おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

西宮市女性デジタル人材育成プロジェクト 第2期生募集開始

update:
   
株式会社MAIA


女性が自分らしく働く環境を作るため、女性デジタル人材の育成と全国の企業・自治体のデジタル化支援を行う株式会社MAIA(本社:東京都港区、代表取締役:月田 有香、以下「MAIA」)が主幹事を務め、一般社団法人グラミン日本(所在地:東京都中央区、理事長:百野 公裕、以下「グラミン日本」)、SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 洋史、以下「SAPジャパン」)の3社で構成する「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」は、西宮市と締結している連携協定に基づき、西宮市内でデジタル分野で活躍する女性の育成と自立や活躍の推進を実現する「西宮市女性デジタル人材育成プロジェクト」第2期の実施が決定し、募集を開始しました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35957/108/35957-108-a5500511ad9cbb2b1f01952564046200-3900x2604.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


西宮市女性デジタル人材育成プロジェクトについて
「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」は、MAIA、グラミン日本、SAPジャパンがそれぞれ持つ知見やサービスを掛け合わせ、デジタル技術を活用できる女性人材の募集から育成・教育および就労支援を一貫して行っています。2024年3月に西宮市との間で締結された連携協定に基づき実施される「西宮市女性デジタル人材育成プロジェクト」により、デジタル分野で活躍する人材の育成を通じての女性の自立と活躍の推進、そして西宮デジタル戦略の推進を目指しています。

「西宮市女性デジタル人材育成プロジェクト」では、西宮市 及び近隣の市町在住で単なるスキル習得ではなく就労(兼業・副業を含む)を目指している女性を対象に、MAIAが提供するe-Learningを通じてニーズの高いIT関連スキルであるSAPの習得機会を提供します。そのほか、仕事に取り組む上で大切なマインドセットやビジネススキルのトレーニング、自身の価値観を見直すお金のトレーニングなど、ITだけではない幅広いカリキュラムも提供し、修了後は就労斡旋を通してより柔軟で高単価な業務で働いていただくことを目指します。
西宮市女性デジタル人材育成プロジェクト 第2期 募集要項
(1)募集期間 2025年4月1日(火) ~ 2025年6月1日(日)
(2)学習カリキュラム
 1.ビジネススキルプログラム(約31時間)
 ・集合研修
 ・ビジネス基礎
 ・自己研鑽(マインドセット)
 ・IT基礎
 2.ITスキルプログラム
 ・SAPコース…約140時間
 ・RPAコース…約160時間
(3)募集定員 SAPコース35名 、RPAコース10名
(4)応募条件
 ・西宮市 及び近隣の市町在住の成人女性(18歳以上)
 ・就労の意思がある方
 ・RPAコース受講者は、ExcelがインストールされたPCを使用できること
  ※選考の上で受講者を決定します。
(5)受講期間 2025年7月1日(火)~2025年10月31日(金)(約4ヶ月)
(6)受講料 160,000円(税別)/176,000円(税込)

今回の募集に際し、下記の日程で受講希望者向けにオンライン説明会を開催します。

◆「西宮市女性デジタル人材育成プロジェクト」受講希望者向けオンライン説明会
1. 2025年4月24日(木) 13:00~14:30
2. 2025年5月16日(金) 20:00~21:30

お申し込みは、下記「西宮市女性デジタル人材育成プロジェクト」特設ページより
https://digital-women.maia.co.jp/nishinomiya/
※オンライン説明会の参加またはアーカイブ動画の視聴が応募の必須条件となります。

でじたる女子活躍推進コンソーシアムおよび西宮市との連携協定について
でじたる女子活躍推進コンソーシアム 概要
【名称】でじたる女子活躍推進コンソーシアム
【設立】2022年5月15日
【代表】月田 有香(株式会社MAIA 代表取締役)
【目的】女性の精神的・経済的自立を促進し、地域と日本の経済の活性化につなげる
【事業】
(1)女性が自立するための精神的・経済的支援
(2)女性へのデジタルに関するリスキリング教育
(3)女性の多様な働き方の推進と就労支援
(4)女性活躍を推進する全国の企業・自治体との連携、啓発活動
(5)女性所得向上による日本の経済の活性化と政策提言

構成企業と役割
(株)MAIA…デジタルリスキリング教育、就労促進プログラムを提供
(一社)グラミン日本…精神的自立支援、無担保少額融資による支援の提供
SAPジャパン(株)…デジタル人材育成/活躍推進プラットフォーム提供、及び就労機会提供企業とのエコシステム構築/拡大を推進
ほか、プロジェクトごとに複数の賛同企業・団体にて活動しております。
西宮市との連携協定
でじたる女子活躍推進コンソーシアムと西宮市は、2024年3月28日に連携協定を締結しました。詳細は、以下の概要および「西宮市女性デジタル人材育成プロジェクト」特設ページ(https://digital-women.maia.co.jp/nishinomiya/)よりご覧ください。

西宮市との連携協定
両者は、本協定に基づき、次の7事項について連携・協力してまいります。
(1)「西宮市女性デジタル人材育成プロジェクト 」の広報、啓発、募集に関すること
(2)女性のデジタル技術習得に関すること
(3)デジタル技術を習得した女性の就労、創業支援に関すること
(4)女性の多様な働き方への理解促進に関すること
(5)デジタル技術習得を目指す女性のコミュニティ創出に関すること
(6)本協定に基づく取組に関する情報の共有に関すること
(7)その他、女性の活躍 と地域活性化に関すること
会社概要
<株式会社MAIAについて>
MAIAは「Co-Create the Future 誰もが個として自立し、自由に自分らしく生き、共創できる社会を創造する」をミッションとして掲げ、女性活躍×地域×ITをかけあわせた事業を展開しています。女性のITスキル向上を支援し、スキルを習得した方々の活躍を後押しすることを通じて国や地方自治体、企業のDXを推進しています。
【本社所在地】東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー16F
【設立】2017年11月
【代表者】代表取締役社長 月田 有香
【資本金】2,330万円
【ホームページ】https://www.maia.co.jp/
【事業内容】リスキリング・就労支援、地域活性化支援、ITコンサルティング

「西宮市女性デジタル人材育成プロジェクト」運営事務局(株式会社MAIA内)
URL:https://digital-women.maia.co.jp/nishinomiya/
MAIL:digital-women@maia.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  2. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…
  3. 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    子どもから大人まで大好きなメニュー「唐揚げ」の、斬新すぎる作り方がXで話題になっています。「小麦粉大…

編集部おすすめ

  1. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  2. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  3. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…
  4. ばあちゃんちのでんき ストラップ(点灯)
    和室の天井照明をモチーフにした「ばあちゃんちのでんき ストラップ」が、株式会社キタンクラブより発売さ…
  5. 「黒ひげ危機一発」(7代目) 
    パーティーゲーム「黒ひげ危機一発」が50周年を迎えることを記念して、株式会社タカラトミーよりスタンダ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る