おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「2025年全国農業高校HANASAKA収穫祭」を開催、イタリアンレストラン「ASTERISCO」で特別メニューも提供

update:
ヤンマーホールディングス株式会社


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34384/349/34384-349-88d3c28a5e7833363196e016b4c495f6-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「2025年全国農業高校 HANASAKA収穫祭」イベント告知

ヤンマーホールディングス株式会社は、「2025年全国農業高校HANASAKA収穫祭」を、2025年11月2日(日)と3日(月・祝)の2日間、大丸東京店および「YANMAR TOKYO(所在地:東京都中央区)」の地下1階イベントスペース「HANASAKA SQUARE」にて開催します。
お米と楽しむイタリアンレストラン「ASTERISCO(アステリスコ)」(YANMAR TOKYO 2階)では、農業高校生たちが作ったお米をふんだんに使用した「特別メニュー」を開発し、11月1日(土)~28日(金)の期間限定で提供予定です。

ヤンマーグループでは、人の可能性を信じ、挑戦を後押しするヤンマーの価値観「HANASAKA(ハナサカ)」の輪を広げるさまざまな取り組みを行っています。本イベントは、次世代の農業の担い手である農業高校生の取り組みを応援するとともに、「HANASAKA」の考え方を知っていただく場として2023年より協賛し、今回で3回目の開催となります。

イベントでは、「農」や「食」を学ぶ45校の全国農業高等学校長協会加盟校の高校生が大切に育てた農作物や加工品などを生徒自ら販売します。農産物の流通や販売の場を学ぶ貴重な体験となり、将来の就農への意欲を高める場となることを目指します。
■高校生とイタリアンレストラン「ASTERISCO」のコラボ企画を開催
お米と楽しむイタリアンレストラン「ASTERISCO」にて、高校生が栽培したお米を使用した特別メニューを開発し、期間限定で提供します。

提供期間(予定):
2025年11月1日(土)~28日(金)
予約サイト:
https://res-reserve.com/ja/restaurants/asterisco


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34384/349/34384-349-6cb5c989ead60384fbd52b797362ac67-3840x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コラボ食材

●コラボ高校とお米や米づくりのこだわり(順不同)
北海道大野農業高等学校 品種:ふっくりんこ
北海道の北斗市で生まれた品種で、ふっくら柔らかいのが特徴です。収穫後の乾燥を機械ではなく、ゆっくりと時間をかけて天日干しで行った稲架(はさ)掛け米のため、甘みや旨味が増し、風味豊かなお米です。

北海道岩見沢農業高等学校 品種:そらきらり
ドローンを使ったリモートセンシングを生育診断に用いるなど、デジタル技術を活用した未来の米づくりに挑んでいます。世界基準の農業認証「GLOBALG.A.P.(グローバルギャップ)」を取得しており、持続可能な農業生産を実践したお米です。

岡山県立瀬戸南高等学校 品種:きぬむすめ
江戸期の農法「多数回中耕除草」を活用し、無農薬・無肥料での米づくりを行っています。同農法を自動操舵システムの導入によりスマート化することで収穫量が安定し、農業負荷低減と生産性向上を両立する独自の農法を確立させました。

岡山県立興陽高等学校 品種:ぴかまる
児島湾干拓地という地元の地域特性に合わせ、最新のスマート農業技術を活用した米づくりを行っています。熱さに強い希少品種で、粒張りが良く、甘みと粘りのバランスが抜群のお米です。

●コラボレーションメニュー
ランチ:前菜(ライスサラダ)、プリモ(カレー・リゾット)のお米(※)、ディナー:リゾットのお米(※)
高校生が丹精込めて収穫したお米を、ランチコースの前菜のライスサラダ、プリモのカレーとリゾットおよびディナーのリゾットで使用し、お米の旨みを引き出した最高の状態でご提供します。メインのお肉料理のソースにもお米を使用しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34384/349/34384-349-9fb564471341aed7bf0df32a538df6c3-3840x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前菜
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34384/349/34384-349-46d28c6bd7c187f5ae69c4d1d6dceeb3-3840x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プリモ2種

※使用する白米は11/1~11/7は「ふっくりんこ」、11/8~11/14は「そらきらり」、11/15~11/21は「きぬむすめ」、11/22~11/28は「ぴかまる」を予定しています。

(「ASTERISCO」 料理長 菅原槙也シェフのコメント)
高校生皆さんが作ったこだわりのお米の特徴を生かし、お米の旨みをお客様に伝えることを一番に考えコラボメニューを開発しました。メニューの開発にあたり開催した学校との合同ミーティングの場では、米づくりへの想いをしっかりと受け取るとともに、未来の米づくりへの可能性を感じました。
今回のコラボ企画では、期間中、1週間ごとにお米の品種が変わります。ASTERISCOでは、お米を羽釜で炊き上げていますが、各品種に合った炊き方により、同じメニューでも違ったお米の風味を楽しむことが出来ると思います。

食の大切さや高校生の皆さんの未来の可能性を広げるきっかけづくりを提供したいという私たちの想いが形になった企画です。ぜひ、体も喜ぶイタリアンを皆様に楽しんでいただければと思います。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34384/349/34384-349-c3eabb5b9fb1572b7d3f3ba9db23076b-3840x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ASTERISCO」 料理長 菅原槙也シェフ

■全国農業高校HANASAKA収穫祭 イベント概要
主催:毎日新聞社、全国農業高等学校長協会
共催:株式会社大丸松坂屋百貨店、
ヤンマーホールディングス株式会社
後援:農林水産省
協力:八重洲地下街株式会社
協賛:JA全中、JA全農、JA共済連、農林中央金庫、王子ホールディングス株式会社
開催日時:
2025年11月2日(日)、3日(月・祝)
(1日目) 10時30分~16時00分 即売会
(2日目) 10時00分~14時00分 即売会
会場:
大丸東京店11階催事場、YANMAR TOKYO地下1階「HANASAKA SQUARE」


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34384/349/34384-349-2263a74ca301fffb89ca234793954a16-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年開催時の様子

即売会の開催場所、各会場の出展校などイベントの詳細については、以下をご覧ください。
https://www.mainichi.co.jp/event/nogyoshukakusai/

<HANASAKAについて>
ヤンマーらしさの象徴で、“人の可能性を信じ、挑戦を後押しする”という創業者の精神やビジョンの根底にあったヤンマーの価値観を「HANASAKA(ハナサカ)」と呼んでいます。ヤンマーの事業領域を超え、スポーツ・文化などあらゆる領域で挑戦する人たちを後押しし、「HANASAKA」の輪を世界へ広げることで、人と未来を育んでいきます。詳しくは https://www.yanmar.com/jp/about/hanasaka/ をご覧ください。

<ヤンマーについて>
1912 年に大阪で創業したヤンマーは、1933 年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功した産業機械メーカーです。「大地」「海」「都市」のフィールドで、エンジンなどのパワートレインを軸に、アグリ、建機、マリン、エネルギーシステムなどの事業をグローバルに展開。環境負荷フリー・GHG フリーの企業を目指し、顧客価値を創造するソリューションを提供しています。未来を育むヤンマーの価値観「HANASAKA」を基盤に、“A SUSTAINABLE FUTURE-テクノロジーで新しい豊かさへ。-”をブランドステートメントとして掲げ、持続可能な社会を実現します。詳しくは、ヤンマーのウェブサイト https://www.yanmar.com/jp/about/ をご覧ください。

<注記>
記載されている内容は発表時点のものです。最新の情報とは内容が異なっている場合がありますのでご了承願います。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  2. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  3. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…

編集部おすすめ

  1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト