
株式会社アルファドライブ(本社:東京都千代田区、代表取締役 麻生要一、以下「AlphaDrive」)は、2025年3月31日付で、株式会社Del Qui(本社:沖縄県石垣市、代表取締役 瀬沼健吾、以下「Del Qui」)の発行済み株式の全てを取得完了したことをお知らせいたします。
本子会社化により、Del Quiが持つプロダクト開発・デザイン・DX支援のノウハウとリソースを結合し、より強固なワンストップ体制での新規事業開発支援を実現して参ります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33909/177/33909-177-ba4c0caf9bf171fd02754170510bd955-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■Del Qui子会社化の背景
AlphaDriveは、2018年の創業以来、企業内からの持続的な新規事業創出を実現するために各種ソリューションを開発・提供し、これまでに200社 / 20,000件を超える企業と新規事業アイデアを支援してきました。アイデア創出のみでなく、その後の事業立ち上げに向けた伴走にも強みを持ち、累計200件を超える事業化案件を輩出しています。
近年は、新規事業の1→10~(立ち上げ・拡大)フェーズの支援にも注力しており、その中でプロダクト開発支援のお引き合いも多くいただいています。
このようなマーケットからの需要を受けて、新規事業の伴走 / アドバイザリー支援のみでなく、プロダクト・システム・アプリケーション等の開発に対する実務支援機能をより強く拡充する目的で、このたびの決定に至りました。
■Del Quiについて
Del Quiは、連続起業家であり数々のスタートアップ企業にてテック組織の責任者を歴任した代表取締役 瀬沼健吾氏が率いる、「新規事業のプロダクト開発」に強みを持ち、フルスタックのエンジニア・デザイナーチームを擁するテックカンパニーです。
同社の子会社化によって、事業開発伴走・テック機能提供の両輪で、より事業の成功確度を高めるご支援を提供してまいります。
■Del Quiの特徴
<強み>
1. 新規事業に特化した開発ノウハウ
お客様のご要望そのままを開発するのではなく、新規事業の立ち上げやプロダクト開発のノウハウを活かし、事業が成功することを目的とした開発を行います。リーンスタートアップに基づいたアジャイル開発で、初期投資を抑えながら迅速にプロトタイプを制作します。
2. 最小単位から本格開発まで。柔軟で拡張性のあるリソース提供
ベトナム・ホーチミンにも拠点を持ち、オフショアも含む、拡張性のあるエンジニア・デザイナーのリソースを所有。新規事業の初期フェーズにおける最小単位での稼働から、スケールを目指すフェーズでの本格的な開発チームリソースまで、事業フェーズにあわせた柔軟性の高いリソースをご提供いたします。
<ソリューション>
1. ユーザーリサーチを含めたシステム開発
お客様が適切な意思決定をするために、プロトタイプを活用しながらユーザー行動調査を行い、必要なデータやエビデンスを収集します。これにより、ユーザーニーズを捉えた無駄なコストがかからないプロダクト開発を実現します。
2. テンプレートも活用した開発
プロダクトの初期段階において必要な機能に焦点を当て、様々なテンプレートやモジュールを用意しています。これらを活用することにより、早期にユーザーにプロダクトをお使いいただけるようにし、より早くユーザーのフィードバックを受けることを可能にします。
■直近の開発実績
国内を代表する大手企業から、黎明期のスタートアップ企業まで、幅広いステージ / 業種業態での開発支援実績があります。
○ 大手広告会社様 多言語飲食店メニュー表示アプリケーション
○ 大手メーカー様 生成AIを使用したナレッジシェアアプリケーション
○ 大手メーカー様 OCRアプリケーション
○ 大手メーカー様 AI異常検知アプリケーション
○ 大手メーカー様 図面照査アプリケーション
○ スタートアップ企業様 チケット購入&管理アプリケーション
○ スタートアップ企業様 フードデリバリーアプリケーション
○ スタートアップ企業様 データ管理&分析アプリケーション
他
■会社概要
<株式会社Del Qui>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/33909/table/177_1_f5341d6df8023967199ed961476d7ce7.jpg ]
<株式会社アルファドライブ>
社名:株式会社アルファドライブ / AlphaDrive Co.,Ltd.
代表者:代表取締役社長 麻生要一
所在地:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-17-3来栖ビル1F
ホームページ:https://alphadrive.co.jp/
■Del Qui 代表取締役 瀬沼健吾 ご挨拶
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33909/177/33909-177-de04de03fe1bc61fd0a16c855d4717d8-448x448.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Del Quiは、新規事業のシステム開発を誰でも出来るようにすることを目指し、創業以来、数々の新規事業のプロダクト開発を支援してきました。AlphaDriveと融合することで、アイデア創出から具体的なプロダクト開発に至るまでの一貫した体制が整い、より多くの企業のみなさまの挑戦を支援できることを大変嬉しく思います。
日本企業が抱える課題は、アイデアを具体的な形にするためのテクノロジー活用力不足や開発速度の遅さにあると感じています。Del Quiは、迅速かつ柔軟な開発体制を持ち、新規事業立ち上げのハードルを下げ、企業のみなさまのイノベーション加速を力強く後押しします。
これからも、私たちのテクノロジーと情熱で、新たな未来を切り拓く企業のみなさまのパートナーとして、共に歩んでまいります。
株式会社Del Qui 代表取締役
瀬沼 健吾
<経歴>
小中高をインターナショナルスクール、大学をトロントで過ごすなどバイリンガル。商社で10年グローバルビジネスに従事した後、MBAの取得をきっかけに起業。その後、10社以上の起業に携わる連続起業家に。公用語が英語で17カ国からエンジニアが集まるAI開発の会社を作り、インドで音楽配信サービスを作るなど、グローバルに活躍。またSHOWROOM株式会社ではAIチームの立ち上げ、 株式会社Zealsでは急拡大するフルリモートグローバル開発チームのマネジメント、株式会社DatafluctではVPoEを兼務しながらシンガポール子会社の代表も務めるなど、ITベンチャーでも幅広く活躍。他にも、孫正義氏の次世代経営者育成機関 「ソフトバンクアカデミア」メンバー、Voicyパーソナリティ、新規事業コンサルタントなど、幅広い顔を持つ。
■本件に関するお問合せ先
株式会社アルファドライブ
https://alphadrive.co.jp/contact/