締役執行役員CEO 清久 健也
企業サイト :https://www.robotpayment.co.jp/
サービス一覧 :https://www.robotpayment.co.jp/service/