新聞や出版など活字文化を推進する事業を行う株式会社文化通信社(東京都千代田区 代表取締役 山口健)は11月17日、全国の市町村単位を発行エリアとする地域紙の優れた記事および記者を表彰する第5回「ふるさと新聞アワード」の授賞者を決定しました。
今年度の最優秀賞は「東濃新報」(岐阜県多治見市、毎週金曜日発行)の連載「昭和100年 紙面と時代と東濃と」に授賞するほか、優秀賞3件、準優秀賞10件、特別賞2件を授賞します(別表参照)。
2026年1月28日(水)に東京都内で贈呈式および懇親会を開催します。
◆ふるさと新聞アワードの審査について
・2021年から毎年開催している国内唯一の地域紙のための賞です。全国の地域紙が集まる私設図書室「ふるさと新聞ライブラリー」(文化通信社内)にある70紙を対象に選定しています。
・大学教授やメディア関係者らによる有識者専門委員6人が手分けして、70紙の1年分の紙面(2024年7月1日付~25年6月30日付)をすべて読み込み、各紙から自薦記事を含め、6人それぞれがベスト10の記事を選出しました。この計60本の記事について、自身が選んだ記事以外(5人分)をまわし読みして5段階で評価。評価が高かった計32本の記事・連載を、第一次審査通過としました。
・さらに、通過した32本の記事・連載を、「地域」に縁のある審査員5人が3段階で審査し、最も評価が高かった記事を最優秀賞にするなど、各賞の授賞者を決定しました。なお、有識者専門委員の評価が最も高かった記事・連載に、特別賞を贈ります。
〈審査員〉(五十音順)
・加来 耕三様(歴史家・作家)
・小山 薫堂様(放送作家・脚本家)
・高橋 俊宏様(ディスカバー・ジャパン代表取締役)
・山崎 まゆみ様(温泉エッセイスト)
・横川 正紀様(ウェルカムグループ代表)
〈有識者専門委員〉(同)
・仙石 伸也様(元日本新聞協会)
・高橋 茂男様(元日本テレビ放送網)
・高橋 玲嗣様(茨城新聞社)
・塚本 晴二朗様(日本大学教授)
・外山 公美様(政策マネジメント研究所・理事長)
・本多 悟様(江戸川大学教授)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
第5回「ふるさと新聞アワード」最優秀賞の記事について
・授賞紙:東濃新報(岐阜県多治見市)
・授賞記事:連載「昭和100年 紙面と時代と東濃と」
・掲載日:2025年2月7日付~
・記事の内容:昭和100年の今年、同紙のバックナンバーから1年ずつ、時代を振り返る「昭和年めくりコラム」を掲載。時代や地元、同紙の歴史を象徴するような出来事を毎号紹介している。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70912/31/70912-31-a2803b06fb4726b535382d85d16eec2e-2622x2102.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)東濃新報社
◆審査員の評価コメント(抜粋)
地域の出来事が非常にコンパクトに綴られていて、読みやすく面白い連載。紹介する出来事も政治、社会、文化の話題に限定せず、テレビ放送、美濃焼業界、岐阜国体など多岐にわたっていることも興味深い。(加来 耕三様)
昭和100年にかけて、年めくりコラムのアイデアが素晴らしい。思いつきそうで思いつけない企画ではないか。しかもバックナンバーをひきながら紹介できるのは、東濃新報さんの歴史の深さも同時に感じる連載。(高橋 俊宏様)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70912/31/70912-31-0b34e136fb4c380ee0abd3d10cc198d9-1015x882.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
---------------------------------------------------------------------------------------------------
◆贈呈式および懇親会(招待制)の開催について
日時: 2026年1月28日(水) 11:30~13:30
場所: 東天紅 上野本店(東京・台東区)
※当日の取材も受け付けております。下記までご連絡ください。
◆株式会社文化通信社について
文化通信社は、1946年の創業以来、新聞業界、出版・書店業界に特化した専門情報機関として、活字文化を支える多様な事業を展開してきました。週刊紙『The Bunka News』や、書店向けフリーペーパー『BookLink』の発行、出版社と書店を結ぶデジタルプラットフォーム「BookLinkPRO」を通じて、業界の最新動向と販促支援を提供しています。
読書文化の未来を見据え、「こどものための100冊」「読書のススメ」などのキャンペーンを展開し、子ども・若者への読書推進にも力を注いでいます。また、オンラインコミュニティ「ほんのもり」や、私設図書室「ほんのもり 駒込本家」の運営を通じ、本と人がつながる場づくりにも取り組んでいます。
さらに、毎年開催する「活字文化フォーラム」で業界横断の議論と交流を生む場を提供。「ふるさと新聞アワード」などで全国に100以上ある地域紙を応援し、地域文化の活性化にも貢献しています。
2026年に創業80周年を迎えます。「活字文化をひらく」という理念のもと、新聞、出版・書店業界と読者の未来をつなぐ情報機関として、これからも新たな価値の創出に挑戦してまいります。
「ふるさと新聞アワード」に関するお問い合わせ先:
(株)文化通信社
事業推進室 増田
電話:03-5217-7730
メール:jigyou@bunkanews.co.jp























