おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

子育ての孤立を防ぐ新たな支援モデルが始動 ~NTTPC、トモイク、Livelyが共創チームを形成し、社会実装へ~

update:
トモイク株式会社


 NTTPCコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:工藤 潤一、以下:NTTPC)、トモイク株式会社(本社:東京都中央区、代表:竹村 由賀子、以下:トモイク)、株式会社Lively(本社:神奈川県藤沢市、代表:岡 えり、以下:Lively)の3社は2025年9月に開催された「第2回クアトロヘリックスキャンプ(R)in 横浜」での受賞をきっかけとして、横浜市立大学の支援を受け、子育て支援をテーマとした新たな共創事業を始動いたします。
 本事業は、「すべての子どもが、親だけでなく社会全体から温かく支えられながら健やかに育つことができる社会の実現」を目指し、テクノロジーと人の力を融合させた支援モデル「ソーシャルペアレンティング※」の社会実装に向けた実証を行います。
 クアトロヘリックスキャンプでは、3社による「ソーシャルペアレンティング」市場創出の企画案が社会課題への実効性のあるアプローチであることが評価され、「拠点賞」を受賞しました。(別紙参照)
※ ソーシャルペアレンティング:子どもは親だけでなく、地域住民や企業、行政など社会全体で育てるという考え方
1. 背景
 少子高齢化に伴い、育児に関する課題が顕在化しています。日本では、伝統的な子育て観が根強く、外部支援の活用が進みにくい状況から保護者の負担が増大しています。さらに、コミュニティ間で情報格差が生じ、必要な支援や知識が行き渡らないことも課題です。
 こうした課題をデジタル技術で解消し、「親だけが子育てを担う」時代から「社会全体で子どもを育てる」時代への転換を目指し、地域・企業・行政・NPOなど多様な主体による支援体制の構築が求められています。
2.「クアトロヘリックスキャンプ(R) in 横浜」について
 「クアトロヘリックスキャンプ(R) in 横浜」は、メンタルヘルスケアの市場創出を目指す日本初のオープンイノベーションイベントです。横浜市立大学COI-NEXT拠点と全国のスタートアップ企業、大企業、行政、地域の未来を形作る学生によるオープンイノベーションを目的とした合宿で、第2回が2025年9月12日~13日にTECH HUB YOKOHAMAにて開催されました。
 NTTPC、トモイク、Livelyの3社が唯一の受賞チームとして「拠点賞」を受賞し、新たな共創事業を立ち上げることとなりました。
※クアトロヘリックスキャンプはフォーアイディール株式会社の登録商標です。
3.子育ての孤立を防ぐ新たな支援モデル「ソーシャルペアレンティング」の実現に向けた共創事業
1)活動内容と意義
社会が抱える課題に対して、テクノロジーと人の支援を組み合わせた新しい支援モデルの構築を目指しています。
- 家族の孤立や閉鎖傾向に対する支援を通じて、子どもが健やかに育つ環境づくりを支援。
- 中期的には、出生率の改善や若い世帯の誘致による地域の活性化を通じて、明るく持続可能な社会を実現。

本取り組みでは、睡眠が育児期の心身不調の前兆として非常に重要な指標であることを踏まえ、以下のような多角的かつプライバシーに配慮した支援モデルを展開しています
- NTTPCのウェアラブルデバイスと分析サービスによる「睡眠不足」の見守り
- 夫婦間での測定結果共有によるセルフケア促進と、AIによる啓発・相談・賞賛の自動提供
- トモイクのAIチャットによる保育士メンター機能と夫婦コミュニティ形成支援
- Livelyによるアクティブリスニング手法に基づく有人対話サポート

これらを通じて、高い行動変容率の達成を目指しています。

2)連携体制
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108540/24/108540-24-69bbf7b6499f1a8078e61a91ab0e134c-1004x309.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
推進体制

※ Minds1020Lab:横浜市立大学が国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「COI-NEXT(共創の場形成支援プログラム)」の一環として設置した研究拠点

3)今後の取り組み
- 本取り組みの効果検証は、COI-NEXTの取り組みの中で進行します。横浜市立大学は、研究デザインの立案やデータ分析を通じて検証環境を構築し、その成果の学術的発表・論文化を目指します。
- 科学的根拠に基づいた検証を通じて、社会的インパクトの可視化と政策提言を行い、社会的認知の向上を図ります。

4.今回の取り組みに対する評価コメントについて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108540/24/108540-24-463b094e8dfb9bc1e92d78bf64520e37-302x302.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■高瀬 堅吉氏 【横浜市立大学COI-NEXT拠点副プロジェクトリーダー】
(横浜市立大学 客員教授/中央大学 文学部 人文社会学科 心理学専攻/文学研究科 心理学専攻 教授)
「見落とされがちな“睡眠”に着目し、社会全体でペアレンティングを改善・支援するという本事業のアプローチは非常に興味深く、現代的な課題に対する新しい視点を提供しています。AIを活用しながらも、あくまで人や現場に寄り添う支援モデルである点が秀逸で、実装に向けた丁寧な設計にも共感しています。今後の展開が、子育てを取り巻く環境に温かな変化をもたらすことを期待しています。」



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108540/24/108540-24-e959da33935708a0223364267e50d81d-302x381.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■宮城 悦子氏 【横浜市立大学 副学長】
(横浜市立大学 医学部 産婦人科学教室 主任教授)
「本事業は、構想の具体性と現実性に優れており、社会実装に向けた着実な歩みが期待されます。社会課題に対して、現場に根差したアプローチが取られており、今後の展開が非常に楽しみです。」





お問い合わせ

NTTPCコミュニケーションズ株式会社
経営企画部広報室 明比、佐藤
E-mail:nttpc_pr@ml.ntt.com
URL:https://www.nttpc.co.jp/

トモイク株式会社
新規事業部 有松克晟
E-mail:ari@tomoiku.co
URL:https://tomoiku.co/

株式会社Lively
経営戦略室 成瀬拓也
E-mail:naruse@mail.lively-talk.com
URL:https://about.lively-talk.com

横浜市立大学COI-NEXT拠点Minds1020Lab
広報
E-mail:coinext@yokohama-cu.ac.jp
URL:https://minds1020lab.yokohama/

横浜市立大学
総務部総務課長 鈴木佳孝
E-mail:koho@yokohama-cu.ac.jp
URL:https://www.yokohama-cu.ac.jp/
別紙

第2回クアトロヘリックスキャンプ(R) in 横浜の概要

日時 2025年9月12日~13日
場所 (TECH HUB YOKOHAMA)
概要 横浜市立大学COI-NEXT拠点と全国のスタートアップ企業、大企業、行政、地域の未来を形作る学生によるオープンイノベーションを目的とした合宿(https://forideal.jp/event/1900/
主催 横浜市立大学COI-NEXT拠点
後援 横浜市経済局、神奈川県、経済産業省関東経済産業局、総務省関東総合通信局
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108540/24/108540-24-dac9497392883aa00e390d0a881f14af-2048x1536.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「第2回クアトロヘリックスキャンプ(R) in 横浜」での授賞式の模様

●共創テーマ
<テーマ名>
 「ソーシャルペアレンティング」
<テーマ内容>
 「すべての子どもが、親だけでなく社会全体から温かく支えられながら健やかに育つことができる社会の実現」
<コンセプト>
 「現場から社会課題に向き合い、テクノロジーと人の力を融合させて、子育ての孤立を防ぎ、地域に根ざした支援モデルを創出する」

最近の企業リリース

トピックス

  1. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
  2. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  3. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…

編集部おすすめ

  1. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
  2. 100tハンマー

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

    「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
  3. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  4. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  5. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト