おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

注文住宅の累計契約数1,100組突破の「せやま印工務店プロジェクト」選任現場監督制度をスタート

update:
   
ビーイナフ株式会社
ビーイナフ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表:瀬山 彰)は、全国展開を推進している「せやま印工務店プロジェクト」にて選任現場監督制度をスタートしました。



選任現場監督制度について
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79709/14/79709-14-af56f01826cdf38cd7d329bc35f6027d-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「せやま印工務店」とは、ビーイナフ株式会社が認定した建築会社の総称です。同社が実施する厳しい審査に合格した工務店のみが登録されます。審査項目は、家の性能・標準仕様・価格・財務状況に加え、営業担当やプランナーの適性評価まで幅広く行われます。

今回、新たに「選任現場監督制度」を導入し、現場監督の審査・登録を追加しました。これにより、一定の基準を満たした現場監督のみが施主の家づくりに関与することが可能となります。

現場監督の重要性
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79709/14/79709-14-42bcc5fea707c0f8007e1e757b11737b-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1.施主が現場監督を選べないリスク
営業担当やプランナーであれば、相性が合わなければ変更を依頼できます。しかし、現場監督は工事が始まってしまうと変更が困難です。悪い現場監督に当たってしまうと、施工の質が低下するだけでなく、建築中のコミュニケーションの悪化などストレスの原因にもなります。
2.優れた職人は良い現場監督につく
家を建てるのは大工や職人ですが、優れた職人ほど信頼できる現場監督を選びます。現場監督の質が職人のパフォーマンスにも影響を及ぼし、施工の品質を大きく左右します。
3.現場監督の役割とリスク
現場監督は、施工現場の統率者として工程管理、品質管理、安全管理を適切に行い、施工の精度を向上させる重要な役割を担います。
しかし、もし現場監督がずさんであれば、工期の遅延や施工ミスの放置、コスト管理の杜撰さが生じ、欠陥住宅につながるリスクもあります。特に、施主が確認しづらい部分で手を抜かれると、後から大きな問題が発覚することも。
それにより、信頼できる現場監督に家づくりを任せることが不可欠ですが、一般的には施主による現場監督の見極めや、指名は容易ではありません。
4.アフターサービスにも直結
家が完成した後も、現場監督が所属する工事部との付き合いは続きます。そのため、現場監督のレベルが低いと、長期的なストレスの要因となり得ます。また、アフターサービスは現場監督がそのまま担当する場合もあれば、専任のアフター担当が対応する場合もあります。

選任現場監督制度とは?登録条件は?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79709/14/79709-14-18ed840f28eaa8843aba8124c47bcb75-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「選任現場監督制度」とは
以下の審査をクリアした選任現場監督だけが、ビーイナフクルー(せやま印工務店プロジェクトに参加した施主)の邸宅の現場監督を担当することができるという制度です。

この制度は、ビーイナフクルーがより安心して家づくりに取り組めるようになるだけではなく、現場監督の評価を個人レベルでビーイナフクルーに開示することで、良い現場監督がいる工務店がさらに人気工務店になってくれることを期待して導入いたしました。
■選任現場監督の主な登録条件
・十分な経験(現場監督としての経験物件数や社内評価を基準とする)
・現場監督マニュアル(せやま印工務店オリジナル)の確認テスト合格
・社長や事業責任者からの強い推薦
 (ビーイナフクルーマイページ内工務店紹介ページの現場監督紹介欄に推薦者名を明記し、責任の所在を明確化)

厳しい審査を突破した全国の52社(61拠点)が「せやま印工務店」として参画
※2025年2月現在
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79709/14/79709-14-ece753261cf13a81c5ed158dd268407d-1120x1050.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


厳しい審査を実施しているため、せやま印工務店の参画数は急に増えることはありません。
※審査は随時受け付けています。

尚、最も成果を上げている工務店では、年間クルー契約数が52棟と大きな成果を出しています。

■同プロジェクトの詳細は以下をご覧ください。
詳細を見る

ビーイナフが運営する「せやま印工務店」プロジェクトの仕組み
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79709/14/79709-14-a6cd120569d41b8c7d4d671347384d76-1090x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「ちょうどいい塩梅の家づくり」に共感し、ビーイナフ株式会社の独自の厳しい審査(家の性能・標準仕様・価格・営業担当・プランナー・現場監督・財務状況など)をクリア。同社が認定した建築会社を『せやま印工務店』と呼びます。このせやま印工務店を登録ユーザー(施主)に紹介するのが『せやま印工務店プロジェクト』です。

せやま印工務店に参画する初期登録費・請負成約に連動する成功報酬は0円。
紹介するタイミングで発生する「紹介成功報酬」が主に必要な費用になっています。
尚、施主は無料で同サービスを利用できます。

こんな悩みを解決したい日本全国の建築会社が参画している
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79709/14/79709-14-9c01dbd2ed70c9de5b6ea5e26ee8eb57-560x370.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- 良い家づくりをしている自信はあるが集客が減ってきている
- フランチャイズに参加しているが思ったほど効果が出ていない
- 施主からの反響が多いが建築意欲が低く、自社に合っていない
- 他社と差別化できる商品を作って契約率を上げたい
- 成約1件あたりの広告費用を30~40万円ほどに抑えたい


せやま印工務店参画後の建築会社の実績数値
※2021年10月~2023年2月
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/79709/table/14_1_9d0b507840391fe815ba501b63e78fcd.jpg ]

「せやま印工務店」プロジェクトの基本方針
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79709/14/79709-14-be116473c747ecfbd43798195fc3c042-680x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『ちょうどいい塩梅の家づくり』を通じて「一生懸命な施主」と「誠実な工務店」が得をするまともでやさしい住宅業界をつくっていく
施主目線の家づくりとともに、それを実現する工務店がしっかりと利益を残すことができる仕組みづくりが重要。そのために、施主目線かつ施主のメリットを最大化する家づくりを徹底しながら、工務店が適正な利益を残せるように細部まで配慮したスキームを構築し、ひいては日本の住宅業界の健全化に寄与する。そんな、三方良しのプロジェクトにすることを基本方針に掲げています。

■同プロジェクトの詳細は以下をご覧ください。
詳細を見る

代表プロフィール
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79709/14/79709-14-f36a61393c5c9debc1636851a44c63d9-1191x793.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


瀬山 彰(せやま あきら)
筑波大学理工学群数学専攻卒(数理統計学士号取得)。硬式野球部に所属し、首都大学野球リーグの線形回帰分析に取り組む。

大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードの確立を目標に掲げる。 その後、中堅ハウスメーカー支店長経験を経て、2019年に独立。

「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」をテーマにした”ちょうどいい塩梅の家づくり”が話題となり、YouTube「家づくり せやま大学」は、登録者数8.5万人超えの人気チャンネルに。現在は、優良工務店認定制度「せやま印工務店プロジェクト」の全国展開を推進し、ちょうどいい塩梅の家づくりの普及に努めている。

娘4人の父親。広島県出身、広島東洋カープファン。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/79709/table/14_2_3812a12274e0a143ba74e57fd16aebe7.jpg ]

ビーイナフ株式会社について
【会社概要】
社名:ビーイナフ株式会社
本社所在地:〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1-1-1 新大阪阪急ビル3F
代表取締役:瀬山 彰
事業内容: ・住宅情報メディア「BE ENOUGH(ビーイナフ)」の運営
・YouTubeチャンネル「家づくり せやま大学」の運営
・優良工務店認定制度「せやま印工務店」の運営
・オリジナル間取り図面「せやまどり」データの販売

設立: 2021年3月(創業:2019年9月)
HP:https://be-enough.jp/

特別提携:株式会社ウッドワン、トクラス株式会社
当社の創業ストーリーはこちら

最近の企業リリース

トピックス

  1. リュウジさん初の離乳食レシピ公開!“味付け最後”で大人も楽しめる一品に

    リュウジさん初の離乳食レシピ公開!“味付け最後”で大人も楽しめる一品に

    料理研究家・リュウジさんが、4月2日にYouTubeを更新。「世の中の全てのパパとママへ」と題し、自…
  2. くら寿司での不適切行為、実行者から謝罪申し出 厳正対応へ

    くら寿司での不適切行為、実行者から謝罪申し出 厳正対応へ

    回転寿司チェーン「くら寿司」は4月2日、SNS上で拡散し炎上していた迷惑行為に関して、実行者を名乗る…
  3. 鈴木福、20年の成長を写真で比較

    鈴木福、20年の成長を写真で比較 赤ちゃん時代に「面影ある」と話題に

    俳優の鈴木福さんが4月2日、自身のX(旧Twitter)を更新。「入所時→今」のコメントとともに、赤…

編集部おすすめ

  1. BIGLOBEニュースが6月下旬で終了 ポータルサイト再編の動き広がる
    老舗インターネットサービスプロバイダーのBIGLOBEは、ポータルサイトで提供していた「BIGLOB…
  2. 映画「小林さんちのメイドラゴン」が伏線回収 小林幸子、ED主題歌担当に決定
    映画「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」は公式Xアカウントで4月2日、エンディング主題歌が…
  3. ミャクミャクとビックリマンが融合した結果……二度見不可避な「ミャクミャクマンチョコ」爆誕
    ロッテの「ビックリマン」と、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」がコラボした「ミャクミャ…
  4. 日テレ公式番組表では一覧だと「機」しか確認できない……
    4月8日深夜から放送開始となる「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 」。劇場公…
  5. 「おにぎりシウマイ弁当」(税込1300円)
    “シウマイと言えば崎陽軒”の定番駅弁が、まさかのおにぎり弁当に。株式会社崎陽軒が、4月10日の「駅弁…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る