おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

<暗号資産に関する実態調査>暗号資産を売却した人の1割強、確定申告の義務知らず

update:
   
弁護士ドットコム株式会社


 弁護士ドットコム株式会社(東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO・弁護士:元榮 太一郎)は、「専門知」の新たな活用可能性を調査・発信するプロフェッショナルテック総研において、「暗号資産に関する実態調査」を実施しました。

■ 調査背景
 ドナルド・トランプ氏が米大統領選の当選確実となった2024年11月以降、代表的な暗号資産(仮装通貨)である「ビットコイン」の価格が一時1,600万円を突破するなど、相場に大きな動きがありました。暗号資産取引で利益をあげた場合には「確定申告」が必要なケースもあります。確定申告の時期に、暗号資産の取引状況や確定申告の実施の有無などの実態調査を実施しました。
■ 調査概要
調査機関:プロフェッショナルテック総研(弁護士ドットコム株式会社内)
調査方法:弁護士ドットコムの会員を対象にウェブアンケートを実施
調査対象:弁護士ドットコムの会員で回答が得られた674名
調査期間:2025年2月26日~3月5日
■ 結果サマリー
[表: https://prtimes.jp/data/corp/44347/table/485_1_b2f5334d10742c078ee607c1a6fe384a.jpg ]
■全体の約15%が2024年中に暗号資産を「売却した」と回答
 2024年に暗号資産を売却したことがあるかどうかを尋ねたところ、「ある」が14.8%、「ない」が85.2%という結果になりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44347/485/44347-485-d302af13b0563a51f9094fd722e58902-1431x796.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■確定申告の必要性、「知っていた」が約67%
 暗号資産取引で一定の利益が出た場合、確定申告が必要となることを知っていたかを尋ねたところ、「知っていた」が66.6%で、「知らなかった」(33.4%)を上回りました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44347/485/44347-485-3b6278000a1c096e96c486a7fcd76877-1432x798.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■実際に売却した人の1割強が確定申告の義務を知らなかった
 2024年に暗号資産を売却したと回答した人(全体の14.8%、100人)に限った場合は、「知っていた」が88.0%で、「知らなかった」が12.0%でした。暗号資産を売却していない人に比べ、確定申告を意識している割合が高い結果となりましたが、実際に売却したにもかかわらず、「知らなかった」という人が一定数いるという結果になりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44347/485/44347-485-6d3f8485dd247cc79982bfadda9a8220-1432x805.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■売却した銘柄はビットコインが約8割で最多
 売却した暗号資産の銘柄を尋ねたところ、「ビットコイン(BTC/XBT)」が79%で最多でした。「イーサリアム(ETH)」が33%、「エックスアールビー(XRP)」が10%と続きました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44347/485/44347-485-4be3b21e84dceebac85e69104300acf4-1432x802.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■暗号資産について45%が確定申告をすると回答
 暗号資産について確定申告をするつもりがあるかを尋ねたところ、「ある(すでにした)」が45.0%、「ない」が55.0%という回答でした。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44347/485/44347-485-3e60f3de421bbcd917e846ad9b7c10eb-1433x807.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 確定申告をするつもりがない理由について自由記述で尋ねたところ、「利益が少額だった」「申告するほどの利益が出なかった」との回答が目立ちました。「確定申告をしたくない」のではなく、「確定申告が不要だからするつもりがない」という理由とみられます。

■プロフェッショナルテック総研について
 弁護士ドットコム株式会社がミッションとして掲げる「プロフェッショナル・テック」について調査・分析する研究機関です。弁護士にとどまらない、様々な専門家の知見・技術とテクノロジーの融合による、専門家領域のデジタル・トランスフォーメーション(DX)と、社会課題の解決のあり方を模索します。

◆弁護士ドットコム株式会社について: https://www.bengo4.com/corporate/
本社:東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル
設立日:2005年7月4日
資本金:545百万円(2024年12月現在)
代表者: 代表取締役社長 兼 CEO・弁護士 元榮 太一郎
上場市場:東京証券取引所グロース市場
事業内容:「プロフェッショナル・テックで、次の常識をつくる。」をミッションとして、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「BUSINESS LAWYERS」、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」を提供


最近の企業リリース

トピックス

  1. リュウジさん初の離乳食レシピ公開!“味付け最後”で大人も楽しめる一品に

    リュウジさん初の離乳食レシピ公開!“味付け最後”で大人も楽しめる一品に

    料理研究家・リュウジさんが、4月2日にYouTubeを更新。「世の中の全てのパパとママへ」と題し、自…
  2. くら寿司での不適切行為、実行者から謝罪申し出 厳正対応へ

    くら寿司での不適切行為、実行者から謝罪申し出 厳正対応へ

    回転寿司チェーン「くら寿司」は4月2日、SNS上で拡散し炎上していた迷惑行為に関して、実行者を名乗る…
  3. 鈴木福、20年の成長を写真で比較

    鈴木福、20年の成長を写真で比較 赤ちゃん時代に「面影ある」と話題に

    俳優の鈴木福さんが4月2日、自身のX(旧Twitter)を更新。「入所時→今」のコメントとともに、赤…

編集部おすすめ

  1. BIGLOBEニュースが6月下旬で終了 ポータルサイト再編の動き広がる
    老舗インターネットサービスプロバイダーのBIGLOBEは、ポータルサイトで提供していた「BIGLOB…
  2. 映画「小林さんちのメイドラゴン」が伏線回収 小林幸子、ED主題歌担当に決定
    映画「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」は公式Xアカウントで4月2日、エンディング主題歌が…
  3. ミャクミャクとビックリマンが融合した結果……二度見不可避な「ミャクミャクマンチョコ」爆誕
    ロッテの「ビックリマン」と、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」がコラボした「ミャクミャ…
  4. 日テレ公式番組表では一覧だと「機」しか確認できない……
    4月8日深夜から放送開始となる「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 」。劇場公…
  5. 「おにぎりシウマイ弁当」(税込1300円)
    “シウマイと言えば崎陽軒”の定番駅弁が、まさかのおにぎり弁当に。株式会社崎陽軒が、4月10日の「駅弁…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る