おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」を全国の教育機関に無償提供

update:
   
AtCoder株式会社


 AtCoder株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:高橋直大、以下AtCoder)は教育機関におけるプログラミング教育の支援を目的として、AtCoderが運営するプログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」を、全国の教育機関に無償で提供することを発表いたします。

■背景と目的

 プログラミング教育に関して、近年、学校教育の現場では大きな変革が進んでいます。文部科学省のGIGAスクール構想により、生徒1人1台の端末環境が整備されたことに加え、2020年度からは小学校におけるプログラミング教育の必修化、さらに2025年度の大学入学共通テストにおける「情報」科目の新設など、プログラミング教育の重要性が今までにも増して高まっています。一方で、こうした変革に対応するには、教員の指導力向上、教材整備、適切な学習管理が不可欠ですが、一部の教育現場ではリソース不足、ノウハウ不足のため十分対応ができていないという課題があります。
 このような背景を受け、AtCoderはプログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」を、プログラミング教育におけるLMS(Learning Management Systam、学習管理システム)として、全国の教育機関無償で提供することを決定しました。TOPSICが備える豊富なプログラミング教材と、生徒個人個人の学習進捗や理解度を把握できる学習管理機能をご利用いただくことで、プログラミング教育の現場をサポートしたいと考えております。

■プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」概要

 「TOPSIC」はプログラミングおよびSQLのコーディングテスト問題と受験プラットフォームを提供するクラウドサービスです。本サービスは、オンライン受験、リアルタイム採点が可能で、「いつ」「誰に」「どんなテスト」を受けさせるかを設定するだけで簡単にスキルを判定することができ、プログラミング「力」ならびにアルゴリズム「力」を問うTOPSIC-PGと、SQLスキルチェックだけでなく業務知識の習得にも役立つTOPSIC-SQLから構成されています。

 TOPSIC Webサイト:https://atcoder.jp/topsic

■TOPSICをご利用いただいている教育現場の声

 立教池袋中学校高等学校 数理研究部顧問 内田 芳宏さま

 2018年にAtCoder高橋社長からアルゴリズムの重要性に関する勉強会を開いていただき、プログラミング以前にアルゴリズムをきちんと考え、表現することの重要性を教えていただきました。それ以来TOPSICを部活動に導入しています。競技プログラミングの問題を使った学習ができることも魅力的ですが、それ以上に、自分のペースで技量を確認しながらスキルアップできることや、幅広い難易度の多種多様な問題が用意されていることもTOPSICの大きな魅力と感じています。
 数理研究部としては、UnityやUnrealEngineを制御したいからC#に取り組む、AI関連でPythonに取り組むという部員の希望を一個人で対策を整えることはできません。そのような中TOPSICは協力な助っ人になっています。プログラムはかけるがアルゴリズムはよく分からないという生徒も多く、アルゴリズムを身につけることで、一つのコンピュータ言語を理解すると、別の言語も読み取れるようになると高校生の部員がよく話してくれます。私の場合は部活動の一環として活用させていますが、より多くの生徒や学生がTOPSICを経験することはこれからの時代、大変有意義な時間になると考えております。

■TOPSIC無償提供の概要

 対象校:日本国内における教育機関
     授業での利用のほか部活動等の課外活動も無償利用の対象とします。

 申込方法:TOPSIC Webサイト 右上の「新規契約申込」ボタンから入力フォームに必要事項をご記入ください。
 無償提供の期間:特に期間は設けておりません。

 ※無償提供は予告なく終了する場合がございます。無償提供を終了する際は利用者さまに個別にご連絡差し上げます。

■AtCoder株式会社について

AtCoder株式会社は、701,161人(うち日本人301,072人)が参加登録し、毎週開催される定期コンテストには約12,000人が挑戦する、日本最大の競技プログラミングコンテストサイト『AtCoder(https://atcoder.jp/)』を運営しています。その他にも、高度IT人材採用・育成事業として、コンテスト参加者の成績を8段階にランク付けした「AtCoderランク」を利用する転職・求職支援サービス『AtCoderJobs(https://jobs.atcoder.jp/)』や、IT人材のプログラミングスキルを可視化できる検定『アルゴリズム実技検定・PAST(https://past.atcoder.jp/)』のサービスを展開しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  2. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…
  3. 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    子どもから大人まで大好きなメニュー「唐揚げ」の、斬新すぎる作り方がXで話題になっています。「小麦粉大…

編集部おすすめ

  1. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  2. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  3. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…
  4. ばあちゃんちのでんき ストラップ(点灯)
    和室の天井照明をモチーフにした「ばあちゃんちのでんき ストラップ」が、株式会社キタンクラブより発売さ…
  5. 「黒ひげ危機一発」(7代目) 
    パーティーゲーム「黒ひげ危機一発」が50周年を迎えることを記念して、株式会社タカラトミーよりスタンダ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る