おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

愛媛・道後唯一の酒蔵、創業130年を期に次なる100年へ始動!「仁喜多津」を世界へ届ける挑戦 クラウドファンディングを開始

update:
水口酒造株式会社
~日本最古の温泉地から世界へ、若き蔵元と杜氏が挑む130年目の挑戦~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-d9ac3c40fbda24809d1bfce85a602b60-3840x2562.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1895年(明治28年)創業の松山・道後地区唯一の造り酒屋である水口酒造株式会社(本社:愛媛県松山市、6代目蔵元:水口皓介)は、銘酒「仁喜多津」を道後から世界へ届く酒へと磨き直す「新章」への挑戦を目指し、クラウドファンディングプラットフォームCAMPFIREにて、プロジェクトを2025年11月22日(土)~2026年1月13日(火)の募集期間で開始しました。
【プロジェクト名】日本最古の温泉地から世界へ、若き蔵元と杜氏が挑む130年目の挑戦
▼クラウドファンディングプロジェクトページ(2026年1月13日まで)▼
https://camp-fire.jp/projects/889136/view

《支援の概要》

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-796a2bad81c32cfcf1eae00fdb0fe07b-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-2ae65c7308c1e7aba975610c2aab3a3a-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


観光地・道後に根ざしてきた私たちの銘酒「仁喜多津」はこれまで観光需要に支えられてきましたが、パンデミックをはじめとする環境の急変で来訪者が激減し、地域に特化していた蔵は大きな打撃を受けました。酒米、資材、エネルギーのコスト上昇も続く中、水口酒造は「道後の酒」を守るため、観光に依存しない強い蔵へ、都心での認知拡大と、成長を続ける海外市場への展開に踏み出すことを決断しました。

今回のクラウドファンディングは、水口酒造の看板商品「仁喜多津」を、道後から世界へ届く酒へと磨き直す〈新章〉のための挑戦であり、企業ビジョンである「道後から世界へ、世界から道後へ」を体現する一歩となるものです。

■ 私たちの強みとこれまでの実績

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-1e8bbc7f0db71f61c224e3dccfa083e0-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-031909e36cf1133100c2c9acf2982603-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


水口酒造は、米、水、酵母など愛媛産の素材を積極的に使用する「愛媛テロワール」にこだわった酒造りを行っています。地元・久万高原町の若手農家と協力し、山田錦の契約栽培に取り組むことで、酒米の品質確保と価格安定化を図っています。
近年は国内外のコンテストで高い評価をいただいており、「仁喜多津 純米吟醸 さくらひめ酵母」はIWC(International Wine Challenge)でゴールドメダルを受賞するなど、数々の受賞歴を誇ります。

■主なリターン(抜粋)

今回のクラウドファンディングから生まれる新章の仁喜多津を、皆さまと“共につくる証”としてお届けするほか、道後の街と文化を体験できるリターンを企画しました。
【酒リターン】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-6cd2ed9aa00fb914c2a532b1303ee5d1-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仁喜多津 新章 純米吟醸酒 720ml      +ステッカーのセット
(6,000円)

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-06b47f234cac244a83c22d7ab4fa5d50-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仁喜多津 新章 純米大吟醸酒 720ml    +アクリルキーホルダー
(10,000円)

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-eb3e65f0a79c2341493eca2b4b8420ae-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仁喜多津 新章 飲み比べ2種(純米大吟醸酒・大吟醸酒)セット   +アクリルキーホルダー
(20,000円)

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-5fb75b219b48b2c034ff644c07b1b939-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仁喜多津 新章 飲み比べ4種 純米大吟醸酒 ・大吟醸酒 ・純米吟醸酒 ・ 純米酒       +アクリルキーホルダーのセット
(30,000円)


【体験リターン】
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-bb41f51e22bf88280ff4875b7ea42910-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〈新章〉 仁喜多津 お披露目会への招待 In 道後
(5,000円)

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-c80ddb4ff3d83b354feca40859f4952a-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
水口酒造日本酒工場見学ツアー+見学後の仁喜多津 新章とのマッチングを楽しむ道後一会でのお食事会招待
(8,000円)

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-1570fd45a2e28cf5bc7f42d9b0ddc8cb-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
仁喜多津 新章とのマッチングを楽しむ、   地元名店でのペアリングランチ/ディナーご招待
(12,000~50,000円)


[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-3c2262fd82224997f19f193823aad1cf-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
世界で1つの自分だけの酒を造ろう!酒造り体験ツアーにご招待   (2日間)
(145,000円)

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140111/13/140111-13-505767accc87ad549334bc3405ad8dc4-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
あなたのもとに蔵元が伺う!パーティでのペアリングイベントのご提供
(400,000円)


■支援金の使い道とプロジェクトの意義

今回のプロジェクトで集まった支援金は、仁喜多津を世界へ届く酒に磨き直すための費用に充てられます。具体的には、以下の用途に使用する予定です。

・ 設備費
・ 広報/宣伝費
・ 研究開発費、原料費、デザイン費、販路開拓費等

会社概要

水口酒造は、日本最古の温泉と言われる道後温泉の地で1895年(明治28年)に創業し、道後温泉本館とともに歩み続けている唯一の造り酒屋です。銘酒「清酒 仁喜多津(にきたつ)」をはじめ、「道後蔵酒」、「道後ビール」など、多岐にわたる様々な酒類を製造販売しています。創業家には「暖簾を守るな、暖簾を破れ」という教えが伝わっており、伝統を継承しつつも常に新しいことに挑戦し、近年は「地産地消の酒造りプロジェクト」にも取り組むなど、地域と共に歩んでいます。全国新酒鑑評会での通算7度の金賞受賞など、数々の受賞歴を誇ります。私たちは、お酒が持つ「人と人、人とモノを繋ぐチカラ」を信じ、「道後から世界へ、世界から道後へ」を新たなビジョンとして掲げ、日本の「伝統的酒造り」の文化継承と発展に努めてまいります。

会社名:水口酒造株式会社
所在地:愛媛県松山市道後喜多町3番23号
創業:1895年(明治28年)
事業内容:酒類製造業(清酒・ビール・発泡酒・焼酎・リキュール・スピリッツ)
公式サイト:https://minakuchi-shuzo.jp/

お問い合わせ先

水口酒造株式会社(広報担当)
電話:089-924-6616
E-mail:pr@minakuchi-shuzo.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
  2. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  3. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…

編集部おすすめ

  1. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
  2. 100tハンマー

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

    「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
  3. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  4. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  5. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト